珈音(ケロケロ)(@gohstofcain)さんの人気ツイート(新しい順)

26
公衆トイレの話だけど、「誰もが外出先で安心して排泄できる」のが大事だと思うから、誰でもトイレ・多目的トイレの拡充も絶対に必要だし、それと同時に「女性専用」のトイレも必要だよね、と思うんだけど。前者は尊重するのに、後者は蔑ろにしていい、と思われることに納得いかない。
27
twitter.com/kimura_amy/sta… これは、とてもマズイ予感がしますね…。妻の方に子どもを産む意志がなくとも、「奨学金も減免になるし、"一人くらい"産んでよ」と夫からしつこく言われ続けるパターンあると思う。女性のリプロダクツヘルスライツの大きな後退となると思う。
28
あ、すまん、間違った。「奨学金返還免除」じゃなくて「減免」だったわ。要するに、減額してやるよってことだよね。あ、でも、もしかして、3人産んだら免除とかあるやつ?いずれにしてもキモいね。 twitter.com/gohstofcain/st…
29
奨学金返還は重いけど、子育て負担が軽減されるほどの額じゃなくね?むしろ教育に予算をちゃんとつけてどんな家に生まれようと教育を受ける権利が保証されることが大事だと思う。とにかく「産ませてしまおう」ってことしか考えてない話ばっかり出てくるけど、全部自己責任の国で子ども増えるわけないよ
30
「出産したら奨学金返還免除」も「経口中絶薬10万円」も、日本社会が「女性」をどういうものと考えているのかがよくわかるニュース2つだな、と。
31
私は子どもを産んでないので、出産・育児に関連して「経験してないからわからない」ことはあると思う。逆に子どもを産んだひとは「子どもを持たずに中高年期を生きる経験」はしないわけでしょう?それぞれに「経験してないこと」はあるから、それぞれの経験がそれぞれの立場から語られるのが大事と思う
32
普段は子ども3人を妻に任せきりなのに「鬼嫁と結婚した奴隷」自認なんだ…。 4年間、妻は一度も育児を休んだことなかったのに「鬼嫁」で、一週間実家で家族に手伝ってもらって育児した自分は「奴隷」って認知歪み過ぎでは?スゴいですね。 twitter.com/don_dorei/stat…
33
「男を立てる」というのがよくわからん。女に立ててもらわないとダメな男とかむしろ邪魔だから、勝手に寝ててください。
34
家事育児を「手伝えない」からせめてスキンシップを〜みたいなことを良きことのように言い出す男性をたまに見かけるけど、家事育児は丸投げした上で自分も嫌ではないスキンシップだけ(あわよくばセックスも)したい、ってクソ野郎でしかなくない?あと頭ポンポンは男が思ってるほど需要無い。 twitter.com/ripapapapa2/st…
35
twitter.com/gohstofcain/st… アルテイシアさんも共産党のきださんも意地でも無視する気なんだね、って思うと、この話をもう一度くらいしておきたくなるね。 有名人が旗振り役をしてくれて広まることにも大きな意味があるけれど、その下地を作った無名の人たちの存在に言及する程度のことがなぜできない?
36
私は後遺症持ちとしては軽症な方だが、それでも体調が悪い日はキツい。物価上昇で生活も厳しい中、5類にしたら罹患しても医療機関に行かない(行けない)人も増えるだろう。ホテル療養もできなくなって家庭内感染も増えるだろう。特に皺寄せが来るのは経済的弱者のところ。 #コロナ5類移行に反対します
37
必読です。 lovepiececlub.com/column/19218.h… 《仁藤さんは若年女性支援者養成講座でも「同じような活動をする人や支援者がもっと増えて、Colaboが合わなければこっち、って選べるくらいになってほしい。風俗の店舗数よりシェルターや支援団体が多くなってほしい」と話していました。本当にそうだと思います》
38
え?「恥をかかずにすみました」??? 最初から痴漢しなけりゃいいだけじゃん。 そもそも王妃の痴漢被害をうやむやにした王って命がけて守られるべき王なのかね?今も昔も女の人権は軽んじられてるのね。 それを「居場所は大事」という文脈で引用する男がいる21世紀。 twitter.com/ShinShinohara/…
39
twitter.com/DarkKnight_jp/… ああ、これか。女の表象には意地でも「官能」を見出しちゃうの、さすがにヤバいと思うんだけど。 美術館に飾られる女性像の裸率の高さもおかしいけど、服着てても勝手に脳内で脱がされるんだな。
40
りゅうちぇる見てて思うのは、親が「自分らしく生きる」を優先していいのは、子どもに影響が出ない範囲で、にするべきだよな。特に子どもが小さいうちは。 親だって人間だから自分らしく生きたい気持ちがあるのもわかるが、自分が庇護しなければ生きられない子どもへの責任を放棄するのはダメでは?
41
《女性が自分のために自分自身の人生を生きること、は今の日本でだって簡単ではない。女性のことを「母体」としてなら大事にする諸制度、女性を「無償のケア要員」としてカウントすることで成り立っている長時間労働》などによって女性は選択肢を狭められ(時には奪われ)ている。
42
タリバンが女子の大学教育を禁止したね。関連する過去記事を是非読んでもらいたい↓ 《「シャリアの範囲内での自由」それは、要するに「わきまえている女にはある程度の権利を認めてやる」ということであり、「わきまえている女」であるかどうかを判断するのは男である。》 keroldanvers.theletter.jp/posts/d7196070…
43
性的コンテンツに手軽にアクセスできるようになったことで、逆に「コンテンツではない性的接触」への飢餓感が高まってしまっているんじゃないかなーとか思ったりもする。そして、コンテンツで目にする「性に溺れる女」を現実の女だと勘違いしてるから、セックスが女にとって「得」だと信じてしまう。
44
セックスできないことでそこまで不幸に感じてしまうのは何故なのか?と自己と向き合った方がいいと思うんだよね。前から言ってんだけど。
45
ここに挙げられている「女が得をしている点」について、個人的には「それはまったく当たらない」だったのだが、仮にそれが当たっていたとして、それが「得」だと思えるのは男性の視点だと思う。セックスには妊娠のリスクがあるし、2つ目と3つ目は要するに「セックスを期待される」ので1つ目に繋がるし twitter.com/DW7tPWCVpxqGp5…
46
私は、生物学上の父親が養育費をびた一文出さなかったこともあり、途中から奨学金で学費払ってた&返還に苦労している人間だが、そもそもの「学費が高すぎる」という話をせずに、「学費を出せない親が悪い」という話をしていたら政府にとっては都合がよいだろうな、と思いました。 twitter.com/mon_monmomon/s…
47
結局「女性差別が裏を返して男性にも不利益をもたらしている」という話なので、女性差別をなくしていくと男性の負担も減るよなーっていう結論になると思うのに、なぜか「女は特権を求めているだけで平等を求めているわけじゃない!」みたいな話に回収して満足しちゃう男性が少なくないので困ったものだ
48
これって「女性は簡単に鬱病と診断される→女性は保険に加入できない」ということだよね?つまり「女は男に養ってもらえばいいから保険に入れなくてもいいよね」「女は家なんか買わないで家を買ってくれる男と結婚すればいいよね」っていう女性差別でもあると思うの。 twitter.com/micross_/statu…
49
女性に対する暴力撤廃の国際デー(11月25日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ | 国連広報センター unic.or.jp/news_press/mes… 《女性と女児に対する暴力は、世界で最も蔓延している人権侵害です。11分毎に1人の女性や女児が、親しいパートナーや家族によって殺害されています》
50
twitter.com/shimpbell/stat… なぜ「女は仕事や勉強でカフェや喫茶店を必要としない」と思い込んでいるのかを自己分析してみてほしい。 真面目な話、私は仕事と仕事の合間にカフェに行くことが割とあるし、実家暮らし時代は自室を持っていなかったのでカフェに読書に行くこともあったよ。