カサハラテツロー(@tetsurokasahara)さんの人気ツイート(古い順)

2
聴きながら描いてみました。 #イザナワレトラベラー #AtR
3
「アトム ザ・ビギニング 9巻」12月29日(土)発売です。よろしくお願い致します。 #アトムザビギニング #アトビギ
4
#スケスケを晒したらみんながRTしてくれてブァァァってフォロワーが増えるらしい このタグ。実際みんなにRTされてる人は、あまりいないようだ。 …が、過去絵で乗ってしまいます。(しかも趣旨も間違えてるのも承知の上で)
5
#私の絵柄が性癖に刺さる人に届いてほしい 絵柄というか、未知のメカに実感を持たせたい癖。
6
#他人に理解されにくい自分の好きなもの コリオリの力を抑えるために直径6000m以上で回転重力を生み出している、スペースコロニー。
7
#平成最後に自分の代表作を貼る アトム ザ・ビギニング。
9
#あじさい #紫陽花 過去絵です。
11
これはコミティアで1度漫画に起こしました。全然売れなくて、在庫の山が残っちゃって以来、怖くてオリジナル漫画はトラウマに。 #俺のオリジナル世界機を見てくれ
13
アトム ザ・ビギニング 10巻 小冊子付き特装版&通常版 ともに本日7月5日(金)発売です! よろしくお願いします!!!
14
なるほど。 「ロボット三原則」と「ロボット法」を混同されてるかたが、いらっしゃるようだ。 ・「ロボット三原則」はアイザック・アシモフのSFで適用されてる設定 ・「ロボット法」は鉄腕アトムの中で適用されてる設定 ・「〜三原則」は工学。 ・「〜法」は法律。 2つは完全に別物なんです。
15
簡単に言えば… ・ロボット三原則=自動的に、規約を守らされる ・ロボット法=自分の意志で、規律を守る …という違い。 似てるようで全然違うんです。
17
香港で起きている事態。13年前に描いた「ライドバック」のシーンを思い出します。 香港市民の自由や人権が守られる事を、強く願っています。
18
この漫画では、 《権力者の一員をデモ参加者に紛れ込ませ、警官に発砲する事で、弾圧への大義名分を与える》という展開を描きました。 描いてる時は当然、「こんなのは漫画の中だけの話だよな」と思っていましたが…
19
もちろんこの後、ヒロインが颯爽と現れ、デモ隊と警察の間を駆け巡る姿が中継され、一躍スターに…という展開になります。 そこは漫画ですので。
20
ちなみにライドバックでは、こうした動乱の原因を「超大国の衰退による世界のパワーバランスの変化」に設定しました。 超大国の衰退。デモ。権力の横暴。 …こうした内容は連載当時、ネットなどで散々叩かれました。「ありえない未来だ!」と。 色々感慨深いです。
21
RIDEBACK (ライドバック) 2003年〜2009年 月刊IKKIにて連載
22
某バストの件。 話はそれちゃうし、場合によっては不快に思われちゃいそうなだけど…。    ・ 僕の絵は「色気がない」って言われがち。試しにバストを強調してみたりするけど、やっぱり色っぽくない。それがかなりコンプレックス。 だから「エロい!」って絵が描ける人が密かに凄く羨ましいんです。
23
ボツ企画シリーズ。 某誌のコラムページで連載してたもの。僕自身が様々な作品に登場する架空乗り物に試乗し、レポートする…と言う体裁。 無許諾で描き飛ばしてたので権利とかが危なくて、当然ながらお蔵入り。
24
ほぼ、ただのファンアートです。
25
アトム ザ・ビギニング11巻。 本日2019年12月5日(木)発売です。 よろしくお願い申し上げます。