1151
ねこまさむねにも紙コップに一杯のお水を
1153
きょう5月28日は「花火の日」だそうです 花火といえば「伊達家治家記録」に伊達政宗公が1589年に花火を楽しんだという記述があったそうで風流を愛する政宗公が日本で初めて花火を見たのではないかというお話もあるそうです #花火の日
1154
きょう5月29日は5(ご)2(ふ)9(く)で「呉服の日」だそうです ねこまさむねも呉服をかっこよく着こなせる立派な伊達者になりたいです #呉服の日
1155
祝福を受けた紙コップは神コップや聖杯と呼ばれるのですね
1156
きょう5月30日は5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)で「ごみゼロの日」だそうです 仙台弁ではゴミを捨てることをゴミを投げると言います #ごみゼロの日
1158
きょう6月1日は江戸時代に加賀藩が将軍家に氷を献上し氷室の日(旧暦)として祝った日であることから「氷の日」だそうです 伊達政宗公の仙台城のお堀であった五色沼は以前スケートができるほど厚く氷が張っていた頃があり「日本フィギュアスケート発祥の地」とされております #氷の日
1159
1160
きょう6月2日は6(ロー)2(ズ)で美しくバラが咲く時期であることから「ローズの日」だそうです 青いバラの花言葉は以前は「不可能」や「存在しないもの」 いまは「夢かなう」「奇跡」「神の祝福」などだそうです #ローズの日
1161
仙台は真っ黒な雲が出て雷が鳴り始めたところがあります 雷や急な風の変化などにくれぐれもお気をつけください
1162
1164
きょう6月6日は6がさくらんぼのシルエットに見えることや収穫の最盛期を迎えることから「山形さくらんぼの日」だそうです 美味しくレロレロ食べたいです #山形さくらんぼの日
1165
きょう6月6日はロールケーキのロ(6)と断面が6に見えることから「ロールケーキの日」だそうです 伊達なロールケーキどうぞ #ロールケーキの日
1166
1168
きょう6月9日は6(ロッ)9(ク)で「ロックの日」だそうです イエイ #ロックの日
1174
#体は_で出来ている
ずんだ
1175
建国3周年記念日おめでとうございます twitter.com/nekomasamuneco…