菅野志桜里(@ShioriYamao)さんの人気ツイート(新しい順)

426
約束された一国二制度を実質的に破棄し、香港の自治を蹂躙するような中国政府の振る舞いに強く抗議します。これを許したら、法の支配と民主主義の定義が変質してしまう。 日本の国会議員も、もっと声をあげよう。 #HongKong #香港 twitter.com/chowtingagnes/…
427
今日12時から、こちら💁‍♀️でリモートトーク。 m.youtube.com/channel/UCmNMn…
428
本日、5月22日の法務委員会の質疑時間に変更がありました。 9:45〜10:05になります。 インターネット中継もありますので、是非ご覧ください。(スタッフ) shugiintv.go.jp/jp/
429
明日法務委、10時10分〜10時30分、森大臣への一般質問に立ちます。このタイミングだもの。検察庁法問題、やらないわけにはいかないよね。限られた時間なので焦点絞らなきゃいけませんが、皆さんからも聞かせて。 一連の定年延長問題のコトの本質ってなんだと思いますか? shugiintv.go.jp/jp/
430
②米大統領選における不正なネット工作疑惑で名前があがるのは、イギリスのコンサル会社CAであり、マケドニアにくらす青年であり、そしてロシアのハッカー集団だった。 28日、発言の機会あればきっちり問題提起します。
431
①来週28日、憲法審査会開催合意。 国民投票法の議論のなかで、ネットCM規制とフェイクニュース対策をしっかり話し合いたいと思う。とりわけ、データグローバリズムを通じた海外からの不正な働きかけを防ぐことにも意識を向けたい。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
432
こうした明確な発信は大事。 (ちなみに河野外相も、昨年5月時点で台湾のWHOオブザーバー参加支持を表明してましたよね)
433
こうした明確な発信は大事。 自律した主権国家として、自国の規範・価値観に基づいた説得力ある発信を重ねてほしい。同じく台湾のオブ参加を支持したNZの外相は、中国との関係への影響を問われて「真の友情は異なる意見を持てること」とさらり大人の回答。bit.ly/36ifabF
434
昨年から法務委でコツコツ質問を続けてきた裁判記録廃棄問題。 民事については最高裁が、刑事については法務省が、それぞれ改善に向けた取り組みをスタートしました。この重要性を『訴訟の記録は未来への最良の教材』と表現し、現状と課題を丁寧に分析している良い記事です。 昨日の朝日新聞朝刊。
435
本当ならすばらしい!日本にまだ、勇気とか議論とか良識で政治を変える余地があったなら、本当にうれしい。 政治家じゃない人が自由に政治に関われる社会こそが、成熟した民主主義の社会だと、心から思う。 news.yahoo.co.jp/pickup/6360069
436
検察庁法採決は持ち越し。週末にかけて、さらにみんなで知識を共有し、問題意識を広げていきましょう。 今夜はこちら、報道1930に出演します。 bs-tbs.co.jp/houdou1930/
437
私が現職検事のときのトップが、この松尾邦弘検事総長でした。明日の声明に期待。 nikkei.com/article/DGXMZO… #検察庁法改正に抗議します
438
①「国家公務員の定年引上げにまで反対するのか」 ②「検察官も国家公務員なんだから同じでよいじゃないか」 ③「起訴独占主義や人質司法の問題に比べれば些末」 ④「反対する人は検事総長は誰が決めるべきだと考えているのか」この4つの問題提起について私なりの回答です。 note.com/shiori_yamao/n…
439
#検察庁法改正案に抗議します」の声が拡大してます。 同時に、それに対して反論や別の切り口の意見もでてきています。抗議表明もそれに対する意見表明も民主主義のプロセスとして有意義だし、ポジショントークじゃない限り接点も見出せそう。 今回は、代表的?な4つの意見をピックアップ。
440
明日5月5日、14時〜16時です。緊急事態のリスクマネジメントを同調圧力と他罰感情に委ねる社会は不健全。だから今こそ、法の支配を問い直したい。 タカマツナナさんのファシリテートで石破茂さん、宇野常寛さんと! slowinternetmtg200505.peatix.com/?lang=ja
441
⑥ やはりホテル療養も指示可能にする時限的な法整備が必要です。野党の特措法改正案にもこの提案が入りそうだし、与党議員にも問題意識は広がっている。緊急時の政府には、必要かつ最小限の強制力を行使する責任があるのでぜひ検討してほしい。ただし、法治国家なので法の根拠をしっかりと!
442
⑤ そもそも加藤大臣自身、ホテルは病院ではなく自宅並びだと以前答弁しているので、これが本来の厚労省の見解だと思う。ただ今の運用を放置すると、同意すればホテル療養、拒否すれば病院治療という運用で、病院がパンクする可能性がある。しかも、運用の不公平感が国民の分断を生みかねない。
443
①新型コロナ軽症者・無症状者の方々にホテル療養をお願いする場面が増えていますが、法の根拠がないので、あくまで同意ベースに限られている問題。 昨日の予算委で、問題意識を共有してくれた田村憲久議員が加藤厚労大臣に質問してくれていました。加藤大臣は問題の所在は把握している様子。
444
②❶給付型奨学金の拡充による直接支援と❷大学への運営費等を増額して授業料減免等自主的取組みを後押しする間接支援。 決め打ちの必要はないけれど❶の方が大学の意向に左右されずにお金が直接学生に渡るし、今あるスキームのパイプを太くするだけなのでスピーディーに実現できそう。
445
①「コロナ下の収入源で学生の13人に1人が退学を検討している」という調査報告。 法務委の仲間である串田誠一議員のペーパーが参考になるのでシェアします。玉木議員も問題意識を強く発信していますよね。学業を継続できる環境整備は必須。 早速法制局と協議しました。
446
コロナ危機をめぐる課題をみんなで解決するデジタルプラットフォームの紹介です。とりわけアフターコロナの社会をデザインしていく取り組みが、今、若年層から始まってることに希望を感じる。 市民社会の新しい立法ルートの萌芽よね。 note.com/pmi/n/nea7a25e…
447
こちらの朝日新聞デジタルでも、お話しさせていただいてます。 asahi.com/articles/ASN4N…
448
②政治には科学や哲学や歴史学や経済学など幅広い専門知が必要だし、政治家にはそれがない。 だからこそテーマごとに、専門家や現場の当事者と連携して課題を解決していく、新しい立法ルートを作ります。
449
【掲載情報】 ①サンデー毎日、インタビュー記事を載せていただきました。タイトルは刺激的ですが、つまり政治を永田町から解放しよう、ということです。
450
今朝の産経新聞。書評を書かせていただきました。