今日の予算委員会。避難者訴訟の上告理由をついに答えなかった東京電力。「ふるさとなどという法益はない」「賠償は十分」「提訴している人はわずかしかいない」などといって、自分たちが起こした原発事故がふるさとを奪ったことを認めない国と東京電力の酷さ。国と東京電力は責任果たせ!
ドイツが明日、すべての原発の稼働を完全に停止します。東京電力福島第一原発事故後、ドイツは脱原発へ。一方日本は原発回帰へ突き進む。あまりにもおかしいのではないか。原発事故は終わっていません。 mainichi.jp/articles/20230…
94歳という方が足を運んでくださった小樽。「6年前、あんたにバッジつけてやるって頑張ったんだ。今度も頑張るから」と。はたやまさんに「あんたもだよ」。涙が出ました。みなさんに送っていただいた議席を今度も。そしてはたやまさんと一緒に。 #比例は日本共産党 #はたやま和也 #北海道
予算委員会で岸田総理に質問。 東日本大震災と東電福島第一原発事故から明日で11年。 帰還困難区域の拠点外の避難指示解除について、帰還意向を確認し必要な箇所を除染するという。自宅や道路などが想定されているというけれど、自治体や住民の方々の要望は全面除染。当然の要望。
「これは私が作った『あきたこまち』です。水よりもジュースよりも安いんです。ただでさえ安いのに、米価暴落でさらに安くなっています。農業を守る政治に変えていきましょう」 #比例は日本共産党 #秋田3区 #杉山あきら #政権交代をはじめよう
参院本会議で、土地利用規制法案の採決が強行された。怒りを込めて抗議! 審議すればするほど、問題点が次々明らかになり、まさに闇夜に紛れなければ通せなかったのだろう。 国民を監視し処罰する、こんな法律は廃止に。
3人で雨乞いしているみたいで笑ってしまった。でもそれくらい暑かった高崎駅前。電光掲示板が41度を示していたそうです💦 気候危機の打開は待ったなし。省エネを広げて、再生可能エネルギーの導入を進めよう!雇用をつくり、経済も元気にします。
郡山駅に着いたら、なんと青年のみなさんが10時間のロングラン宣伝をやっていました。す、すごい。 もう一つの予定を終えて少しだけ合流。
燃料デブリの取り出しに241年?! 今日の経済産業委員会でもこの問題を取り上げたのですが、「いかに現実的じゃないかがよくわかった!」と言われました。 藤沢記者ありがとうございます。 twitter.com/akahata_PR/sta…
「体調を崩した党員の方が、自分で投票するために選挙区は小野寺あきこ、比例はいわぶち友って名前を書く練習をしているよ。いわぶちさんに頑張れって伝えたいってメッセージもらったよ」といただきました。涙がでる。この思いにこたえてがんばる。 #比例は日本共産党 #いわぶち友 #福島県
温暖化への危機感もなければ、北海道で農林水産業を生業にする方々の努力や苦しみも分からないということ。 「温暖化したおかげで北海道のコメはうまくなった」 自民・麻生氏 [2021衆院選]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPBT…
比例カーに「自由と平和」と書いてあるのを見て、小学生が「自由と平和、おー!」とやってくれたという話を聞きました。その姿を想像して嬉しくなりました。「自由と平和 まっすぐつらぬく」#比例は日本共産党
楽天が「楽天市場」の出店者に対し、3980円以上の注文で送料を無料にするよう事実上強要していた問題。出店者の方々の声を聞いて国会で取り上げてきました。 公正取引委員会が審査を続けてきましたが、楽天が改善措置を示したとのこと。 楽天ユニオンさんや、出店者の方々の声が動かしました。
福島県農業会議のみなさんと懇談。「食料自給率が50%になったら農家も地域も変わると思う。今がチャンス」と声をかけられました。 農業を守ることは国民のいのちを守ること。農林水産業への支援を抜本的に拡充し、食料自給率の引き上げに責任を持つ農政への転換を。
参院経産委員会で審議している高圧ガス保安法改定案。 質問で67件の法令違反を1事業所の違反だからと一件と数えていたことを指摘しましたが、今日の理事懇で最大130件を一件と数えていたこと、昨日の答弁に誤りがあることも分かりました。 今後の日程はすべて白紙に。
今日は小林多喜二の命日。 多喜二が講演のために訪れていた伊勢崎市で警察に検束され、民衆が声をあげて釈放させた「多喜二奪還事件」について、#市田忠義 さんが紹介していました。 たたかいの地群馬で参院選躍進へ。#高橋たもつ 選挙区予定候補とともに頑張ります! #日本共産党 #群馬県
相馬市の避難所で話をうかがいました。 避難所も断水。間もなく復旧する見込みとのことでしたが、お手洗いも市役所まで借りにいっているとのこと。 「家のなかはぐちゃぐちゃ。階段もゆがんでいる。もう住めないと思う」という方も。
漁業者が「絶対反対」といい、福島県内42議会で反対・慎重な対応を求める意見書があがり、ご意見を伺う場で反対意見が相次いだ。 これでどうして海洋放出を決定できるのか。 #汚染水の海洋放出決定に反対します twitter.com/kochigen2017/s…
地元の方々の運動がここまで追いつめた。秋田だけでなく、日本のどこにもいらない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
参議院に「後期高齢者医療費2倍化中止法案」を提出しました。発議者は小池晃・武田良介・倉林明子議員(倉林さんは委員会中でした)。物価高騰でくらしが大変なときに年金下げて医療費負担をあげるなんて。10月からの実施中止を。
「泊原発には津波防護施設が存在せず、津波に対する安全性の基準を満たしていない」 津波対策が不十分だとして原発の運転を認めない司法判断は初めてとのこと。 北海道電力 泊原発の運転認めない判決 廃炉は命じず 札幌地裁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
大雨で甚大な被害のあった山形県。高橋千鶴子衆院議員、渡辺ゆり子県議と大江町百目木地区の旅館で話をうかがいました。2年前にも被害にあったばかり。「堤防が必要と合意もしてきたけれど、これからというときにまた被害」「コロナでフルで稼働できないもとで何とか続けてきたのに」と。
志位さんの演説中、学生さんたちが振り返ったり、手を振ってくれたり。 はたやまさんの「若者たちを泣かせるような日本を変えよう」との訴えに、参加した若い仲間が涙を流す場面もあったとのこと。一緒に変えていきましょう! #比例は日本共産党 #はたやま和也 #北海道
今こそ見てほしい。 質問当時の自給率は39%。はたやまさんが「穀物輸入量は世界一位。異常ではないか」と当時の安倍首相に質すと、「目標は2025年度に45%」と答弁。今37%ですけど。輸入頼みが食料品の値上げにつながっている。自給率を引き上げる農政に転換を! youtu.be/SBJTHROR1cg
山形はさくらんぼの作業が真っ盛り。「みんな朝早くから畑に出てるよ」と。 車窓から見えた田んぼは緑が濃くなってきました。 農業を守ることは命を守り、地域を守ることに直結します。