201
202
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「アカウント情報検証を完成してください。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
203
「国際テロリスト財産凍結法に基づく国際テロリストの公告について」を公開しました。npa.go.jp/newlyarrived/i…
204
【コンピュータウイルス付メール情報】「Fwd:」「Fw:」「FW:」と題するメールが配信されています。本文は、国内に実在する配送業者を使用したとする偽の商品発送通知で、添付ファイルはPDF文書を装ったウイルスですので、開かないでください。
205
【フィッシングメール情報】実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等を取ることを目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
206
【フィッシングメール情報】JC3によると、実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等の取得を目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
207
5月25日(土)から28日(火)までの間、アメリカ合衆国大統領来日に伴い、警戒警備を強化し、交通規制等を実施します。不審な人・車・物を見かけたら警察までお知らせください。皆様のご協力をお願いします。
npa.go.jp/bureau/securit…
208
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「お客様のAmazonID情報は不足か、正しくないです。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
209
【コンピュータウイルス付メール情報】「月分の請求書」「請求書をご確認の上」等と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
210
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「写真送付の件」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
211
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「アカウント情報検証を完成してください。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
212
6月28日(金)、29日(土)に大阪市で、G20大阪サミットが開催されます。
警察では、テロ事件などを未然に防止するための警備を行っています。
不審な人・車・物を見かけたときは、警察までお知らせ下さい。
npa.go.jp/bureau/securit…
213
【STOP!ネット犯罪 知ってますか?ネットにまつわる犯罪】
ウェブサイトに、広報啓発資料を掲載しました。インターネット利用に起因する児童の犯罪被害等を防止するため、特に保護者や先生方に活用していただきたいリーフレットです。
詳しくはこちら
npa.go.jp/safetylife/syo…
214
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「写真送付の件」「写真添付」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。
215
自分の裸や下着姿の画像を送らされる自画撮り被害が増加傾向にあります。
被害を防ぐためには、仕組まれている手口を知ることが重要です!
犯行の手口や騙されやすいポイント、いざトラブルに遭ってしまった時の相談先を紹介しています。
nettv.gov-online.go.jp/prg/prg18571.h…
216
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「あなたのパスワードが侵害されました」と題し、ビットコインを要求する内容のメールや、「アカウント情報検証を完成してください。」と題するメールが配信されています。不審なメールには十分ご注意ください。
217
【第18次自動車盗難防止キャンペーン(10月7日~20日)】
平成29年中の自動車盗の認知件数は、10,213件(1日あたり約28件)。今日も全国で被害が相次いでいます。大切な愛車を守るため、盗難防止対策をしっかりと実践しましょう!
詳しくはこちらcar-tounan-boushi.jp/project-kouhou…
218
「サイバー特別捜査隊をかたる不審メールについて」を公開しました。
npa.go.jp/news/release/i…
219
【コンピュータウイルス関連メール情報】「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
220
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですのでクリックしないようにしてください。
221
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「Re:指定請求書」「Fw:指定請求書」「Re:注文書、請書及び請求書のご送付」「Fw:注文書、請書及び請求書のご送付」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。
222
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「申請書類の提出」「注文書の件」「請求データ送付します」「納品書フォーマットの送付」「立替金報告書の件です。」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。
223
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「RE:Re:2月度発注書送付」「Fwd:Re:2月度発注書送付」等と題するメールが配信されています。本文は添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
224
「警察庁のウェブサイトを模倣した偽サイトに注意(令和4年6月15日)」を公開しました。
npa.go.jp/newlyarrived/i…
225
インターネットを介して残高照会や振り込みなどの銀行取引ができる「インターネットバンキング」を悪用して、他人名義の口座に不正に送金される被害が多発しています!ご注意ください。
詳しくはこちらnpa.go.jp/cyber/