ねこまさむね【公式】(@nekomasamunecom)さんの人気ツイート(新しい順)

1626
燭台切光忠さんのカンストが近づいています #ねこまさむね本丸
1627
ずんだ餅はやめないで #あさイチ
1628
きょう6月11日はこの日が雑節のひとつ「入梅」になることが多いことから「傘の日」だそうです やまない雨はありません、いつかなないろの虹がかかりますように #傘の日 #入梅
1629
きょう6月9日は天正18年のきょう小田原攻め合戦に遅参した伊達政宗公が豊臣秀吉公に白装束で謝罪した日だそうです ねこまさむねも失敗したときは政宗公を見習いきちんと謝りたいと思います
1630
きょう6月9日は6(ロッ)9(ク)で「ロックの日」だそうです イエイ #ロックの日
1631
今年も礼をおもんじる伊達者なのでおめでとうございます
1632
宮城の牡蠣はとても美味しいですよ #おかえりモネ
1633
きょうは6という数字がメロンの形に似ていることから「メロンの日」(毎月6日)だそうです 各産地ごとにふさわしい月の6日にアピールするそうで全国的に出荷量がいちばん多い6月の6月6日に定めている産地も多いそうです #メロンの日
1634
!?
1635
おかわりしました
1636
きょう6月4日は6(む)4(し)で「虫の日(ムシの日)」だそうです 仙台・宮城はお花がきれいな季節です #虫の日 #ムシの日
1637
千葉雄大さんが烏帽子が似合うのは日本三大史跡のひとつで奈良・平安時代の国府多賀城跡があり歌枕の地でもある宮城県多賀城市出身だからでしょうか また光源氏のモデルといわれている源融(みなもとのとおる)も多賀城にとてもゆかりの深い人物だったそうです #いいね光源氏くん #あさイチ
1639
パーリィ?
1640
本能寺の変といえばオールキャストで三部作くらいの映画刀剣乱舞が見たいです
1641
天正10年のきょう6月2日は織田信長が家臣明智光秀の謀反により討たれた「本能寺の変」がおこった日だそうです きょうは「裏切りの日」でもあるそうですがきれいな三日月にいつまでもみんな仲良くありたいと思いました #本能寺の変 #裏切りの日
1642
北限のゆずまつり #おかえりモネ
1643
きょう6月2日は6(ロー)2(ズ)で美しくバラが咲く時期であることから「ローズの日」だそうです 青いバラの花言葉は以前は「不可能」や「存在しないもの」 いまは「夢かなう」「奇跡」だそうです #ローズの日
1644
いまから宴です
1645
東京・池袋にあります宮城県のアンテナショップ宮城ふるさとプラザ限定企画「ねこまさむねぬいぐるみキーホルダー購入で限定オリジナル缶バッジプレゼント(50セット限定)」がスタートしたそうです 一緒に宮城県の特産品も購入していただけると嬉しいです cocomiyagi.jp
1646
きょう6月1日は江戸時代に加賀藩が将軍家に氷を献上し氷室の日(旧暦)として祝っていたことから「氷の日」だそうです 伊達政宗公の仙台城のお堀であった五色沼はスケートができるほど厚く氷が張っていた頃があり「日本フィギュアスケート発祥の地」とされております youtu.be/ZAzh0x9yVoM
1647
仙台の思い出
1648
NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台となった宮城県登米市の長沼の風車とドラマ内で主演の清原果耶さんの職場となった建物です 当日はBUMP OF CHICKENさんの主題歌「なないろ」がずっと流れておりました #おかえりモネ youtu.be/U6fGQhUg_cw
1649
きょう5月29日は5(ご)2(ふ)9(く)で「呉服の日」だそうです ねこまさむねも呉服をかっこよく着こなせる立派な伊達者になりたいです #呉服の日
1650
きょう5月28日は「花火の日」だそうです 花火といえば「伊達家治家記録」に伊達政宗公が1589年に花火を楽しんだという記述があったそうで風流を愛する政宗公が日本で初めて花火を見たというお話もあるそうです 昨年中止になった「仙台七夕花火祭」みんな笑顔で見れる日が来ることを願っております