もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(新しい順)

776
断る。断固として断る。国民はとっくに厳しい。しかもずっと厳しい。まずは政府が金を出せ。 ▷ワタミ会長「日本は『悪いインフレ』に向かっている。政治には現状を分かりやすく伝え国民にとって厳しいこともやらなければならないと語りかけて理解を得る作業が必要だ」 news.yahoo.co.jp/articles/b4ce4…
777
森永康平「本来210円程度のガソリン価格が補助金で170円になっているので効果があるのは確かだが、そもそもトリガー条項は160円を超えたら発動するものなのでこちらの方が補助金よりも効果が高い」
778
あのね。経済成長させれば良いんだよ。実質成長率が3%なら23年で所得は2倍になるんだよ。おりこうになったね。 ▷杉村太蔵「賃金を上げるっていう公約ってね、本当に“どうやって?”ってのが僕の疑問なんですよ」 news.yahoo.co.jp/articles/0f2ed…
779
なんで当面の物価対策しか考えないのか。中長期的に見ても効果があるんだからやれば良いじゃん。 ▷自民・茂木「消費税を引き下げるといっても、実際の準備期間を考えると半年以上、多分1年近く導入にはかかってしまう。当面の物価対策には全く意味を持たない」 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/402ef…
780
欧州が続々と石炭火力に舵を切ってる。これが世界のリアルですよ。脱炭素より今現在の人命を守る方が重要。こんなの当たり前。脱炭素は安定的な電源を確保した上でやれば良い。
781
遂に明言しました。立憲は緊縮確定です。いま利上げをすると日本経済に破壊的なダメージを与えます。良く考えて投票しましょう。 ▷立憲の泉氏は日銀の金融緩和策が円安・物価高の要因と指摘し「ゼロ金利の見直しを真剣に検討する段階に来ている」 news.yahoo.co.jp/articles/cb941…
782
野田佳彦は経済失政のA級戦犯ですよ。「消費増税の議論すらしない」と言いつつ勝手に増税していく時限装置付きの悪夢のシステムを作ったのが野田佳彦。これが無ければ消費税が10%になる事は無かっただろう。
783
超重要。 ▷本田悦朗「物価高に有効なのは機動的な財政出動で最上の手段が減税だが、与野党ともに対策が不十分にみえる。効果的で具体性ある政策を有権者に提示すべき。1~3月期のGDPギャップは20兆円強で経済成長の起爆剤として補正予算30兆円の策定が重要だ」 news.yahoo.co.jp/articles/4b43c…
784
これって結局、政府がお金を出さないための言い訳に過ぎないんですよ。いかにも財務省役人が考えそうな事。コロナ禍で政府が光熱費を負担しろと言う意見はあった。減税しろと言う声もあった。一律給付しろと言う声もあった。それらをことごとく無視してこの体たらくなんです。 twitter.com/morichanemoric…
785
電気料金の高騰や電力不足や需要不足は全て政府の責任です。「ポイントやるからこれで節電しろ」とか「貯金せずに投資しろ」なんてふざけた事を言わせちゃダメなんですよ。俺らどんだけナメられてんのって話。
786
消費税が景気の下押し圧力になるのは常識的な話で、だからこそコロナ禍では多くの国が減税したわけ。仮に消費が増えなくても借金返済や光熱費などに充てる事が出来れば単純に助かる。この際、減税でも給付でも形は何でも良い。とにかく国民の財布に現金をネジ込む様な事をしないと効果は低い。
787
全野党が消費税を批判してると言うのに自民党の首相や政調会長が減税を否定すると言う体たらくは情けないと言うしかない。こんなの「民主党が決めた事なのでやめまーす」で良いんだよ。そこは責任転嫁で良いんだよ。
788
黒田総裁がボコボコに叩かれながら踏んばってるんだから政府は国債を目一杯発行すべき。残された時間は少ない。 @jimin_koho @kishida230
789
これ絶対に財務省のご説明部隊が来てるわ。高市早苗はもうダメかも知れんね。 twitter.com/takaichi_sanae…
790
言えないんですよ。それを言っちゃうとアベノミクスを一定の範囲で評価する事になるから。つまり立憲は経済政策なんてどうでもいいんです。自民党を倒すのが最終目的であってその先の事なんて考えてません。 twitter.com/QED2019/status…
791
消費税率が3%だった1990年の税収は4.6兆円。そして税率が10%になった2020年の税収は21.6兆円。分かりますか。税率は3倍なのに税収は約5倍になってる。この期間のGDPは100兆円しか増えてない。こんなので景気が良くなるわけないでしょう。
792
消費減税をしたら毎日が全品1割引きの大バーゲンなんですよ。これ凄くね?これほどのセールを打ち出せるのは政府しかない。
793
日本の石炭火力は世界に誇れるほどの高性能ですね。CO2排出量が桁違いに少ない。 twitter.com/hosono_54/stat…
794
高市早苗は「消費減税をすると手間が掛かって大変」と言ったけど消費税で一番手間が掛かったのは間違いなく軽減税率でしょ。あれだけややこしい税制を強行した以上、手間を理由にする事なんか出来ない。 @jimin_koho
795
「緊縮政策をすれば財政再建になる」と言う間違いは徹底的に潰さないといけない。日本はこれをやったせいで逆に債務が膨れ上がってしまったんですよ。不景気になれば税収は減るし更なる景気対策も打たないといけない。金が入って来ないのに出る一方なんですよ。これで財政再建になるわけないじゃん。
796
高市早苗は反緊縮議員として期待してただけに裏切り感が大きい。 ▷高市早苗政調会長は「年金、医療などに安定的な財源が確保できなくなる」として消費税の維持を訴えた。公明党の竹内調会長も「安易に減税すべきではない」との立場を示した。 @takaichi_sanae news.yahoo.co.jp/articles/29f84…
797
どんな理由を付けても個人消費に依存する日本では消費税ってめっちゃ筋が悪いんですよ。元々消費税は直間比率の是正とか子育て世代の為とか社会保障の為とか言われて、理由がどんどん変わってるのもデタラメな証拠です。
798
この点に関しては全く正しい。 国民民主党 大塚耕平「生産性が低いと良く言うが生産性とは原因ではなく結果。景気が良くなれば生産性は勝手に上がっていく」 #日曜討論
799
「電力が足りないので節約しましょう」と「お金が足りないから節約しましょう」には共通点がある。それは 【まず政府が出来ることを全部やれや】 ってこと。なんで全部国民に押し付けてんのって話なんですよ。
800
ここで大事なのは賃金を上げろとか給付金を出せと言うのが正しいわけで間違っても物価を下げろと言ってはいけない。 ▷岸田政権の物価対策については「評価しない」は62%で「評価する」の14%を大きく上回った。物価高対策への不満が内閣支持率下落に影響したとみられる。 news.yahoo.co.jp/articles/00320…