1653
宮城県登米地域の郷土料理「はっと汁」 はっとは小麦粉を練ってつくり油麩など多彩な食材でつくった出汁や具材と食べる郷土料理です 登米市は美味しい食べ物もたくさんです #おかえりモネ
1654
貞山政宗公遺訓(伊達政宗公五常訓)
仁に過ぎれば弱くなる
義に過ぎれば固くなる
礼に過ぎれば諂い(へつらい)となる
智に過ぎれば嘘をつく
信に過ぎれば損をする
#おかえりモネ
1656
きょうは二十四節気のひとつ「小満」だそうです 陽気がよくなり万物が成長して天地に気が満ちはじめる頃だそうです #小満
1657
彩雲はありませんが登米市の風車と桜です #おかえりモネ
1658
BUMP OF CHICKENさんの主題歌「なないろ」 宮城の空にかかった虹を #おかえりモネ #BUMPOFCHICKEN
1659
伊達政宗公か仮面ライダーかの問いに 鎧武という答え #おかえりモネ
1660
つづき
気長く心穏かにして萬に倹約を用いて金を備うべし
倹約の仕方は不自由を忍ぶにありこの世の客に来たと思えば何の苦もなし
朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし
元来客の身なれば好嫌は申されまし
今日の行きおくり子孫兄弟によく挨拶して娑婆の御いとま申するがよし
#おかえりモネ
1661
貞山政宗公遺訓(伊達政宗公五常訓)
仁に過ぎれば弱くなる
義に過ぎれば固くなる
礼に過ぎれば諂い(へつらい)となる
智に過ぎれば嘘をつく
信に過ぎれば損をする
#おかえりモネ
1662
BUMP OF CHICKENさんの主題歌「なないろ」 優しく素敵な曲でした #おかえりモネ
1663
気仙沼 けせんぬま
登米 とめ
登米市(とめし)登米町(とよままち)
秋保 あきう
愛子 あやし
生出 おいで
金成 かんなり
栗生 くりゅう
小牛田 こごた
色麻 しかま
定義 じょうぎ(じょうげ)
菅生 すごう
七北田 ななきた
野蒜 のびる
桃生 ものう
愛島 めでしま
閖上 ゆりあげ
1664
きょう5月16日は松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日にちなみ「旅の日」だそうです 松尾芭蕉も訪れ初代仙台藩主・伊達政宗公もその景観を愛した日本三景・松島です 大好きなところに安心して楽しく旅行できる日が一日も早く戻ってきますように #旅の日
1665
【#特急燭台切光忠】仙台駅、駅長・燭台切光忠さんと鶴丸国永さんと大倶利伽羅さんと太鼓鐘貞宗さん等身大パネル youtu.be/uDA0hBxTvzs
1666
仙台に4振りそろってくれました
【特急燭台切光忠】仙台駅、駅長・燭台切光忠さんと鶴丸国永さんと大倶利伽羅さんと太鼓鐘貞宗さん等身大パネル youtu.be/uDA0hBxTvzs
1667
ねこまさむねがドラゴン化したら #もしも私がドラゴンだったら
1668
【特急燭台切光忠】仙台駅、駅長・燭台切光忠さんと鶴丸国永さん等身大パネル #ねこまさむねチャンネル youtu.be/WIrZLZJcHoA
1669
1670
きょう5月13日は「愛犬の日」だそうです きょうの仙台は空も飛べるようなとても爽やかなお天気です #愛犬の日
1672
きょう5月11日は5(ご)10(とう)1(ち)で「ご当地キャラの日」だそうです ねこまさむねもこの状況をのり越えて一日も早くみなさんの笑顔に会える日を楽しみにしています #ご当地キャラの日
1673
刀ミュさんと刀ステさんの配信半額なのですか…!?
1674
1675
ずんだの呼吸つかってみました #呼吸の日