176
「維新はナチス」っていうのもまあいいけど,まず「維新は行政がニガ手」っていうのを共通認識にしていかないと死ぬよみなさん
177
橋下が異常に連投するときは分が悪い証拠
178
ちかごろ枕詞みたいに「世界に誇るニッポンの…」的な物言いが氾濫してるけど,金持ってて「世界一位のケーザイ大国」とか言われてたころそんなこと誰も言ってなかった気がするんだよね。自身を失いつつある老人が周囲に褒め言葉や慰めを求める感がすごい
179
大阪生まれとして東京に行って驚くのが,「意外と緑が多い」ことなんだよね。大阪ってほんとうに大きな公園除けば河川敷くらいしかまとまった緑がなくて,その貴重な公園の緑を片っ端から伐採して,御堂筋沿いの木には醜悪な電飾を巻きつける維新。マジで何一つ評価できるところがない
180
ひろゆきとか堀江なんとかさんみたいのが「知識人」みたいに扱われるアホの国、没落しなかったら嘘だよね…
181
これで急病になったときに救急車も満足に来てくれへん国とか最高すぎへん?
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
182
「原発攻撃したら占領するはずの地域が汚染されて居住不能になるので敵も避けるはず」みたいな寝言がいかに寝言であるかがよくわかる。戦争なんかやる蛮族がそんな先のこと考えて行動するワケねーんだよ
183
しかしCNNみてると,日本ニュースとは桁違いの取材力のすごさはさることながら,基本的に「事実」の報道であって余計な「コメンテーター」みたいのがほとんどいなくて,ああ報道ってこうだったよなあと思い出す。
いつからあの「コメンテーター」とかいうのが出るようになったんだろうな
184
「コメンテーター」とか「レポーター」みたいの消したらずいぶん日本のTV番組ってスッキリすると思うんだよ。BSPの「世界ふれあい街歩き」がなんであんなに観やすいかっていうと,ムダにうるせえ芸人とかが出てこないからなんだよね…
185
独裁なんていうのは最初は「ゆるく」始まったとしても,独裁権力行使の結果,必然的に権力を失ったあとの報復へのおそれを抱くようになるもので,最終的には世界史のいつどこでも見られたような極めて厳しいものになるんだよ。理屈で考えれば解る話
186
そもそも「自国が過ちを犯したこと」を認めるのがなぜそんなに苦痛なのかが理解できない。間違いは間違いと認めて正すのが建設的な立場で,ワケわかんねえ理由で自国のクソみたいな過去を無理くり擁護したり美化したりするのってとても後ろ向きで暗い作業だとしか思えないのだが
187
吉野家取締役が「生娘をシャブ漬け戦略」発言 会社が謝罪「極めて不適切」「到底許容できない」
news.yahoo.co.jp/articles/bb528… 「『…若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする。男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない』」とも話していた」
自社商品への愛もなくて全方位にひどい
188
クリミア併合後も満足に制裁もせずロシアに3000億くれてやったうえに時の首相が「ウラジーミル君と僕は…」みたいなクソポエム読んだ国が,宣伝動画に意味不明のクレームつけてきたかと思えば僅かの支援を笠に着て「感謝の言葉がない!」とか,ウクライナいい加減ブチ切れしていい頃だよね…
189
「日本を戦争のできる国に」ていうのが自身を守ることにつながると考えている向きが多いようだが,パンデミック下にマトモな防疫対策何一つとれず送りつけてくるのはカビマスク,なんて連中の指揮下で戦いたいか…?
遠く離れた異国の地でアホな作戦に従事させられて骨になる未来しか見えない
190
与党のこの「憲法改正」にかける熱意の1/10でも貧困対策とか格差是正に向いてたらずいぶん世の中変わってるよ。趣味で政治やる連中に10年好き放題させた結果がこれで草も生えない
191
政府として貯蓄ゼロの世帯がどんだけあるかってのを把握していないワケはないのに,「みなさんどんどん投資で資産を増やしましょう」ってもはやそんなもん「政治」でもなんでもないがな。ここまであからさまに一部の利益しか見てないことを宣言してる政府を6割が支持してるってどういうことなんだ
192
三角関数いらないマン,徹頭徹尾間違ってるのは当然として,こういう輩の何が嫌いかって「自分が使わないものは不要に決まってる」っていう短絡性で。こういう連中が小さい頭で「役に立つ/立たない」を勝手に選り分けては人が大切にしてるものを土足で踏みにじるんだよな。絶対権力与えたらいかん連中
193
この国が終わったなあとシミジミ実感したのが,「エンゲル係数の上昇」という明白な貧困化の指標を「アベノミクス()でお金が増えて贅沢な食事に金を使えるようになった」みたいな「説明」をする輩が現れたときで。教科書レベルの事実すらアホの顔色見てねじ曲げられる国に未来などあるものか
194
弱る輸出、届かぬ円安効果 世界シェア98年比で半減: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
「国際競争力強化!」だのとほざいて人間を使い捨てにし続けて果ては人為的な通貨安までしかけて結果がコレというアレ
195
20代独身男性「4割がデート経験なし」内閣府の調査(テレビ朝日系(ANN))
news.yahoo.co.jp/articles/edc4f…
相も変わらず「結婚してもいいかなと思えるくらいの収入を保障する」というもっとも直截な手段は決して取らず,個々人のプライベートばかり詮索するクソ政府である
196
10年かけてたった3年弱の「民主党が残した負の遺産」払拭できないらしい現政権与党,どんだけ無能なの…
twitter.com/tadakubo4/stat…
197
しかし日本企業の顧客って基本的に日本人でしょうに。一番の消費者であるべき日本人若者を派遣労働という最悪の搾取構造の中に放り込んでどんどん貧しくしながら「物が売れないナゼダ?!」もないよね。てめえの足食ってる蛸と一緒だよ
198
「軍備」ってまったくの「非生産部門」だということがまるで理解されてない気がするんだよね。導入のときは関係業者は一時潤うかもしれないが,あとはメンテ費用がかかるだけという。戦車で物流したりロケットで発電したりでけへんねんで
199
世の中には頭から否定していい,というかしなきゃいけない議論というのがあって,例の「余命投票」なんてのはその典型ですわな。こういうのに反射でブチ切れられるようにするために人は学ぶのである
200
(あえてこの言葉を使うが)「低俗な」表現すら守られるのが表現の自由であり,広範囲で強力な自由の保障があってこそ権力に対峙する表現も守られる,というのが完全に転倒して「低俗な表現さえ守られればほかどうでもええ。権力批判?そんなんしらん」みたいになってんのホンマ草