151
久々に出張で飛行機に乗ったら、機内アナウンスで、「お客さんどうしが不安にならないためにも、機内ではマスクつけてね」と言っていて、その思いやりの感覚は忘れずにいたいと思った PCRしたから大丈夫、みたいな問題じゃなく、「お互いに無用な心配をしない・させない」という感覚はあると思う
153
ネット言論ではあの施策が失敗だとかあの判断が間違っていたといった「点のあげあしとり」がその場のいいねを集めてすぐに消えていく。でも現場ではもっと「いろいろあるよね」の人たちがじっくり取り組み続けている、みんなよくやっている、それにいつも感謝の気持ちがある。
154
ぼくよりかなり年上の某氏「北海道の夕方ローカルテレビ番組はどの局もけっこうがんばってて、いつも丁寧にいい医療情報伝えてるから、ほめてあげなさい あんたツイッターでバズれるでしょ バズりなさい」
断れないぼく「はい」
155
157
そして、ここを丁寧に考え掘り進めていくと、今ケアすべきなのは、「自粛しなかった人たちを口汚く罵りたくなるくらい追い込まれてズタボロになっている医療従事者や、これまでまじめに自粛してきて損ばかりしている人たち」のほうではないかと思う
158
ワクチンが「着実に行き渡っている真っ最中」である今は、じっとこらえている。みんなでワーイって2倍芸で遊ぶのはもうちょっと先だと思います。こういうのはタイミングが大事だ
159
ちなみにさっきNHK-FMの朝のニュースで旭川の気温の話してて、「今日は朝のマイナス19度から一気に気温が20度以上も上昇して、昼には2度になります。暖かいですね。いや2度ですからべつに暖かくはないですね」みたいなことを落ち着いた口調と丁寧な発音で言っててやっぱNHKはいいなと思った
160
病院職員の家族に濃厚接触者が急速に増えてきている。職員自体が感染したり濃厚接触者にならないまでも、家族が濃厚接触者になると、検査が終わるまでの間は事実上職員自体も動けなくなる。そのため各所のローテーションが急速に崩れており、パニック寸前、というかほぼパニック状態
161
みんなとても偉い
162
令和2~3年のここがダメ
・当院の500床を350床にまで削減しないと感染対策病棟を回す看護師数を確保できない
・麻酔科医が人工呼吸器対応に追われたので手術室を5レーンに減らさないといけなくなり手術が減る
・結果的に毎月○億円の赤字が1年以上続く
・研修医教育がきつい
・学生教育がきびしい
163
④複数のSNSで投稿する、あるいは投稿したような画像を捏造してツイッターで逐一報告する
⑤すると善意と正義感にあふれたアカウントが叩きにやってくるので必ず引用RTで相手をする
⑥炎上する
164
何度でも何度でも何度でも立ち上がりツイートするけど、明らかに変な絡み方をしてくる人に「引用RTで反論」するのやめたほうがいいよ。本来は世の中のごくごく限られたところに、わずかしか存在していない、論理のめちゃくちゃな人が、その引用RTを目印にして集まってしまうんだよ。やめな
165
ぼくが言うってのは本当によっっぽどのことだと思っていただいていいです
166
新型コロナウイルスってほんとうに「行動」によって感染リスクが上がりますね、集団での会食が増えるとぐんぐん病院負担が増えていくので発表数もですが現場の実感もやっぱ強ぇなーって思います。逆に、1年間手洗いマスク三密回避を続けて、つよつよウイルスを避けられた人たちは、ほんと偉いですよ
167
第4波、札幌のクラスター発生場所に変化
news.yahoo.co.jp/articles/bc778…
「子どもの親が会食や飲食店を訪問した際に感染し、家庭内や学校での感染拡大につながったパターンが多い」「人間関係が固定されている閉鎖的な空間(引用者中:学校や職場、病院)にウイルスが持ち込まれ、一気に広がった」だそうで
168
「だから言ったのに」とか「昔から何度も言い続けていますが」とか「当初からずっと同じ事を言っていますけれども」みたいな圧をかけずに、医療者・行政とも今後ずーっとワクワクチンチンウェルカムの姿勢であり続けるべきだと思います。
169
かつて優しい人がつぶやいた「死にたい」には、「レトリック」では済まされないくらいの迫力があり、ぼくはおののいた。しかし、今振り返っても、それは「死にたいという情報だけを伝える言葉」ではなかったと思う。それと、最近ぼくに飛び込んで来るリプライとが、構造として似ているとしたらどうか。
170
(再)ワクチンを2倍にするとワクワクチンチンだからな
171
北海道のテレビ・ラジオなどがそれぞれ特番やミニコーナーを設けて、地道に「手洗いをしよう、マスクをしよう、三密を避けよう、集団での外食がよくないようですよ」などと言い続けてくれて、ぼくは本当に感謝しているし、今はひどい状況だけど「みんなのおかげでこの程度で済んでる」気もする
172
「今ツイートしても誰も見てないから意味ない」とかそれオタクとしてまだアリアハン出られてない そういうことじゃない。今こそ誰も取得しないホームに思いの丈を叩き込んでイーロン・マスクに「日本だけ総ツイート数増えてんのキモ」って言わせるとこなのに今どきの中年は根性がないな
173
ぼくは「怒っている人」のことをあんまりRTしないんですけれど、人間だれでも喜怒哀楽あるわけで、要は程度問題ですよね、個人がたまに怒るのは当然のことだと思います。ただしツイッターには「怒っている人ばかり選んでRTする人」がいて、そっちは早々にミュートすることにしてる。直感的に「やばい」
174
これ今実際に起こったばかりのことなんですけど、たとえば、たとえばですよ、世の中に「胃液をすぐに取り出せる方法」があるとして、今のぼくの胃液を取り出してきて、そこに含まれる微量のカビを検出する検査があったとしたら、100%カビは見つかるわけですよ。 twitter.com/Dr_yandel/stat…
175
感染症禍でいやな思いをしてきた人たちが、いやなことを引き起こした「主犯」として医者を想定し、知恵を絞って念入りに、皮肉や揶揄を交えて延々と医者をこきおろす言葉を連ねていくのを聞き、そういう反作用が出るくらいに激しく世の中が傷ついたんだよなという見方で理解をしていく。