201
ツイートの中に妙に「!」が多いやつは! 理性的につくられた文章じゃないからあんまり信用できない! ということをわりと昔から言ってきた!! のだが、最近、そのことが周知されてきたせいか、「!」が減って代わりに目立つようになったのは強い言葉による体言止め。発想が陳腐。知性の敗北。
202
管理職やっててふと思うこと、「他人のメンツを保つために苦労しなければいけない瞬間」が山ほどあるってことと、生産性がないとか前時代的だとか論理的でないとかいろいろ文句を言うのはいいとして、「メンツはメンタルステータスなので潰すと業務効率がボロボロになるから丁寧に調整すべき」ってこと
203
「メンツってくだらないよね」と言う言葉がめちゃくちゃ頻繁に使われるけど、他人が内的に大事にしているものを外からバカにする暴力性を肯定しちゃうのはやりすぎな気がする
204
ウワァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日送ったメールで羞恥徹底してたァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー誰もつっこんでくれねェ~~~~~~~~~~~~~~
205
「若い病理医が入ってくれないと仕事が減らなくてきつい」とことあるごとに周りに言ってる病理医がおり、「若い病理医が入ると教育しなきゃいけないのでもっと忙しくなりますよ」と言ったら、「教育を済ませた状態で来てほしい!」と笑いもせずに言ったが、そういうスタンスだとたぶん人は来ない
206
昔から思ってたこと言っていい? 「宝くじは買わなければ当たらない」って言う人いるけど、「そもそも宝くじを買わなければ、『宝くじがはずれた自分』にならなくて済む(しかも100%)」んですよ
208
医療に限った話じゃないが、「○○崩壊」ってのは、全体がジェンガみたいにガラガラぶっ壊れるんじゃなくて、場末の公民館の窓に網戸はあるけど穴だらけ、みたい感じだと思う。「機能はしてるけど、全盛期に比べるとあちこちボロボロで使いづらい」というイメージ、少し時間をかけて廃墟になる
209
リプライを送るとき、「その案件については、ツイ主のほうが自分より考えている時間が長い」という前提でリプライを作らないと、高確率で「横から走ってきて的外れなことを言って去っていく不審者」になりがち
210
先日のZoom会議中、ふと、「Zoomの音声だけを独立して調節することってできないんですかね?」と疑問を口にしたら、「ZoomをミュートしてYouTubeとか見るつもりですね。だめですよ」と言われ、まったくその通りでズバリ見抜かれたがなんと失礼なことを言うんだと怒りで我を忘れた
211
三國志で、合肥の城内に火の手があがり\謀反だ/\裏切りだ/みたいな声が聞こえてくる中、城主の張遼が、「謀反でも裏切りでもない、少数の犯人が城内を慌てさせようとしているだけだ」と犯人二人をすぐに捕らえたシーンがあるが、ツイッターでもマジでよくあるのでみんな張遼を見習ったほうがいい
212
とりあえず
・権力者だから
とか
・高学歴だから
とか
・成功者だから
とか
・有名人だから
叩いても大丈夫だろって思ってる人からは距離をおいたほうがいいですよ マジで Twitterつまんなくなるよ
213
「受験勉強で答えのある問題ばかり解いてきたから、社会に出て答えのない問題にぶち当たると苦労する」→まあわかるし人はたいていそうだと思う
「受験勉強で答えのある問題はろくに解けなかったけれど、そのぶん、社会で答えのない問題に対処するのは得意である」→理屈がつながってない
214
書店員さんの棚作りの話を読むと、医療系みたいな専門性が高いものは良し悪しの判定が難しいから、トンデモ本だろうがランキング上位ならとりあえず並べるしかないし、結果怒られちゃったりもしてしんどい中、専門誌が「選書」企画をやると棚作りの参考にできてすごくよいらしい
215
あと、今までは言わなかったお礼: 感染部門の医療者、いつもおつかれさまです。本当にありがとうございます。皆さんの高度な専門性のすごさは(他部門ながら)本当に感服しています。とてつもなく苦しい日々がかれこれ2年以上続いていますが、皆さんのご尽力に心より感謝申し上げます。
216
あ、あと、「対策してたけどかかっちゃった」人たちもいっぱいいらっしゃると思いますが、それはもうしょうがないです、そういうウイルスです。ご自身の行動に責任があるわけではないです。むしろ「今までかからなかったのが対策していたおかげ」と考えてください。ほんとうにお大事にしてください。
217
・ワクチン摂取率が今より低かった時期を行動制限と「慣れない手洗い・マスク・ゼロ密」で乗り切ってくださったのがすばらしい
・多くの方が迅速にワクチン2回接種してくださったことがありがたい
・現在行動制限がかかっていない状態でも、個人で基本的な対策をしてくださっていることに頭が下がる
218
ウイルスは変異しまくるやっかいな敵なんだけど、多彩なウイルスに直面したことで逆に「手洗い+マスク+ゼロ密」の有効さがはっきりわかる。これらの対策とワクチンを粛々と続けてくださっている皆さんには本当に心からお礼を言いたい、いつも手間を厭わずに対策してくださってありがとうございます
219
昨日NHKの #フェイク・バスターズ で、番組スタッフがAmazonのアカウントを新規作成し(学習のない状態で)、医療関連書籍のおすすめトップ10をメディアドクター研究会( nhk.or.jp/gendai/comment… )が調べたところ、まともな医療本は10冊中4冊しかなかった、という話があって、
220
おかしな医療本を持ってくる人のことを否定せず、その人と何度も会話できる関係を作れればそのほうがいいと判断している図書館の人たちすばらしいな 真似したい
#フェイク・バスターズ
221
『カロナール』がないとコロナに使用できる解熱薬がなくなる?それ以外にも使用できる解熱薬があります(堀向健太)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
この記事読んでなかった。へえーいい記事じゃん誰が書い……あっ……ああっ!!!!!
いらすとやじゃない!!!!!
223
ふと、「ヒャッホウ」とか「ヒャッハー」という掛け声の元ネタは西部劇で馬を駆るときの声なのではないか? と思って「ヒャッホー 語源」で検索してみたら北斗の拳しか出てこなかったときの顔
224
めちゃくちゃ役に立つ情報をつぶやいておくと、「マンガは一度買ってしまえばあとは無料で無期限で読み続けることができる」ので知らない人はぜひ試して欲しい
225
「だから言ったのに」をツイートする人は怒りや悲しみややるせなさに囚われているのでゆっくり休んで欲しい、それは主張の内容によらない。「だから言ったのに」と書かれたツイートを情報源にするのもおすすめできない、人の後悔をかきたてるような言葉で飾らないと届かないようなツイに情報は乏しい