Tarao Goo(@GreatPoppo)さんの人気ツイート(古い順)

1
昔、似たような件で外務省だか公安だかに「捕まっても助けるから国のためにやってくれ」と懇願されてやった民間人が中国で逮捕されて日本政府や依頼した本人は助けるどころか無視を決め込み任期満了で帰国して依頼した本人を問い詰めても知らぬ存ぜぬだったという話があったね>RT
2
【悲報】DeepLがハマスを浜ちゃんと訳してしまった
3
「冬将軍」を「ふゆ将軍」って書くと一気にここで死ぬのよ感が出てくる。
4
シリア、ドネツクとルガンスクを承認
5
ロシアの文化やイベントやらがバッシングされたり「自粛」に追い込まれていると聞きますが、悪いのはプーチン大統領とその手下であって文化芸術などに罪はありません。前にも言いましたが、「坊主憎けりゃ云々」は不必要と考えます。 そもそも制裁に寄与するわけでもないでしょう。ヘイトは論外。
6
よく考えたら、ロシア軍のエレロン-3SV無人偵察機に搭載されているデジカメはオリンパス製だった。日本製ではないけど日本企業の製品です。
7
だがちょっと待って欲しい、「ウクライナへ折り鶴を送る」の「鶴」は「Su-27」のことかもしれない。
8
ゼレンスキー大統領が新たなAn-225ムリヤを製造する意向を示したとのことです。 twitter.com/aviationbrk/st…
9
「聖ジャベリン」公式サイトではウクライナを支援するための関連グッズが販売されています。 支援の選択肢としてぜひご活用ください👇 twitter.com/saintjavelin/s…
10
なんかロシア・ウクライナ戦争への関心が下がっている気がする。アフガンみたいになるのかもしれない。
11
つい最近にリトアニアの人が中心にウクライナへバイラクタルTB2を送るためのクラウドファウンディング成功させましたが、これを知ったバイカル・テクノロジー社はリトアニアへ無料でTB2を提供し、集めた資金をウクライナの人道支援に使うように申し出ました。 twitter.com/BaykarTech/sta…
12
BS-TBSの報道1930でバイラクタルCEOとされている人物はセルチュク・バイラクタル最高技術責任者(CTO)です。CEOは兄弟のハルク・バイラクタル氏です。画像が誤りであります。
13
同じように北朝鮮に関しても@JacobBogle 氏が衛星画像から軍事以外を含めたあらゆる情報が入ったマップ(グーグルアースに反映させるやつ)を作成しました。 北や中国にせよ、こうしたOSINTが情報を得る上で非常に重要な役割を担いますが、こうした自主的な方々の努力の賜物であることに注目すべきです。 twitter.com/focustaiwanjap…
14
大日本絵画さんの「アフリカの角」を購入。朝鮮人民軍本に引き続き英ヘリオン&カンパニーから発売中のエチオピア・エリトリア戦争本(全2巻)を1冊にまとめたお得な日本語版。知名度はあるも実態が知られていない同戦争をエチオピアの歴史から丁寧に解説。写真とイラストも豊富。今季オススメの一冊。
15
【お知らせ】OSINT・軍事情勢考察ブログ「Oryx 」日本語版でもロシアとウクライナの損失兵器リストを約3週間ぶりに更新しました。 引用元のとおり、データ容量の問題や本国版の統一を考慮して両国のリストをそれぞれ別記事に分割しました。 これまでの増加については次のツイートから紹介します。 twitter.com/oryxspioenkopJ…
16
こちらがロシア側の損失分です。 AFVの損失が目立ちますが、(3週間ぶりだとしても)特に自走砲の損失が今までより多く感じます。なお、重複が判明した損失や名称が判明した詳細不明の兵器などを削除・移動するなど整理しています。次はウクライナ側です。 twitter.com/oryxspioenkopJ…
17
場所が「南馬宿村」という架空の自治体になっているので、本当かどうかも怪しいですね。数年前にも誰だかがコロナじゃないやつでツイートした村八分ネタが炎上した件と似ています。 すぐに飛びつく前にファクトチェックを。 twitter.com/akitaturikinsi…
18
バイラクタルTB2の指揮所または管制ステーションが撃破された twitter.com/Taurevanime/st…
19
聖ジャベリン公式がOryxによるロシア軍喪失兵器の集計が5000を突破したことで記念動画を公開しました👇 twitter.com/itsborys/statu…
20
ワグナーって一応は非公式の軍隊だから精鋭かなぁと思ってましたが、黒井先生がおっしゃるとおり基本的に使い捨て要員としての便利屋的雇用兵軍団ということを最近の戦況などをみて強く実感しました。
21
Twitterにアップした画像からの位置特定は一見するとネットストーカーの常套手段ですが、OSINTの手法そのまんまということだけは覚えていただきたい。
22
「ノルウェーはロシアによるウクライナ侵攻の僅か数日後に軍事支援の第1陣を供与することを約束したという、60年にわたる紛争地帯への武器輸出の禁止を覆した国です」←極めて重要
23
2020年に初登場した北朝鮮のLAVもどきについて。ベース車がパジェロである件を受けて。三菱は北朝鮮への販売事実を否定。 twitter.com/nknewsorg/stat…
24
記事にある「アナリストは以前…パジェロであることを特定しており」って誰だよ…と思ったら自分のことだった。ビックリして腰を抜かしました(下のツイートが紹介されてた)👇 twitter.com/greatpoppo/sta…
25
報道を読む限り、この輩は常習だったらしい。つまり、その気になれば行政中枢がスパイやテロの標的になり得たわけです。職員のみならず出入りする政治家や報道関係者などもこの件を深刻に受け止めて、身分チェックの手法やその際の応対について考えるべきだろう。 twitter.com/asahicom/statu…