51
スケオタの間ではロシア方面から何かしら情報が出てくると、「待てソースはロシアだ」と言ってタス通信あたりから報道されるまで様子見がお決まりだった。
そのタスも元々国営メディアとはいえ、ここ数日すっかりプロパガンダ。
ロシア国内がそういうものばかりになってると思うと暗澹たる思い。
52
ザギちゃんもテレグラム開設。
現在、ロシアではツイッターが使用できなくなっており、インスタグラムもそのうち使えなくなるかもと言われています。 twitter.com/teamzagitova/s…
53
ヤナさんもツイッターアカウントがブロックされたから、テレグラムを始めたと書いてる。次はインスタグラムということは十分あり得るって…
instagram.com/rudkovskayaoff…
54
タチアナ・ボロソジャル
ウクライナ生まれの彼女のメッセージ
①「何と書けばいいか分からない。苦しい。ウクライナに多くの親類がいる。父や姉家族、祖母。連絡を取ろうとしても、いつでも取れるわけではない」
instagram.com/p/CaZpPhrKUPU/…
55
今年こそ久しぶりに世界各国のスケーターが揃ったアイスショーを見れたらいいなと願っていたのに、それどころじゃなくなってしまった。
戦争は簡単に日常を打ち砕く。悲しい、本当に。
56
ペアの観戦に来てたザギちゃんとシェルちゃん。
ザギちゃんが「オリンピックチャンピオン〜」ってシェルちゃんを揺らしてるの可愛すぎる☺️❤️
#AlinaZagitova #AnnaShcherbakova
instagram.com/azagitova?utm_…
57
トゥルソワちゃん、「二度とリンクに出たくない!絶対!こんなの無理!表彰式なんて行きたくない。みんな金メダルがあるのに私にはない」と泣いていたんですね…🥲
ワリエワちゃんだけでなく、トゥルソワちゃんのメンタルケアもしっかりしてあげてほしい。
58
こんな苦しいオリンピックは二度とごめんだよ、IOC
59
この記事、恐らくプルが一番言いたいであろう部分を書いてない。
「このような時、年齢制限を17歳に引き上げるのが適切で明白なように思う」
「メダル授与式が行われないのが残念で、同時にこの件が終わっておらず今後も長引くのだと思い知らされる」と言ってる。
news.yahoo.co.jp/articles/71f66…
60
→「試みは成功はしなかったが、それでも彼のフィギュアスケートへの貢献が減じることはない」
61
アレクセイ・ミーシン
「私はオリンピック前日に羽生結弦と話し、4Aはやるべきでないと言った。ライバルを喜ばせるだけだと。だが彼は3度のオリンピックチャンピオンとしてではなく、4Aを成し遂げフィギュアスケートの未来への窓を開けた者として歴史に名を刻みたいのだ」→続
spbdnevnik.ru/news/2022-02-1…
62
ロシアにもこういう記事があった。
「年齢のことばかり取り上げられているが、法的には子供でもスポーツという観点においては関係ない。ひとたび試合に出れば対等に扱われる。薬にメリットがあるか、服用量も関係ない。重要なのはそれが禁止されているかどうかのみ」
sports.ru/football/11064…
63
私は今まで年齢制限引き上げに関して、スポーツだから必要ないんじゃないかと思ってた。
でも保護対象年齢だから、子供だからというのを聞いて、これは16歳以上に引き上げるべきなのではと思った。健全なスポーツであるためにね。
64
うまく言葉にできないけど、
「オリンピックチャンピオン」という肩書きよりも、「羽生結弦」であるということの方が遥かに重くて、大きいだろうと思う。
羽生さんは不遜でも奢りでもなく、誇り高い人だね。
66
4Aという目標がなければ、そもそも今も続けてくれなかったかも知れないから4Aなしはあり得ないという思いと、プルの本当に3連覇して欲しかったんだという願いも分かるから心が苦しいわ…🥲
67
3連覇は現実的だった、最近見舞われた怪我によって阻まれてしまったけれど、それがなければ結弦は4ルッツも4ループも跳べるのにって。ショートでのミスは、彼があんなミスするのを見たことがないから穴に引っかかってしまったのは一番残念だとも🥲
68
プル、ネイサンを繰り返し讃えつつ、でも僕は結弦を応援してた、本当に3連覇してほしかったから4Aは避けてほしかったと言ってますね。。
自分もかつてミーシン先生と練習をしていたから、4Aというジャンプがどれほど膨大なエネルギーを費やしてしまうのか僕は知ってるって😭
sport-express.ru/olympics/beiji…
69
④ そして、彼が3度目の五輪をノーメダルで終えたこともどうでもいい。羽生はすでにどんなスケーターも夢見るであろうことをすべて達成している。
彼が北京のリンクに出場し、果敢に4回転アクセルを跳んだ。そのこと自体が勝利なのだ。
70
③ 勝利は容易くは得られなかったが、負けても彼はいつも灰の中から立ち上がる。
そして五輪2連覇のチャンピオンというタイトルは彼がいかなる選手かを完璧に示している。彼は生ける伝説なのだ。
だがそれでも2つの金メダルは何も関係ない。彼がこの栄誉に至った道のりこそすべてなのだ。
71
② 彼の不屈さ、豪胆さ、忍耐強さは責任感の強い武士の性質と驚くほど似通っているからだ。羽生だけが誰かのためでなく、フィギュアスケートのために数世紀前のサムライが自らの主に仕えたように、無私で献身的に努めているのだ。
彼のフィギュアスケートの道のりは、果てしない痛みと怪我の克服。
72
3度のオリンピックを経た羽生の偉大さ①
伝説のスケーターは長年のキャリアにおいて、主要大会で初めてノーメダルとなった。彼は夢のために全てを賭して評価を得た。
羽生結弦はフィギュアスケート界の真のサムライだ。彼が日本生まれだからというのではない。
#YuzuruHanyu
amp.championat.com/olympicwinter/…
73
「結弦に言いたい、大丈夫だ、落ち込むな、君はすでに伝説なんだ。4度目のオリンピックにだって挑戦できる。羽生結弦だぞ」ってプル、終わった直後に無茶言うたらアカンてと思いながらも、涙腺直撃する😭
今年こそ、アイスショーで羽生さん、プルと会えたらいいのになぁ😭
74
「これはロシアの郵便局ではなく、日本のフィギュアスケーター、羽生結弦へのファンレターの数。
ファンの本物の愛と応援」
これ、北京に集まったファンレターってこと?すごい。 twitter.com/sportexpress/s…
75
ボーヤンが羽生さんの4Aチャレンジについて語る中での「精神面での金メダル」という言葉、とても素晴らしい。
recordchina.co.jp/b889275-s25-c5…