気象庁(@JMA_kishou)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
【報道発表】(H28.4.16)4月16日1時25分頃の熊本県熊本地方の地震による地盤の緩みを考慮し、熊本県、大分県、福岡県、佐賀県、長崎県、宮崎県の市町村は大雨警報・注意報の発表基準(土壌雨量指数基準)を引き下げます。jma.go.jp/jma/press/1604…
902
【報道発表】(R4.11.25)今年の南極オゾンホールは、最近10年間の平均値より大きく推移し、その最大面積は、2,640万km2(南極大陸の約1.9倍)でした。南極上空のオゾン層は、年々の変動はあるものの、2000年以降回復が続いています。 jma.go.jp/jma/press/2211…
903
【報道発表】(R5.3.10) #ラニーニャ現象 は終息したとみられます。今後、春は平常の状態が続く可能性が高く(70%)、夏は #エルニーニョ現象 が発生する可能性と平常の状態が続く可能性は同程度(50%)と予測しています。 #エルニーニョ監視速報 は下記をご覧ください。jma.go.jp/jma/press/2303…
904
【報道発表】(R2.1.15)気象庁の地震カタログに1919年~1921年のデータを追加し、100年以上に及ぶ一定品質の震源・震度等のデータが利用可能となります。jma.go.jp/jma/press/2001…
905
【報道発表】(R4.7.8)本日(8日)05時10分に鶴見岳・伽藍岳(つるみだけ・がらんだけ)の噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。伽藍岳の火口から概ね1kmの範囲で警戒が必要です。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2207…
906
【千葉県の被災地域の皆様へ】(R1.10.2)千葉県は、今日(2日)は晴れて夕方から曇りとなるでしょう。高温が予想されるため、復旧活動にあたり、熱中症などに注意してください。明日(3日)以降は、曇りや雨となる見込みです。 千葉県内の気象予測資料掲載ページ → data.jma.go.jp/yoho/data/jish…
907
【長周期地震動の予測情報に関する実証実験】参加者募集中! 参加は無料。お手元のパソコンやスマホなどでお気軽に参加いただけます。 詳しくはこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/… #長周期地震動 #長周期地震動階級 twitter.com/C2010NIED/stat…
908
【報道発表】(H28.8.8)「オゾン層・紫外線の年のまとめ(2015)」を公表しました。世界のオゾン層はわずかに回復がみられますが、依然少ない状態です。jma.go.jp/jma/press/1608…
909
【報道発表】(H28.4.15)平成28年4月14日21時26分頃の熊本県熊本地方の地震による地盤の緩みを考慮し、揺れの大きかった熊本県の市町村については、大雨警報・注意報の発表基準(土壌雨量指数基準)を引き下げて運用します。jma.go.jp/jma/press/1604…
910
【報道発表】(H29.7.6)本日7月6日に予定していました、大雨・洪水警報及び大雨特別警報の改善については、梅雨前線による大雨への対応に万全を期すため7月7日に延期します。 jma.go.jp/jma/press/1707…
911
【報道発表】(H29.1.5)薩摩硫黄島に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)から噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げました。jma.go.jp/jma/press/1701…
912
913
【報道発表】(R2.1.3)昨日(2日)22時40分に霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。新燃岳火口から概ね2kmの範囲で警戒が必要です。 jma.go.jp/jma/press/2001…
914
ヨーロッパ南部を中心とした地中海周辺地域では、背の高い高気圧に覆われたこと等により、7月下旬から顕著な高温が続いています。イタリア南部シチリア島のカターニアでは、8月11日に最高気温44.4℃を観測しました。 data.jma.go.jp/cpd/monitor/ex…
915
【報道発表】(H30.8.1)気温や降水量といった気象の観測データを元に、平成30年7月の日本の天候の特徴をまとめました。 「7月の天候」:jma.go.jp/jma/press/1808…
916
【報道発表】(R3.10.8)令和3年10月7日22時41分頃の千葉県北西部の地震で揺れの大きかった埼玉県の市町村では、地盤の緩みを考慮し、土砂災害警戒情報の発表基準を引き下げて運用します。jma.go.jp/jma/press/2110…
917
【報道発表】(R2.12.25)本日(25日)21時00分に霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。新燃岳火口から概ね2kmの範囲で警戒が必要です。 jma.go.jp/jma/press/2012…
918
【報道発表】(H30.4.6)南海トラフ地震に関連する情報(定例)を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ jma.go.jp/jma/press/1804…
919
【報道発表】(H29.11.10)太平洋赤道域ではラニーニャ現象時の特徴が持続しています。この特徴が冬の終わりまで持続せずにラニーニャ現象の発生に至らない可能性もあります(40%)が、発生に至る可能性の方が高くなっています(60%)。jma.go.jp/jma/press/1711…
920
【報道発表】(H28.4.19)「平成28年(2016年)熊本地震」について(第19報)の報道発表を行いました。jma.go.jp/jma/press/1604…
921
【報道発表】(R2.12.7)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2012…
922
【報道発表】(R3.3.11) 海岸等で津波警報等の伝達に用いられる「津波フラッグ」をテーマとした意見交換会が、朝日健太郎国土交通大臣政務官の呼びかけで開催されました。Youtubeからご覧になれます。 youtu.be/6WYgpw-Humw #津波フラッグ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2103…
923
【報道発表】(R4.2.8)フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山の噴火による潮位変化のメカニズム等を分析するため、第19回「津波予測技術に関する勉強会」を2月14日(月)に開催します。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2202…
924
全国的に梅雨の時期を迎えておりますが、台風や大雨等により顕著な災害が想定される際に、現況や今後の見通し、防災上の留意事項等を発信する防災情報アカウント@JMA_bousaiを運用していますので、こちらも是非フォローして活用ください。
925
【報道発表】(R2.2.21)「津波警報等の視覚による伝達のあり方検討会」において、津波警報等の伝達に「赤と白の格子模様の旗」を用いることが望ましいことなどを内容とする報告書が取りまとめられました。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2002…