らん(@ranranran_ran)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
ちょっと余りにも分かってない人が多いので解説するわ。 何故? ◉河野太郎デジタル大臣がマイナンバーカードと保険証を強引に一体化して。実態的に義務化するのは【違法】なのか。 何故? ◉マイナンバーカードは当初から【義務化できず。任意】で開始されたのか? 本当に分かってる? →続
2
→続 で…次が凄い。第4条 マイナポータル利用者(=マイナンバーカード申込者)は。 ◉内閣総理大臣に対し ◉自己の本人確認(認証)情報が ◉いつ・如何なる時でも ◉自由に開示・閲覧される事に ◉同意したものと見做される。 マイナンバーカードを申し込むってのは。そう言う事なのさ。 →続
3
→続 要するに。マイナンバーカードの申込みは。 ◉内閣総理大臣に対し ◉基本的人権の一部を放棄します。 と宣言する事に限りなく等しいの。 基本的人権の放棄だから申込みでなければならず。内閣総理大臣でなければならないわけ。 それを今回。河野太郎デジタル大臣が実態的に義務化した。 →続
4
→続 続きを見てみよう。第3条 笑ってしまうが【国民】とは書かずに【システム利用者の責任】とある。そして… ◉自己の責任と判断に基づき本システムを利用 ◉デジタル庁に対していかなる責任も負担させないものとします とある。つまり ◉汎ゆるリスクを申込み者(利用者)が背負わされる →続
5
→続 で…添付画像を見て欲しい。これはマイナポータルの【利用規約】の序文。 つまり。利用者たる【個々の国民の申込み】によってサービスが実行される形態を採用している。 故に…今後の規約変更は ◉国会を通さずに自由に変更できる この恐ろしさが。貴方に分かる? →続
6
ロシアが遂に【法定通貨の金本位制】に向けて舵を切った。 ●これは凄いニュース。 ●不換紙幣でありながら基軸通貨と言う矛盾を抱えた米ドルが沈む。 ●非常に重要なので字幕をつけた。 これまで何度も露国と中国が準備を進め。米国が阻止しようと画策してきた事を語ってきたが。遂に踏み切るとは!
7
→続 法的な位置づけとしてマイナンバーカードは ◉マイナポータルと言う【紐付けサイト】を利用する為の【ツール】なの。 つまりマイナンバーカードを持つという事は ◉マイナポータルを利用する【申込み】に等しいの で…たぶん!皆が分かってないのは ◉【申込書と契約書】の法的違い →続
8
●怒りを感じる。拡散してください(画像転載でもRTでも全てOK) ●人質(人間の盾)の救出をしてるのはロシア兵なのに。人質を奪われたゼレンスキーが逆の嘘を世界中に伝えてる。 ●人質の救出をしてるのはロシア兵なのに。日本のメディアは全て人質を救出したのがウクライナ軍だと言っている。
9
→続 ◉利用規約の改正 第24条 国は 内閣は デジタル大臣は 内閣総理大臣は 霞が関官僚は ◉国会審議も必要とせず ◉閣僚会議も必要とせず 国民に対し ◉事前通知すら必要とせず ◉いつでも全ての内容を ◉自由に ◉書き換えられる それを国民は自動的に ◉同意したものと見做される →続
10
→続 それがどれほど常軌を逸した事か判るよね?基本的人権の放棄を義務化したのに等しいわけさ。 学校で習う基本的人権には ◉自由権 思想・良心の自由 信教の自由 学問の自由 表現の自由 職業選択の自由など ◉平等権 差別的扱いを受けない権利 →続
11
→続 ◉契約書は殆どの場合。双方(国と国民)に責任が乗じる。また。契約書の内容を変更する場合は双方が話し合って了解しなければ変更できない。 ◉申込書は殆どの場合。別途定める規約書に記載さえしておけば。利用者(国民)に全損害を押し付けられる。規約書は【国が常に自由に】変更可能。 →続
12
→続 ◉環境権 ◉知的財産権 ◉知る権利 そして… マイナンバーに抵触するのが ◉プライバシーが守られる権利 今回、河野太郎が犯したのが ◉自己決定権(自分で決める権利) と言う事になる。因みにこれらの基本的人権は 憲法第13条の幸福追求権 憲法第25条の生存権 が法的根拠。 →続
13
→続 ◉社会権 生存権=健康で文化的な最低限度の生活をいとなむ権利) 教育を受ける権利など ◉参政権 選挙権 被選挙権など ◉請求権 裁判を受ける権利など といった権利内容が含まれていて。それを教えられたと思うけど。これ以外にも以下が含まれると解釈されている。 →続
14
→続 システム利用者が 金融機関名 本支店名 口座種別 口座番号及び口座名義 を入力する電子申請を行う場合 入力された口座情報の実在性を確認するため ↓ココ! 本システムから 外部の口座確認サービスを通じ ↑ 金融機関に対して当該口座情報を照合する事への同意 ◉これ何が怖いか解る? →続
15
→続 外部の口座確認サービスに履歴が残る。突発的なトラブルを考慮し記録は必ず残す。 その口座照会は。マイナポータル利用者の照会である事が外部から見て確定している。 つまり マイナンバーに紐付けされた口座情報として外部に残る。ある種の人々にはこれほど利用価値の高いものはない。 →続
16
マイナンバーカード。作っちゃっても返納すればリセットできると。勘違いしている人へ。 ◉一度でも作ったらアウトです ◉紐づけは一方通行 元の白紙に戻すシステムを。国は最初から用意していません。貴方にはこの引用記事が必読です。 ◉間違いを広めないでください ◉正しい知識を広めてください
17
→続 ◉最終ページ 添付画像の右下に注目。 既に何度も書き換えられてます。 冷静に考えましょう。 貴方は知らされていましたか? これほど重要な内容を何故 メディアは報道しないのでしょう。 全ての条文が貴方のプライバシーに深く関わってくるとても繊細な内容なのに… 連投を終了します。
18
これはもう。殺しに来てる。 twitter.com/ranranran_news…
19
→続 条文の続きですが。11条が重要なので。10条まで割愛して飛ばそうかとも思ったのですが。念の為に掲載しておきます。 5条の後半〜8条 →続
20
→続 9〜10条 →続
21
→続 では11条を見てみよう。 ◉(電子申請に当たり)システム利用者が申請先の行政機関の長に同意する事項。 行政機関の長への同意とは。即ち。実際に見る見ない(悪用する悪用しない)は別として「実態的」には「そこに居る全員」に対しての同意に限りなく等しい。 で…怖いのはここから。 →続
22
→続 ◉免責事項 第23条 汎ゆる責任を。システム利用者(=国民)に負わせてしまう事が何度も明記されています。 ▶第12〜21条は割愛しました。これらの中も酷いものですがきりがありません。必要ならHPを参照してください。 ◉次で最後にします。24条には誰もが凍りつくでしょう。 →続
23
あのさ。 ウ軍が既に「ウクライナ人による軍隊ではなくなってる」ことを日本人は理解しているのかね? ロシア軍が戦ってるのは米英主導でウクライナが招集した外国人傭兵部隊なんだよ。 部隊数は既に16以上。参加してる傭兵は50カ国以上。彼らが使用してる武器は米国の供給。 もう気がつけよ。
24
これは日本人として恥ずべき最悪の動画です。 これはアゾフから身を隠していた民間人のロシア兵による救出シーンです。なのに日本ではこれをウクライナ兵として報道。 前半を良くご覧ください。これはロシアの戦車。Zマークが横にも後ろにもあります。 軍服もロシア。腕に白のリボンも巻いてます。
25
これさ。兵庫と岡山の県境にあるメガソーラー。もはや山を殺してるよね。生態系を完全破壊してる。 これでは土壌微生物が死に。同時に草が死ぬ。その結果、川が死に。海が死ぬ。 ●2024年・森林環境税開始。国民全員から1000円徴収。 林野庁の脳内。ネジ外れてね?