珈音(ケロケロ)(@gohstofcain)さんの人気ツイート(新しい順)

76
病院に行っても女性に付き添われてる男性の方が逆よりも圧倒的に多いし。
77
「理解ある彼くん」より「理解ある彼女さん」の方が現実には多いんじゃないかなぁ?もともと女性の方がケア労働を当たり前にさせられてきたせいで目立たないってだけで。
78
私は「赤ちゃん触りたいー」と全く思わないのだけど、そういう個人の気持ちとは別に、そもそも他所様の赤ちゃんを勝手に触るのはよくないと思うが、ベビーカーで困っているひとがいれば手助けする。その程度のことができないの? あと、勝手に触るひとがいなければボディガードいらないのでは? twitter.com/shijo_and/stat…
79
彼らがそこまで頑なになる理由は、その偏見を手放したくないからであって、偏見を手放さないための努力・偏見を強化する「証拠」集めのためなら努力を彼らは惜しまない。
80
「女性向き映画=恋愛映画」みたいな偏見を手放したくない男性、珍しくない。「そんなことないよ」と言われても、「でも…でも…」と屁理屈をこねて「女は恋愛映画が好き」「女に理解できるのは恋愛映画程度」という己の偏見に執着するのだ。
81
これまでの経験上、はっきりヘルプを出しても男は見て見ぬふりすることが多かったので、女性の発信の問題じゃないと思う。それに加えて、助けた女性からの見返りを求める男の話も時々聞くので、男は男の加害性について学び、自分の加害性とも向き合うのが大事。女性の発信の仕方の問題じゃない twitter.com/belzedaro/stat…
82
ちょっと話ズレるんだけど、かがりさんのツイートに「女を見たら妊娠を疑えと医者は習う」みたいな引用もついているのだけど、「女性は妊娠でそのくらい体調が悪くなることが少なくない」が医者の常識という割に「妊娠は病気じゃない」みたいな言説が出回っているのが解せぬ…。 twitter.com/XThZvSKf2Wth2V…
83
「洗濯バサミもろくに使ったことがない男には洗濯バサミとヘアクリップの見分けがつかない」ということかな。
84
ちょっと意味がわからない…。下着は「見えない部分を美しく」するためや「女性らしさ」のために着けるものではないし。 twitter.com/ayako__miyata/…
85
「最下位」だとAVデビューってさ、普通に考えてAVデビューしたくない人たちを競わせてるようにしかみえない。デビューしたい人たちで競ってるなら「1位になったらデビュー」でしょ??? twitter.com/planckstars/st…
86
しかし、常に落ち度のなさと証言の信頼性を問われるのは被害者の方。些細なことを「落ち度」と言われ、些細なことで「信用できない」「嘘つき」認定され、「被害を利用している」扱いされる。 一方、加害者は些細なことで「善い人」「騙された可哀想な被害者」と擁護してもらえる。
87
性加害者が、被害者以外の人に(なんなら性加害行為を除けば被害者に対しても)「いい人」であることなんてありふれてる。
88
このツイートに「気にしないで」とか「味方の方が多いです!」みたいなコメントがけっこうついているけど、日本社会のマジョリティこそが「日本社会にこんな酷い差別がある」ということを気にすべきなんだよ。当事者が見ないフリをしたところで差別が消えてなくなるわけじゃないのだから。 twitter.com/okoyemoni/stat…
89
「オタクは聖地巡礼で沼津とか大洗みたいなマイナーなところにも行くんだぞ!」とイキっているツイートを見かけてしまったのだけど、普通に観光地で聖地巡礼と関係ないひとも来ているということに気付かないくらい視野狭さくになっていることがうかがえた。社会性がなさ過ぎなのでは?
90
もう女性に相手にしてもらうこと諦めた方が幸せになれそう…。ジム通って成果が出ても「これで女とセックスできるはず」と思い込んでいるから、成果そのものを喜べない。女性は「頑張ったご褒美にもらえるモノ」ではないので、まずは「なぜ女性と付き合いたいのか」自分の内面と向き合うべきだと思う。 twitter.com/PTSDkun/status…
91
ハイキャリア女性の代理母利用は、「妊娠出産がキャリアにマイナスに働く」という男性中心社会の現状追認でしかないし、この社会で女性が女性の身体で生きることの困難の解消には全く寄与しないんだよね。
92
代理母は家父長(とその妻)の遺伝子を持つ子どもを産み、性産業は女性を「特定の男の子どもを産む女」と「誰でも性的にアクセスできる女」に分断する。昔から続く性搾取が形を変えて生き延びる。ウィルスが変異するみたいに。
93
代理母も性風俗も根っこは同じでどちらも家父長制を支える歯車だ。
94
女性の身体の資源化を「多様な生き方の選択肢」のようにポジティブにラッピングして見せているところも卑怯だと思っている。 #代理出産合法化に反対します
95
もう「代理母利用して子供をもうけました」って聞くとそのセレブをもう以前のような目で見られん…。代理母を引き受ける女性にとっては「それなりの金額」であっても、そういうセレブってだいたい意味不明なレベルに金があるから端金で「下層階級」の女性の身体と時間を買い叩いた人に見えてしまう。
96
この剥奪感が「義務を果たさない女たち」に対する憎悪や懲罰に繋がる、という構造になっている。そして、その憎悪は必ずしも「自分自身に対して」ではなく、第三者の立場から「他の男性に対して義務を果たさない女」にも向けられる。
97
twitter.com/gohstofcain/st… もう少し補足しておくと、女性は「与える義務」を負っていて、男性は「受取る権利」を持っている、という感じ。だから、弱者男性とやらは「セックスする権利」みたいなバカなことを大まじめに主張してしまうし、モテない=権利を剥奪されている、と感じてしまうということ。
98
ケイト・マン『ひれふせ、女たち』を少し読み進めた。ミソジニー的な敵意は「女性を人間扱いしてないから」ではなく、女性を「与える人間」として規定するからこそ発揮される、というのは確かに言えるな、と思うが、「人間=男」と同じには扱わないという意味においては「人間扱いしない」とも言えそう
99
意味がないというか…プロテストとして成立しないで単に「おっぱい!わーい」と消費されて終わってしまうんだよね。だから、スラットウォーク的なものとかビッチ自称とかもなんとなく虚しく見えてしまう。
100
>RTs 日本社会において「脱ぐ」プロテストは意味がない、と私もずっと思っている。