カサハラテツロー(@tetsurokasahara)さんの人気ツイート(新しい順)

101
「オリパラ選手村を、感染症隔離病床に」というアイデア。 せっかく延期になったんだし、使わない手はないですね。 twitter.com/kazuehasse0102…
102
ディディエ・デニングス、PEF著「父さんはどうしてヒトラーに投票したの?」 読了。 …架空の町、架空の家族の視点で、1933年から12年間を描いた絵本。とても思考実験的。凄い作品でした。
103
アマビエとペスト医師
104
渡来人による「検疫や治療の為の防護服の仕様図」だったんじゃないか説。 #アマビエ #ペスト医師
105
106
怒って当然。本当に同感です。 そしてその怒りで気付けた男性もいます。ここに。 twitter.com/account_kkojim…
107
#ツイッターで楽しむ展覧会 鉛筆画。 またリアルな展覧会やりたい。 僕の絵が好きな様々な人達と話したい。 …けど。実際に会場押さえたり、販売物とか作ったり、会期中のスケジュール管理等々の面倒を考えると、現状無理。
108
学校休業。 「共働き親」や「シングル親」とかの負担が語られガチだし、それは全く同感なんだけど。 「専業シュフや家で仕事してる親だって、色々予定あるんだ。凄く困るんだ。」…って言いたい人も、実はかなり沢山いると思います。
109
いつかまた登場型オリジナル・ロボット漫画を描きたい…。特に、その操縦シーンを描きたい…。ああ…描きたい…。 #オリロボ #オリメカ
110
田嶋陽子著「愛という名の支配」読了。 知り合いの作家さんのお薦めで購入。内容が濃くて凄く面白かったです。 田嶋さんの生い立ち、女性史、フェミニズム論…。特に興味深かったのは、少し前に読んだ「サピエンス全史」と、内容が被る部分が多かった事。でもこれ、1992年に刊行された本なんですよね!
111
「警察に通報を」という御意見も頂きました。実際編集部に対してなんらかの攻撃行為があった場合、担当編集と相談し、断固とした対応をさせていただきます。 御意見、有難うございます!
112
こういうのは流石に…。
113
ネットを見続けてると、時々刻々と日本が壊れゆく様が辛すぎて、凹みそうに…。 ならばとテレビをつけると、あまりの呑気さに目眩が…。 といって何も情報を入れないと、不安に苛まれ…。 で、今久々にラジオを聴いてます。良いですねラジオ。有難うラジオ。
114
この機に乗じるかのように、種苗法改定って…。正気を疑います。 twitter.com/Saccharin222/s…
115
確定申告。 今年もちゃんとやります。 やりますけども…。 国会中継見てると本当に萎えます。 僕も「書類は独自ルールに依って破棄したので無いです。口頭での申告を信用してください」で済ませたい。 …や。 勿論ちゃんとやりますけども。
116
瓦礫置き場の中の、小さな研究室。 世界を照らす光の誕生を夢見る、若者達の物語。 #あなたの世界観を語る見た人もやる
117
夫婦別姓が話題なのでひと言。 僕は元々「笠原」ですが結婚して妻の姓になりました。理由は「妻が夫の姓に合わせる通例に違和感があったから」。 姓を変えてみて。普段は「カサハラ」を名乗ってますが、子供達は問題を感じてません。僕自身は大変不便を感じてます。 選択的夫婦別姓に賛成です。
118
「グレタ たったひとりのストライキ」読了。 「未成年の少女」で「スウェーデン人」で「アスペルガー症候群」で「ヴィーガン」で「環境問題の闘士で象徴」。あらためて、これらをキチンと認識して、グレタさんを語るべきだと思いました。
119
講談社火の鳥伝記文庫「ガリレオ」。 これまで伝承されてた「ピサの斜塔での実験」や異端審問での「それでも地球は回っている」という発言は、本当はなかったとの事。 貧しくてお金の工面に苦労した話。家族や最愛の娘の話など、今までのガリレオ像が一新される伝記です。挿画も沢山描きました。是非! twitter.com/tetsurokasahar…
120
…との事ですので、僕も関連のツイートを削除します。 RTやファボや様々なご意見、有難うございました。 twitter.com/gatosyoji/stat…
121
アトム ザ・ビギニング11巻。 本日2019年12月5日(木)発売です。 よろしくお願い申し上げます。
122
ほぼ、ただのファンアートです。
123
ボツ企画シリーズ。 某誌のコラムページで連載してたもの。僕自身が様々な作品に登場する架空乗り物に試乗し、レポートする…と言う体裁。 無許諾で描き飛ばしてたので権利とかが危なくて、当然ながらお蔵入り。
124
某バストの件。 話はそれちゃうし、場合によっては不快に思われちゃいそうなだけど…。    ・ 僕の絵は「色気がない」って言われがち。試しにバストを強調してみたりするけど、やっぱり色っぽくない。それがかなりコンプレックス。 だから「エロい!」って絵が描ける人が密かに凄く羨ましいんです。
125
RIDEBACK (ライドバック) 2003年〜2009年 月刊IKKIにて連載