もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(古い順)

576
日本ほどの経済的なポテンシャルのある国が就職氷河期世代を生み出すのは異常なんですよ。この原因は経済政策の失敗。長期停滞も経済政策の失敗。自殺者数が高止まりしてたのも経済政策の失敗。仕事が無かったのも経済政策の失敗。失敗だらけなんです。これだけ失敗すれば普通は学ぶんですよ。
577
「日本の借金を国民一人あたりで割ると1000万円」と言うのは本当に無茶苦茶なの。1億歩譲ってそれが国民負担だとしても、なんで過去数十年に及ぶ借金を俺ら世代だけが一括で払わないといけないのよ。既に亡くなった人は借りパクですか。時間の概念どうなってんだよ。
578
必読。 ▷細野豪志「今起きているエネルギー危機を解決する策は原発再稼働しかない。ブラックアウト、産業リスク、低所得者がエアコンを切る事による熱中症など一刻も早いエネルギーの安定供給を図るべきです。今すぐにやれる事は原発再稼働一択といって過言ではありません」 news.yahoo.co.jp/articles/d2fa0…
579
この先、日本の知的レベルが下がったりノーベル賞受賞者などが居なくなったり国防もまともに出来ない状況になったり文化が他国に食われたり道路が陥没したり水道管が破裂したり川が簡単に氾濫したり生活が苦しくなったりするのは全て財務省の責任です。こんな省庁は解体一択です。 @MOF_Japan
580
自民党も公明党も消費税だけは絶対に下げないと言ってるけど、ここがまさに問題の本質なの。下げる事が出来ない税制には欠陥があるんですよ。税率なんて上げる事もあれば下げる事もある。これが世界標準。下げる事が出来ない税制は即刻廃止すべき。 #意見があるなら自民党 @kishida230 @jimin_koho
581
財務省解体。これ必読。 ▷高橋洋一「財務省は隙あらばいつでも増税に踏み切りたい人たちの集団。増税すれば財務省の予算権限いわゆる歳出権の力が強くなり、各省に対して恩が売れるからだ。ひいては将来の天下り先の確保につながるという思惑もある」 news.yahoo.co.jp/articles/d82ea…
582
財務省解体。 ▷高橋洋一「財務省は『子どもたちの将来にツケを回される』といった懸念の声を上げる。会計学、金融工学からいっても、そもそも国家財政を借金だけで考えること自体がおかしい。これは世界の一般常識なのだが、日本の財務省にはそれが通じない」 news.yahoo.co.jp/articles/d82ea…
583
だったらまず需給ギャップを埋める為に30兆円出して下さい。御託はもう良いです。 twitter.com/kishida230/sta…
584
日本のGDP成長率が2.2%と言う発表があったがアジアを見ると マレーシア8.9% フィリピン7.4% インドネシア5.9% となりタイでさえ「2.5%にとどまる」と報道されている。ちなみにタイの前年同期は7.7%。 日本だけ取り残されてるのがよく分かる。
585
永濱利廣「日本はバブル崩壊後20年デフレを放置した。そんな国は歴史を遡ってもどこにもない。 リーマンによって欧米の住宅バブルが崩壊したが欧米はバブル崩壊後、デフレにならなかった。 なぜか。日本のバブル崩壊を反面教師にして欧米の経済学者たちは策を練っていた」 article.yahoo.co.jp/detail/ac8ee75…
586
日本はバブルが悪かったのではなくバブル崩壊後の対応が悪かった。「なますに懲りて羹を吹く」なんてものではなく「好景気=悪」というレベル。現実に緊縮政策を続け経済は瘦せ細った。普通はどんなに鈍感でも数年で気づくんですよ。「ヤバい。国民が貧しくなってる」と。それを20年もやったわけ。
587
緊縮派は「サスティナブルな経済」と良く言う。これは政府債務を減らせと言う意味で使ってるんだけど、これもデタラメだから。本当にサスティナブルな経済とは成長させる事。デフレを放置するのはサスティナブルから一番遠い。
588
円安になると「日本の通貨を強くしろ」と言う意味不明な批判が出る。でも円高になったら日本は経済成長出来ないよ。通貨なんて弱くても全然構わないの。国民が潤う方が大事に決まってるでしょう。忘れたかも知れませんが民主党の時は80円台で雇用はボロボロでしたよ。
589
NHKで「自称経済の専門家」が賃金について解説してたけどトンデモでした。マクロに全く触れないとか有り得んだろ。彼らのポンコツ主張↓ ・景気が多少良くなっても賃金は上がらない事がこの10年で分かった ・雇用の流動化が必要 ・終身雇用は時代に合わない #頭おかしい #おはよう日本
590
これは政府の責任が大きい。支援が足りずに救えてないって事。 ▷コロナの影響で自殺者約8千人増、20代女性が最多 東京大などが試算。 仲田教授「男性より非正規雇用が多い女性は経済的影響を受けやすく、若者の方が行動制限などで孤独に追い込まれている可能性がある」 news.livedoor.com/article/detail…
591
財務省に黙れと言えば済む話。 ▷自民党内のタカ派は防衛費増額のための財源は「全額国債を発行して充当する」という意見が多い状況だ。しかし日本の国債の残高は昨年末基準で1000兆円にのぼるなど既にGDPの2.5倍に達し財務省などでは国債発行を負担に感じている。 news.yahoo.co.jp/articles/f3fc3…
592
必読。日本の財政について重要なポイントが網羅されている。 ▷「国民1人当たり1000万円の借金」は真っ赤な嘘。純負債比率はG7で低く、財政破綻の可能性はゼロ。国の成長や賃金上昇に向け、ケチケチせず借金せよ(ダイヤモンド・ザイ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a533d…
593
「日本が財政破綻をする確率はほぼゼロ」と言う事実を拡散しましょう。ここが緊縮派の最後の砦なので容赦なく潰すべき。お金が足りないなら刷れば良い。この方法は物価目標や雇用目標に到達するまで使い続ける事が出来ます。これは世界中がやってます。怖いのは財政破綻ではありません。不景気です。
594
簡単にポイントを言うと ・日本政府に大きな債務があるのは確かだが莫大な資産もある ・国債の半分以上は日銀が保有してるので返済の必要がない ・そもそも国債は償還の必要がなく利払いだけで良い ・日本の政府債務の増え方は先進国の中で低すぎる ・政府債務は増えていくのが普通 twitter.com/Augustus0604/s…
595
日本は本来もっと豊かになってるはずなんですよ。給料も今の2倍になっていても全然おかしくない。国民のほとんどは余裕の暮らしが出来る国だったんです。じゃあなんでそうなってないのか。答えは簡単。全部財務省のせいです。 @MOF_Japan
596
メディアは「日本の借金が増え続けてる」と警鐘を鳴らしてるけど、政府債務は増え続けるのが当たり前なの。これは世界標準なの。特に日本の様に自国通貨による政府債務はお金を刷れば解決する。誰も損しない。出口戦略もハッキリしてて物価と雇用。これも世界標準。
597
ここで財務省がゲロってるけど「社会保障の費用は保険料でまかなうことが基本ですが税金や借金も充てています」と言う部分が全て。つまり財務省は基本から外れた事をしてるわけ。ましてや逆進性のある消費税を充てるなんて論外。明日潰れて下さい。 @MOF_Japan twitter.com/morichanemoric…
598
消費税の成り立ちは元々直間比率の是正だった。それがいつの間にか子育て支援になり10%の時には社会保障の財源と言う今までにない話になった。つまり理由なんかどうでも良いわけ。増税そのものが目的なんですよ。これを企ててるのが財務省。いい加減に気付きましょう。 @MOF_Japan
599
こう言う緊縮論が日本のインフラを加速度的に疲弊させる。足りないより余るくらいの方が良いに決まってるじゃん。 ▷京都新聞「全体の公共事業予算に占める割合は3割を超える状況だ。これほどの使い残しが続いているのは、明らかに過大と言わざるをえない」 @kyoto_np news.yahoo.co.jp/articles/df956…
600
つまり25年も外しまくったんですね。 ▷藤巻健史「1997年から僕は日本の財政は危ないと警鐘を鳴らしており、2013~2014年ぐらいには実質的に破綻すると思っていた。実際、当時は財政破綻をシミュレーションする記事は数多く出ていたんです」 news.yahoo.co.jp/articles/876ee…