51
6年間ほんとーーに色んな景色が見れた!!
楽しかったし苦しかったし
絶対にかけがえなかった!!
ただのいきがってた作曲家を
ここまで支えてくれたのは
カンパニーや運営のみんな
そして絶対に観客の皆さんでした!!
恩返しとまではいかなくても
まだまだ頑張るぞーー!!!!
52
53
『ひなたぼっこ日和』
最強に打ち合わせがハッピーだった曲😂
基本歌詞先行なんですけどすでに「ボサノバってるだけにゃ」ってあってさ😇
茅野さんもニコニコ、浅井さんもデレデレ(笑)
楽曲は5分くらいでできましたとさ!にゃ!
54
漫画ハイキュー!!の完結をお祝いしつつ
演劇ハイキュー!!の未来を創っていきたいなと☺️
漫画もアニメも演劇もどのメディアでも
ハイキューってほんと伝説だったね😆
ってみんなに語り継いでもらいたいもんね☺️
自分にできることをやり抜く。
ゴミ捨て場の決戦に向かう💪!!
engeki-haikyu.com/autumn2020/
55
刀剣乱舞、東京心覚、リアタイー!!!!
57
『古池の水面』
(本作における)まんばちゃんの歌は、なんだかそのメロディ自体が空気のような、身に纏ってる雰囲気そのものがメロディになってるような、そんなさりげなさ、そしてさりげなさの中にある果てしない悲しみ、諦め。
そんな表現ができないかなって書きながら思ってた🤔
58
あの...メインビジュアルのみなさんかっこよすぎませんか...あわわ😂
光栄なことに本作も引き続き
ミュージカル『刀剣乱舞』の音楽を奏でます
今回はどんな刀剣の世界が生まれるだろう
いつも通り、
『前作よりも更に刀ミュ』を目指して書きます😌 twitter.com/musical_touken…
59
今回「その境界線の向こう側へ行く」
そんなことを自分内テーマにもうけて、いつもはあまり入れないファルセット音域を積極的に楽曲にいれています
地声から高音域にふっと上に突き抜けたそこに、美しい景色が広がっていたら良いですね...😌
リアタイありがとうございました!
2部も楽しんでー!
60
61
#ワンピースタワー
公演最後の日に行ってきました😌
やっぱ泣いてしまった😭
最後の演目が『MARIONETTE』で
本当よかったんじゃないかな
そんな気がした。
最後の最後
今日のファイナル公演は
17:30からYoutubeからもご観劇いただけます!
みんな、見届けてくれよな☺️
youtube.com/watch?v=bMQBPJ…
62
ライブ配信、聴いてくださった皆さまありがとうございます🙌!!
空調きいてる部屋で変な汗かきながら1時間お話しました😂
-----
【7月1日放送】
彼岸と此岸の真ん中に位置する曲、『かみおくり』の仕掛けとは
- 舞台音楽作曲家 和田俊輔
r.voicy.jp/dwWK8Nvg9B7
#Voicy
63
音楽朗読劇『黑世界』
ご観劇本当にありがとうございました
観客のみなさんに愛されキャストスタッフに愛され、いつかこの愛は大きく実るんじゃないか
そう思えた、希望に満ちた作品でした
TRUMPシリーズを今後も大切に奏でていきたいと思います
イチファンとして"弾いてみた"です😌
また会おうね
64
65
66
67
68
いよいよ日が変わって1月30日から!
和田も初日・愛知公演にかけつけます🏃♂️
いやもうすっごく楽しみにしてる
今回の「YOSHIZUMIさんと和田さんどっちが書いたん」クイズは割と難しいかも...😇??
パンフにも対談掲載して頂いています🙆♂️
#ミュージカル刀剣乱舞
#江水散花雪
69
メロディ的には「美しくしないでおこう」と
泥臭くあろう、と、そんなことを思いながら書いた気がする
その泥臭さこそきっと、まんばちゃんの心を解放できるものなんだろうなあ...と
美しさという蓑に隠れてないでさあ外に出ておいで感情よってイメージしながら書いたかな😌
70
まじで桑名江が巴也くんでよかったとまじでまじで感謝してるんだよね
71
和田がこれまで出会ってきた演出家さんをご紹介する『演出家note』
栄えある第一回はもう13年以上のお付き合いになる、あの天才さんです😌
演出家noteその①〜天才・末満健一さんとの出会い(前編) - 舞台音楽作曲家 和田俊輔
voicy.jp/channel/1852/1…
#Voicy
72
演劇ハイキュー Studio Live Session
YouTubeで公開しましたー!!
01:太陽の通り道
02:演劇ハイキュー!!メインテーマ
03:KARASUNO〜欲しがりのテーマ
04:頂の景色・2
05:繋げ
06:挑戦者たち
07:これぞバレー
08:いつか、未来で笑い合う
みんなの気持ちが少しでも晴れやかになるよう
届けー!! twitter.com/engeki_haikyu/…
73
11曲目
『少女純潔』
LILIUMの本編最後を飾るナンバー。
一片の救いのない闇の底の底。
そのメタファーとして
当時の彼女たちがだせる、一番低い音で終わっています。
74
今のミュージカル界を見渡すと輸入ミュージカルが圧倒的に多いし、国産ミュージカルで魅力的なものがお客さんにとって少ない
それは事実だと思う
国産であっても外国人の作家さん作曲家さんが本や楽曲を担う場合もかなり多い
それって(文化的に)悪いことだっけ良いことだっけっていつも考えてて
75
発表になりました
ミュージカル『ヴェラキッカ』
なんだかバッキバキに全歌唱者と戦うのだろうなあという気がしています(笑)
いまだかつてないほど難しい歌で挑んで
いまだ観たことない歌唱シーンを浴びて
キャストのみなさんにこてんぱんにやられたいと思います😌
お楽しみに😌
#ヴェラキッカ twitter.com/stage_natalie/…