大矢英代|Hanayo Oya(@oya_hanayo)さんの人気ツイート(リツイート順)

コロナ惨禍の背景で、私たちの生活が国に監視され、企業や政府に情報が取集されている。パソコンやスマホを通じて私たちが産み出す「ビッグデータ」は何に使われ、社会をどう変えているのか。 カナダ在住のジャーナリスト・監視研究者の小笠原みどりさんの連載、必読です。 globe.asahi.com/series/11029968
とんでもなくスリリングな「問題作」が、今週末から劇場公開スタート。ドキュメンタリー映画『主戦場』、ついに日本で上映が始まります。私がこの映画を初めて韓国の映画祭で観てから早半年…いまだに衝撃が抜けません。みなさん、ぜひ劇場へ!shusenjo.jp #主戦場 #ミキ・デザキ twitter.com/shusenjo/statu…
「沖縄スパイ戦史」の公開から早4年が経ったけど、あのとき私と三上さんを制作に駆り立てた危機感や焦りやマズさが4年後の今はもう現実のものになりつつあることにゾッとする。だから、もう観た人もまだの人も、2022年の今だからこそ観てほしいのです。アマゾンからどうぞ。 amazon.co.jp/%E6%B2%96%E7%B… twitter.com/oya_hanayo/sta…
#沖縄スパイ戦史」がキネマ旬報文化映画第1位に!!私たちの映画のために、辛い体験を語ってくれた沖縄戦体験者の方々、そしてこの映画を支えてくださった皆様への受賞です。2月9日(土)〜、ポレポレ東中野、大阪シアターセブンでの再上映決定!心からの感謝を込めて。 kinenote.com/main/kinejun_b…
米軍関係者はパスポート不要、検疫不要で日本に出入りし放題。何人いるのかは国民に非公開。二重三重にもおかしい話。 米軍関係者「日本に何人いるか不明」という珍妙 出入国管理は緩いのに交付税の対象に含まれる | toyokeizai.net/articles/-/371… #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
私が戦争マラリアと出合ったのは大学院生の頃、石垣島の「八重山毎日新聞」でインターンシップをしたことがきっかけ。10年経ってやっとルポ完成!八重山の皆さんのおかげです。にーはいゆー☺️ さぁ、今夜は渋谷で出版イベント有!18時〜ロフト9にて!#戦争マラリア #沖縄スパイ戦史 @YaeyamaMainiti
沖縄が「新基地反対」と民意を示ども「全く影響はない」と政府は言い続けた。今回、大勢の国民が「検察庁改正法案反対」の声をあげ法案は見送りになったが、人事には「全く影響はない」と政府は言う。要するに、なめられているのだ。沖縄県民だけじゃなく、全国民が。asahi.com/articles/ASN5M…
(5)そこで権力側の好き勝手させるかと立ち上がるのがアメリカ市民のすごいところ。「マンニング氏の罰金を市民が払おう」と始まったオンライン募金はたった3日で目標金額2700万円を達成。「では今後の生活費も助けよう」と始まった別の募金はたった1日で460万円を突破。 gofundme.com/f/Help-Fund-Ch…