101
「数ヶ月までは盛岡まで出ないと松屋が無かった青森県・弘前に松屋がオープンする」と言うのは一部の界隈だと「東京にセイコーマートがオープンする」ぐらいのトンデモ大ニュースなので、にわかに盛り上がっています。
102
Q.吉野家は?
A.都市部に多い松屋と地方部に多いすき家が対照的だったので対比したかったんです……吉野家はその中間ぐらいの展開ですが、宮城県と奈良県ではなぜかすき家より店舗数が多い事をここに付記いたします。
103
すき家のメニューを見ると「すきすきセット」と呼ばれるお子様ランチ的なメニューがありますが、これも「地方部狙い」の戦略に見えます。偏見ですが、都市部の牛丼・牛めし店って独り者が来店することが多いですし……そういう目ですき家と松屋を見比べるのも面白いです。
104
Q.なぜセイコーマートの空白地帯があるの?
A.これでもここ数年でだいぶ空白地帯を減らしましたが、それでも残る理由として例えば神恵内村は半島の先端のどん詰まり、幌加内町はどの街からも山を越える必要があって幹線筋から外れている……など、輸送面の課題が大きいからと推測しています。
106
物流の観点から見ると、すき家の親玉はココス等も運営する総合外食産業のゼンショー故に地方まで物流網を展開しやすいと言う側面もあります。逆に松屋が管理の難しいチルド牛を使用した牛めしを展開しているのも店舗網が都市部に集中していて地方への配送を考慮しなくて良いから……と言う側面も。
108
寝る前に一言。北海道や沖縄県に関しては食文化が違うほか、高度成長期前の3分クッキング黎明期には物流や(沖縄の場合は)輸入手続きの都合もあり、本州と同じ食材が手に入るとは限らなかった……と言った事情もあるらしいです。
109
110
あまりにも「平均値じゃなくて中央値で比べろよ」と言うご意見が多かったので申し上げておきますが、中央値(913円,静岡県の最低賃金と一致)で比較してもこの7都府県に兵庫県が加わるだけなのであんま変わらないです。
112
113
わかりにくいので具体例として例えば北東北地方を見てみましょう。
ラジオ時代からの同地の老舗局はRAB青森放送・IBC岩手放送・ABS秋田放送の3局で、3分クッキングもこれらの局で放送されていますが、青森と秋田は日テレ系なので東京版が、岩手はTBS系なので名古屋版がそれぞれ放送されています。
114
@moraqualitas セイコーマートは既存の茨城・埼玉向けの物流網を活かして、関東の小売店に自社製のPBを売り込むのに性を出しているのです……ウエルシアはお得意さんらしく、結構色々な製品を売っていると聞きます。
115
116
【なぜ本州のセイコーマートは茨城県にばかりあるのか】
note.com/tosaka50/n/n06…
この件についてそこそこ真面目に説明したら1万文字を超えてしまいました……ほとんど突発的に書き殴ったに等しい内容を公開するのもアレかもしれませんが、気が向いたらお読みくださいませ。 twitter.com/tosaka_public/…
118
「戸」の字がつくナンバーは全国に4つ(神戸・水戸・八戸・松戸)あるんだけど、「戸」の読み方が全て異なる(こう"べ"・み"と"・はちの"へ"・まつ"ど")のなかなかに日本語学習者殺しだと思う。
119
・種類によっては水栓の開き具合をそのままに止水できる。
・一時止水可能なシャワーヘッドに交換すればシャワー中に何度も調整する必要がなくなる。
・管理人に許可を取れば調整不要の水栓(サーモスタット式と言います)に自費で交換できる。
他にもこんな解決策やご指摘をいただきました……。
121
Q.なんで福井県にイオンが無いんですか?
A.ごめんなさい。正直よくわかりません。福井市内に大きなショッピングモールが無いので、郊外の開発規制が厳しい事に起因するんじゃないかと勝手に思っていますが、気が向いたら調べてみます。
122
123
【今朝の47都道府県庁所在地最低気温ランキング】
1位:さいたま(-8.3℃)
2位:札幌(-8.0℃)
3位:宇都宮(-5.5℃)
4位:水戸(-5.0℃)
5位:山形(-4.9℃)
※以降福島・長野・東京・青森・仙台…の順
さいたまが全国最低なの、レアすぎる。
124
微妙にRTされてるので追記すると、セコマは北海道の食品の取り扱いに長けるものの道内はもう限界まで出店しきってて、さりとて本州で本格展開すると資本力の無さから大手に勝てない……と言う板挟みから販路を拡大するために小売店への自社製品の販売って形を取ってるんですよね。