ニュージーランドで開かずの納屋を開けたらモスキートとP51マスタングが見つかりました……だそうです。 お宝発見の規模が違うなぁ。 twitter.com/JonathanNichol…
マジで「コロシテ」なデザインだよホント。 あと、「いのちの輝き」を象徴したロゴだというのは 常識的に考えてサイコパスのマッドサイエンティストの方だし、ゲートで迎えてくれるの、きっとボンドルド卿だと思うぞ。
これについて「政府は説明してない」っていうのが大半の反GoToの人らだけど、政府は各政府機関で説明も公表もしてるんだよな。 で、政府が広報下手くそなのはある意味当然で、本来、その役割を専売で与えられてるのが「大手マスメディア」なんだよ。 仕事してないのはメディアの方なんだよなぁ…。 twitter.com/brains_rid/sta…
この「運河料金」の視点は意外と盲点だった。 燃料費<運河交通費になると海運にとってスエズは「好き好んで通りたい道」じゃないからメリットがなくなるのは聞いて知ってたけど、ここまでダイレクトに出るんだな。 twitter.com/sndwky/status/…
「製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私たちはそうはいかないんです」 坂本龍一といいこいつといい、なんで「製造業ずるい」「俺たち崇高な表現業」ってスタンスなんだ?会社潰れたら回復もないのは同じだぞ。 nhk.or.jp/ohayou/digest/…
流されるフェリー「うわああ!ぶつかるぅ!!」 タグキャプテン「たかが船一隻、タグで押し出してやる!」 twitter.com/boxshipcaptain…
結局さー、今回の現金支給の線引き云々って マイナンバーで健康保険と納税管理を一括して紐づけして情報統合しておけば、誰がどういう所得を得てるか自治体が一発把握できて明確でルールも単純になって申請も楽で良かったんじゃね? 「不正できなくなる事」の何が問題なのかねぇ?