101
102
1年前に書いた記事がちょこっと話題になっているようです。しかし、この文やべえな!
>顔の良さとは百人一首の一枚札のようなもの。「む」と聞こえた瞬間、「きりたちのほるあきのゆふくれ」に飛びつくように、推しを見るや「顔がいい」と口走ってしまうのがオタクの習性。
mi-mollet.com/articles/-/231…
103
世界から滅びてほしい四字熟語:公演中止
104
【記事書きました】
舞台「デュラララ!!」~円首方足の章~ オフィシャルレポートを書きました。
THEATRE BROOKの「裏切りの夕焼け」が流れた瞬間、コレコレーッ!!となりました。
セルティのバイクも平和島静雄の自販機投げも完全再現。いざ #デュラステ の世界へ!
enterstage.jp/news/2021/08/9…
105
【推しました】
オススメ舞台を紹介する今月の「優先順位高めです」。
8月は
★舞台「東京リベンジャーズ」
★二人芝居「息子の証明」
をプッシュしました。どちらもちょこっと関わっておりまして、台本を読みましたが面白かったです。
観劇のご参考にどうぞ!
engekisengen.com/genre/play/294…
106
【記事書きました】
ずっとお話を聞いてみたかった俳優・前田公輝さんに取材しました。
前編はロミジュリや轟、来年に控えた朝ドラのことを。後編はがっつりパーソナルなお話になっているので、この機会にファンのみなさんはぜひオンラインサロンへ!!
lounge.dmm.com/canary/29983/
107
リレー泣いてしまった…。多田選手もすばらしい走りだったし、山縣選手のスタートも良かったと思う。だからこそ、言葉が出ない。
しゃがみこむ多田選手の肩を叩く桐生選手にも胸が熱くなりました。
どうか選手が自分のことを責めないことを願いたい。
本当にお疲れ様でした!
108
【記事書きました】
赤楚衛二さんにお話を聞きました。
前回の「T.」とは違う角度でいろいろ質問しています。
人に会いたくても自分からは連絡しないという天邪鬼な一面や、苦手な虫が出たときの反応など、赤楚さんのチラ見え素顔が満載。
ぜひお楽しみくださいませ。
lp.p.pia.jp/shared/cnt-s/c…
109
【記事書きました】
有澤樟太郎さんにお話を聞きました。
実家にいたときはよくお母さんに叱られたという有澤さん。その理由が「有澤くんっぽくてかわいい〜〜」となるので、ぜひお読みください!
mi-mollet.com/articles/-/310…
110
【記事書きました】
菅波先生が好きすぎる、ということを言いたいだけのコラムを書きました。
壁ドンとかしてこないし、「おもしれー女」とか言わない菅波先生に、めちゃくちゃ安心と信頼を感じるのです。
好きな菅波先生ベスト3付き!ぜひお読みあれ!
#おかえりモネ
mi-mollet.com/articles/-/311…
111
今日の菅波先生は「まだ蕎麦屋にしか」がめちゃくちゃ良かった。菅波先生の気持ちはもうはっきりしているので、あとはモネよ…。
菅波先生のコラムを書いたので未読の方はぜひ。奥手だけど心優しい「ご配慮男子」にときめきと癒しをもらっています。
#俺たちの菅波
mi-mollet.com/articles/-/311…
112
赤飯を炊くぞー!!!!!!
thetv.jp/news/detail/10…
113
いつの間にか普通に電話し合っている菅モネがいとおしいし、「クソ度胸ありますね」とかニコニコしながら、モネのオンエアに自分が緊張しまくって呼吸不全になってる菅波先生を見れたので、今日も1日ハッピーです。
#おかえりモネ
114
張り詰めた1本の糸を全員でつないでいくような15分だった。翳りを帯びた永瀬廉の目。蒔田彩珠のやりきれない無力感。浅野忠信の咆哮。見ることしかできない鈴木京香の悲痛。内野聖陽の痛みが伝わるような抱擁。そして最後にすべてを持っていく清原果耶のあの表情。朝から濃厚すぎた。
#おかえりモネ
115
岡田健史というのはちょっと特別な俳優で。それはやっぱり初めて芝居をしたそのときから見届けている人がたくさんいる、ということだと思う。彼自身の俳優人生がひとつの大河ドラマみたいで。いくつもの出会いを経て、成長し、いびつな、だけど自分だけの道を信じ、貫くその姿に、胸を焼かれてしまう。
116
ファンというのは、証人なんだなと思った。その人がどんな仕事をして、どんな場所を目指して、どんなふうに歩んできたか、客席という特等席で目撃し続ける証人。芸能の世界なんて儚くて、一瞬で時代や流行に押し流されてしまいそうになるからこそ、いつまでも語り継ぐファンの存在が必要なんだと思う。
117
Friends On Ice 2021を観た。ついに宇野昌磨選手のボレロを生で観ることができた!ゴージャスなボレロの調べに負けない迫力ある滑り。宇野選手のコクのあるスケーティングを最大限に引き出すプログラム。ショーなのにジャンプも攻めてて感動。これを試合でノーミスで滑ったら号泣する自信があるわ…。
118
本日の釣果。
#宇野昌磨
119
どうしてりょーちんがモネといると心が休まるのか。ラストの喫茶店のやりとりだけでも感じられるうまい描写だった。モネの前だとりょーちんは荷物を降ろせるんだろうな。
そして、りょーちんの心がモネにあることを知りながら、モネと親友を続けてきたすーちゃんの胸の内にグッと来た。
#おかえりモネ
120
ずっと恋心というものがわかっていなかったモネは、りょーちんや未知を見て、人を好きになることはどういうことなのか気づいていった。
その人がいなくなったら、自分がダメになってしまう。それが、恋。そして、モネにとってその相手は菅波先生ということですよね、はい明日!!!!
#おかえりモネ
121
123
モネと菅波先生の恋愛パートがあまりに良すぎるため、ついそこのリアクションがデカめになってしまうのだけど、ドラマとしても本当に優れていて。今日はサヤカさんの「私たちがカッコよく生きること」に掴まれた。それが、サヤカさんの孤独を丁寧に描いた上での台詞だから余計に効く。
#おかえりモネ