もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(古い順)

951
何かあるたびに増税の話が出て来る。異常ですよ。アタオカですよ。なんで政府は真っ先に国民生活を犠牲にしようとするのか。なんで国が金を出さないのか。「将来世代へ先送りするな」なんて寝言ですよ。目の前の国民を犠牲にする政府に将来世代を語る資格はない。 @kishida230 @jimin_koho
952
完全に頭がブッ飛んでる。インフレ率2%が経済成長にとって快適なのは常識。 ▷白川前日銀総裁は「インフレ率2%は政府との政策協定と位置付けられ、物価だけに注目した硬直的な金融政策を強いられるのを回避する事に全精力をつぎ込んだ」と振り返った。 news.yahoo.co.jp/articles/cec7e…
953
このアホに比べたら黒田総裁がいかにマトモなのか良く分かる。白川総裁は年間1万人以上も死に追いやった。断罪されるべき。 ▷白川前日銀総裁「物価下落が低成長の原因ではないとの理解が本当に行き渡ったか、やや疑問だ」 news.yahoo.co.jp/articles/cec7e…
954
「未来」や「次の世代」も良いけど、まずは今生きてる国民を助けるべき。負担増ばかりじゃん。そんな状態で未来に希望が持てるわけがない。「未来に希望を持てる」と言うのは確実に賃金が上がる社会の事。そしてそれは政府の仕事であり、民間に丸投げしてる様では話にならない。 twitter.com/kishida230/sta…
955
すげえ。岸田の無知が完全に露呈した。世界中が借り換え債で回してるのになんで日本だけ税金で払わないといけないのか。 ▷岸田総理「国債は政府の負債であり国民の借金ではありませんが国債の償還や利払いにあたっては将来、国民の皆様に税金等でご負担頂く事が必要になる」 @kishida230 @jimin_koho twitter.com/MMT20191/statu…
956
そもそも岸田本人が「国債は政府債務である」と認めてるのになんで国民が返さないといけないのか。論理が破綻してるんですよ。 @kishida230 @jimin_koho twitter.com/morichanemoric…
957
とは言え、岸田首相が「国債は政府債務である」と認めたのは大きい。「じゃあ誰が返すの?」と言うところまであと一歩。ここまで来れば借り換え債の話になるわけです。
958
玉木代表が「非正規などの賃金を上げる為に何をするのか」と質問したが、これに題する岸田の答弁が「生産性の向上」や「最低賃金の引き上げ」と言う陳腐な物で、やはりマクロ政策を全く分かってない事を確認出来た。 @kishida230 @jimin_koho
959
だから賃上げは企業にお願いするんじゃなくてアンタが経済政策でやるんだよ。 ▷岸田首相「まずは、この春の賃金交渉に向け、物価上昇を超える賃上げに取り組んでいただくべく、政策を総動員して、環境整備に取り組んでまいります」 @kishida230 @jimin_koho msn.com/ja-jp/news/nat…
960
こう言う指摘をする野党は絶対に必要。 ▷玉木雄一郎「結局、問題は賃金なのです。だからこそ、労使のみならず政府もあらゆる政策を動員して賃上げの流れを支援すべきです。もはや賃上げは、単なる個別企業の労使交渉という枠を超えた日本経済最大の課題なのです」 twitter.com/tamakiyuichiro…
961
日本のメディアは物価高や政府債務で騒いでるけどコロナ対策で見れば日本の政府支出は群を抜いて少ない。もちろん減税もしてない。何より日本は長期停滞で貧しくなってるので本来は世界一金を出しても良いんですよ。将来世代の心配してる場合じゃないの。 @kishida230 @jimin_koho
962
具体的にどういうツケなのか言ってみろ ▷増税ではなく国債発行でいけばいいという人もいるが財政に余裕のある国ではないからますます国の借金が積み重なることになる。最近は日銀が国債を買うから大丈夫だという理屈がまかり通っているがいずれそのツケは回ってくる msn.com/ja-jp/news/nat…
963
ド緊縮じゃねえか。 ▷政府は中央省庁の予算執行の無駄を外部有識者がチェックする行政事業レビューの実施要領を3月に改定する。 レビューは約5千に上る国の全事業について各府省庁が自己点検し、外部有識者による検証などを経て結果を来年度予算案に反映させる仕組み。 news.yahoo.co.jp/articles/065f1…
964
経済成長させれば税収が増える。なんでこの方向に行かないんですかねえ。今の日本は好景気じゃないのに過去最高の税収になってます。ここだけを見ても取り過ぎなのは明確でしょう。経済成長させる為には減税すべきだと思います。 twitter.com/Y_Kaneko/statu…
965
ほとんどの野党は反緊縮政策に対して「ツケの先送り」なんて寝言を言ってるけど「経済政策は雇用の為にある」と言う事を考えればツケもへったくれも無いんですよ。アベノミクスなんて金融政策だけで雇用を大改善させた。経済政策の目標に将来世代は関係ないの。今の雇用を改善させれば合格なの。
966
ほとんどの議員は木で鼻を括った様に消費減税は出来ないと言う。確かに財務省の策略により減税しにくい建て付けにはなってるけど「減税出来ない」と言うのはあり得ない。景気の調整弁としての役割を放棄してるし、財源が必要だと言うなら減税分の国債を発行すれば良いだけ。
967
なぜ若者が安倍政権を支持したのかって事です。 ▷原田泰「アベノミクスで若者の就職状況は急激に改善した。若者を食い物にするブラック企業などという言葉はほとんど聞かれなくなった。一度ブラックと噂されれば採用できなくなるからである」 diamond.jp/articles/-/248…..
968
これは財務省の役人が高笑いですよ。さすが財務省のポチ。 ▷岸田総理大臣は、新型コロナウイルスの「5類」への引き下げに伴って飲食店への協力金などが不要になるため、コロナ対策費の一部を防衛財源に活用する考えを示しました。 @kishida230 @jimin_koho @MOF_Japan news.yahoo.co.jp/articles/b298f…
969
岸田総理は「Aの金をBに回せ」と言ってるだけです。つまり政府支出を増やす気がないの。マネーが足りない状況でアホアホゲームをやってる場合じゃない。政府が金を出せば解決するわけ。日銀はオーバーシュートコミットメントをしてるので今の物価高は完全に許容範囲。 @kishida230 @jimin_koho twitter.com/morichanemoric…
970
原真人の主張はデタラメです。ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンやスティグリッツやバーナンキはアベノミクスの金融政策を大きく評価してます。朝日新聞の経済オンチ記者の出る幕なんてないのです。 twitter.com/makotoha/statu…
971
金融政策決定会合の議事録が公表されて白川の大罪が泉の様に湧き出てる。これなんて大きめの病院に行かないといけないレベル。 ▷白川総裁「大量の国債買い入れにより財政規律が失われることになってくると、長い目でみて物価の安定に対してかえって逆効果だ」 news.yahoo.co.jp/articles/f596b…
972
またもや財務省の提灯記事。こんなの国債の償還をやめればお釣りが来るよ。 ▷政府は1000兆円の借金を抱えており、平均金利が1%に上昇すると、最終的な利払いは10兆円に達するので、その財源を手当てしなければならない。 news.yahoo.co.jp/articles/e4285…
973
なんで日本だけ国債を償還してるのか。この元凶が60年償還ルールなんですよ。これは日本にしかない悪習です。返す必要なんて無いのです。永久に借り換えれば良いんです。理由は簡単。日本と言う国は無くならないから。もし無くなるとしたら、それこそ償還の必要はない。
974
本当の「将来世代のツケ」とはこう言う事です ・不景気なのに税収が過去最高 ・賃金が上がらない ・賃金が上がっても可処分所得が上がらない ・国が金を出さない ・光熱費が異常に高い ・教育費が異常に高い ・財務省がある
975
そんなパフォーマンスをしても国民生活は1ミリも良くならない。根性論も大概にしろ。 ▷阿川佐和子「まず政治家がパフォーマンスでもいいから我が身を削って、とにかくわれわれももっときつくなりますから皆さんも一緒に頑張りましょうって言うんだったら多少納得できる」 sponichi.co.jp/entertainment/…