326
横浜そごう美術館から徒歩10分あまりのプラネタリアYOKOHAMAでは同時期にLEDドームでの『銀河鉄道の夜』が上映され、鉄道で1時間あまりの東京では『水の惑星 -星の旅シリーズ-』も同時期に上映されますので、ぜひこの機会に合わせて見にきていただけるとうれしいです。
327
328
世界で撮影した星空映像と水中映像を『水の惑星 -星の旅シリーズ-』というプラネタリウムで楽しめる作品にしました。
公式サイトができ、予告編、上映館情報が公開されました。上映館は続々拡大予定です。お近くの施設にお出かけいただけるとうれしいです。
kagayastudio.com/waterplanet/in…
332
先ほど撮影した月と宇宙ステーションです。
右下から左上に動いていく明るい光が宇宙ステーション。
左下のあたりにキラキラと見える星の集まりはかに座のプレセペ星団です。
実際のスピードで再生されます。(東京にて撮影)
333
本日(6/4)、宇宙ステーションを見るチャンスです。19:32ごろ西に見え始め、19:38ごろ南で見えなくなります。肉眼で、星が動いていくように見えます。場所によっては月をかすめるように通ります。
(まだ空が明るく見づらいか見えない地域もあります)
334
本日(6/3)、宇宙ステーションを見るチャンスです。20:20ごろ西に見え始め、20:24に空の途中で見えなくなります。肉眼で、星が動いていくように見えます。場所によっては細い月をかすめるように通ります。
(東北・北海道では西に低く残念ながら見づらいか見えません)
335
336
本日(6/2)、宇宙ステーションを見るチャンスです。
夕暮れと宵の2回通過しますが、地域によって下記が見やすい時刻です。
東日本では19:32ごろ北西に見え始め、19:38に南東で見えなくなります。
西日本では21:09ごろ北西に見え始め21:11に空の途中で見えなくなります。
337
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
今日も東に木星と火星が並んで輝いています。
低くにはひときわ明るい金星も昇ってきました。
338
339
本日(5/29)、宇宙ステーションを見るチャンスです。21:08ごろ北西に見え始め、21:10に空の途中で見えなくなります。肉眼で、星が動いていくように見えます。(沖縄では残念ながら見えません)
340
早起きの方は空をご覧ください。
東に低く、ひときわ明るく輝く星は金星。
金星の左下には細い月も昇ってきました。
おはようございます。
342
早起きの方は空をご覧ください。
東に細い月が昇りました。月の右上の明るい星は木星と火星です。
おはようございます。
木星⭐️ * 火星
🌘月
-東------------------
344
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
東に細い月と惑星たちが集まって素敵な光景です。
。火星
⭐️木星
🌘月
-東------------------
345
空をご覧ください。
南東に居待月が昇りました。
月の左手に目を移すと、夏の大三角(アルタイル、ベガ、デネブ)も見えています。
今日もお疲れさまでした。
346
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
20:10ごろ南西に見え始め、20:16ごろ北東で見えなくなります。(九州、沖縄では数分早く見え始めます)
347
本日(5/14)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:10ごろ南西に見え始め、20:16ごろ北東で見えなくなります。肉眼で、星が動いていくように見えます。(九州、沖縄では数分早く見え始めます)
349
さきほど、5月7日21時12分に流れた火球(明るい流れ星)です。
東京から西の空を撮影、実際のスピードで再生されます。
左下の明かりは月です。
これだけゆっくり流れると願い事も唱えられそうですね。
今日もお疲れさまでした。
350