名島啓二(@NajimaKEG)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
隣の席のギャルとトレーニングすることになった話 1/13
52
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その14 今週は福岡の交通事情を扱ってみます。 福岡市外から市内へ入ろうとした時に(内→外の時も)ここが渋滞してたらもう諦めるしかないくらいで、年末年始にかけて緊張感高まってるドライバーさんも多いのではないでしょうか?
53
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その7 ちょっと前のTwitter上で話題になった時にリクエストされたので応えてみました 「それって欧米で手袋を投げつけるのと同等の行為やぞ!」 …と 怒ってみせることはあるかもですが、甘いものをくれる人に向かって本気で怒る人は少数派だと思われます。
54
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】37話目
55
【波打際のむろみさん 地元版】その18 ドラマなんかで「朝のゴミ出し間に合わなかった~(泣」という描写をしばしば見かけますが、福岡県民にはあの気持ち分からないのです。
56
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】29話目
57
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その16 福岡市だけの光景ではなく名古屋やさいたま市でも高速道路を走る路線バスはあるそうですね。 高速道路を走るシートベルトの無いバスに乗ってる側としては、慣れないうちは吊革を持つ手がギュッとなってしまいがちです。
58
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その14 福岡市内特有の光景です。 空港が市内にあるため飛行機が離着陸する毎に市街地上空を低空飛行することになります。 本当に事故で低空飛行してても大多数の福岡市民は「いつも通りの高度」と気付かないかもしれません。
59
【波打際のむろみさん 地元版】その26 製造過程で皮が破れてしまい商品として出せなくなってしまった明太子を有効活用すべく生み出された食品です。 売れ行きが良いからなのか殆どの明太子メーカーが似たような商品を出しています。
60
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その19 地下鉄延伸工事による岩盤崩落事故が起こったのは3年前ですが、なんと今年の9月に掘削完了していたようです。 現在、シールドマシンでトンネルを掘進中とのこと。つつがなく終わってほしいですね。 地下鉄七隈線延伸事業「工事だよりVol.17」より
61
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】35話目
62
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】28話目
63
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】11話目
64
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その15 揚げたての天麩羅が食べられるお店といえばお高いイメージがありますが、だいたい¥1000以内でお腹いっぱい食べられるお店です 全然油っこさを感じないので、きっとカロリーゼロの油を使ってるんだと思います( ^)o(^ )
65
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】21話目
66
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】12話目 ※補足:りりちゃん母娘は同じマンションに住むリリス族(サキュバス系)です
67
子供同士で新しい言葉を覚えてきて戸惑う母親の話
68
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その16 関東圏でも探せば取り扱ってる店はあるらしい? 佐賀発のアイスだけど流通のメインは福岡だから、福岡のご当地アイスでいいよね!(福岡県民による当然のような佐賀虐)
69
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】36話目
70
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】41話目
71
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】33話目
72
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】32話目
73
創作漫画【ごーごん母娘の団欒】34話目
74
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その11 恐竜の化石や絶滅動物の展示はダイナミックで見応えがあります。 スペースワールド跡のすぐ隣にあり、奇しくも遺したもの残らなかったものの対比になっています。
75
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3番外編の3 川端ぜんざいが食べられるぜんざい広場は金・土・日・祝日のみ営業なので、平日に行ってもぜんざいを作ってくれる人はいないので注意しましょう(一敗) 商店街自体は活気がありますが、時代の流れか店舗はチェーン店多めです。