もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(古い順)

276
これは酷い。財務省がこんなウェブサイトを作ってた。これはもう怒髪天ですよ。特に紫の折れ線グラフを見て欲しい。「財政赤字を含む国民負担率」と言う存在自体が腹立つのになんですかこの伸び率。財務省解体しかない。 ▷令和4年度の国民負担率を公表します : 財務省 mof.go.jp/policy/budget/…
277
「国の借金は子の代、孫の代に負担を押し付ける」と言うのが緊縮派の錦の御旗ですが、日本は緊縮政策を30年続けました。どうですか。子の代は助かりましたか。むしろ政府債務を払わされて苦しくなってるじゃないですか。この責任をどう取ってくれるんですか。
278
しかし酷い #しかし酷い
279
原発再稼働がトレンド入り。10年前では考えられない事だ。電気料金は跳ね上がり、電力を使用制限して違反したら罰金とか計画停電やるよーとかテレビを一つの部屋で見ろとか国民をバカにするような事ばかり言ってるから逆に火が付いた。ナメるのも大概にしろと。 @kishida230 @jimin_koho #原発再稼働
280
国家予算も政府債務も常に過去最大になるのが当たり前なんですよ。むしろ「減らしてたまるか」と言う話。政府債務が500兆円の時代から「日本は破綻する」と言う声はありました。どうですか。日本は破綻しましたか。むしろ緊縮によって危機的状況を迎えましたよね。なんで間違いを認めないんですか。
281
いいぞ。財務省をねじ伏せて欲しい。 ▷自民党財政政策検討本部「我々の使命はデフレ完全脱却を実現すべく、確固たるマクロ経済政策の方策を打ち出すことである。そのためには、大胆な金融緩和に加え、積極的な財政政策を果敢に行うことを車の両輪とする」 diamond.jp/articles/-/303…
282
これは酷すぎる。そもそも貯金の無い人が増えてるんだけど、どうやって投資するんですか。 ▷岸田総理が掲げる「貯蓄から投資へ」の流れを促進するため自民党が「一億総株主」の目標を掲げた提言を政府に申し入れました。 @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/ba77f…
283
結局、岸田総理の言う「新しい資本主義」と言うのは全てミクロ政策なんです。もう超ミクロなの。「そんな事をして国内需要が増えると思ってるのか」と言いたくなるものばかり。簡単に言うとやってる事がショボ過ぎてほとんど効果が望めないの。 @kishida230 @jimin_koho
284
岸田内閣が本気で「投資で経済成長」と考えてるなら明日解散して欲しい。経済オンチにも程がある。国が出来るマクロ政策は金融と財政の2つだけです。つまり金融緩和をしながら政府が金を出せばほとんどの問題は解決出来る。まずはデフレを脱却する事が最優先。わかった? @kishida230 @jimin_koho
285
そもそも「政府が金を出したから税金で取り戻そう」と言うのが間違い。税とは景気の調整弁です ▷防衛費や子育て支援を大幅増額する方針を示している岸田首相だが財源については明言を避けている。しかし首相周辺では参議院選挙後の増税は既定路線になっていると見られる。 news.yahoo.co.jp/articles/b5bfe…
286
日本では増税の話が出てるけど世界の多くの国は減税してるんですよ。普段から「諸外国では」なんて言ってる人はなんでここを見習わないのか。
287
基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化を凄く簡単に言えば「不景気に拍車を掛ける政策」です。需要ギャップがある状態で国債発行をやめろと言ってるわけですよ。はっきり言って誰も得をしません。愚策中の愚策です。 news.yahoo.co.jp/articles/8aec4…
288
メディアは「赤字国債で借金が増える」と泣き叫んでますが予算は赤字国債が当たり前。国債以外となると事業規模になるけど、これはGDPへの寄与度が低い。要するに景気対策にならないわけです。「日本の財政は危ない」というのがデマだと分かった以上、これらの偏向報道は無視して結構です。
289
「2025年PB黒字化目標を鬼推進してるのは自民党の財政規律派ではなく財務省だった」と言う話が噴出している。事実だとしたら怒髪天ですよ。選挙で選ばれたわけでもないコッパ役人が経済政策を牛耳ってるんですから。そして過去の財務省の所業や矢野論文を見れば十分可能性がある。こんなん許せんだろ。
290
完全に間違ってます。政府がやるべきは内部留保を吐き出さざるを得ない経済状況を作ること。「つまり投資をしないと損をする状況」って事です。その為にどうすれば良いか分かりますか。景気を良くすれば良いんですよ。 ▷積み上がりすぎた大企業の内部留保を、政治が適切なところまで絞ってあげる。 twitter.com/shiikazuo/stat…
291
はい、増税フラグ来ました。「そんなの国が払え」で終了です。 ▷政府はこども家庭庁の創設を見据え子育て支援政策の強化を打ち出した。ただ、財源について原案は企業を含む「社会全体での費用負担の在り方を検討する」と記述するにとどめた。 @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/fb3f6…
292
これは「よくある間違ったマクロ政策の理解例」とタイトルを付けたいくらい出来が良いですね。1~4の選択肢以前に「財政赤字の辻褄を合わせる必要はない」と言うのが最大のポイントです。つまり前提から間違えてるんです。 twitter.com/katukawa/statu…
293
「日本の債務は対GDP比で先進国最悪の部類」という批判も意味が無いです。そんな事より「日本の長期停滞は先進国で最悪の部類」と言う事実の方が遥かに重要なんですよ。誰の為の経済政策なのかを考えれば誰にでも分かるでしょう。
294
増税の時は機動的に対応した癖に何を言ってるんですか。 ▷岸田総理「消費税減税は考えていない。社会保障の安定財源として重要で、システムの変更などを伴うことを考えるとコストや準備期間が大きく、機動的に対応することは不可能だ」 @kishida230 @jimin_koho www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
295
不正受給がトレンドに上がってる。「だから給付金なんかやめれば良かった」とか「なんで給付要件を厳しくしなかったのか」みたいな声があるけどトンでもないですよ。なんで不正をする人を重視して給付金を考えないといけないのか。後で罰すれば良いだけですよ。
296
ここまで言ってるんだから政府は国債を出せ。 ▷黒田総裁「多くの家計が物価の上昇を実感している。体感物価の上昇が家計の消費マインドに悪影響を及ぼす可能性がある。金融緩和によって賃金の上昇しやすいマクロ経済環境を作り出すことが重要だ」 @jimin_koho @kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/be3e0…
297
はい重要。 ▷安倍元首相「黒田総裁が頑張ってくれた。20円で1万円札が刷れる。その結果、完全デフレ脱却ではないがデフレからインフレに変える事ができた。確かに政府は1000兆円の借金があるが半分は日銀に買ってもらっている。だから私は子会社みたいなものだと言った」 news.yahoo.co.jp/articles/7ab0f…
298
アベノミクスを批判するのは構わない。でも多くの人は、よりによって金融緩和を批判するんですよ。これは完全に間違えてるんです。金融緩和は正しかったの。財政政策がダメだったの。批判するならちゃんと批判して欲しい。特に安倍憎しの左派の批判は酷すぎて目も当てられない。
299
全部足しても20兆円弱。なんで「全部やれ」と言えないのか。何度も言うけど「Aの金をBに回せ」と言うのは緊縮論です。 twitter.com/tokyohotweb/st…
300
ここが一番の問題なわけですよ。3割の人が貯蓄が無いのにどうやって投資をさせるのか。投資云々は置いといて、まずは可処分所得を増やすのが先決なのは子供でも分かる。 【速報】「投資に回す貯蓄ない」34% JNN世論調査 @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/65909…