大矢英代|Hanayo Oya(@oya_hanayo)さんの人気ツイート(リツイート順)

ヤンバルの自然と生き物を守るために一生懸命掃除をしてくれている人を威力業務妨害で家宅捜査って、あまりに酷すぎる。捜査されるべきは沖縄の人たちの大切な森をゴミ捨て場にしている米軍と、環境破壊を野放しにしている日本政府だ。 twitter.com/yaratomohiro/s…
この7年8ヶ月、メディアを徹底的に潰した安倍政権。しがらみだらけの組織メディアの中で、記者魂を持ち続けるのは並大抵のことじゃない。だからこそ南彰記者の現場復帰の一報に、「応援しています」と心から伝えたい。記者にとって、読者・市民からの声援が一番の励みだから。 news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
(3)当初の判決は懲役35年。7年の軍刑務所での投獄生活の末に、オバマ大統領の「恩赦」で釈放されたのが2017年。今、32歳という若さでありながら「絶対に口を割るもんか」と法廷での証言を拒否し続け、ついに釈放された。彼女の勇気と行動力に心から敬意を抱く。 reason.com/2017/05/17/che…
記事によると、サイトを開設した日本原子力産業協会は「原子力ムラという言葉にいいイメージを持たせたかった」と釈明。「不快な思いをさせた」としてサイトは閉鎖されたが、国策の「イメージ戦略」に私たち国民は常々晒されているのだと気付かされ、ゾッとする。mainichi.jp/articles/20190…
沖縄と同じく米軍基地問題を抱える世界の人たちから沖縄へののメッセージです。取材をしながら、私も胸がいっぱいになった。 twitter.com/ryukyushimpo/s…
ミネアポリスの黒人男性殺害から3日、市民の怒りが止まらない。トランプ大統領はデモ参加者を「犯罪者(thugs)」よばわりし、武力行使も言及。さらにCNNの黒人記者が生中継の最中に逮捕された。不正義、不条理、理不尽。おかしすぎる。虚しすぎる。このアメリカという国は。 npr.org/2020/05/29/864…
沖縄の米軍犯罪と日米地位協定の問題って、本当にびっくりするほどアメリカで知られていない。裁判権放棄なんてなおさらに。だからこそ伝えなくちゃと、カリフォルニア大学バークレー校で講演をしました。英語勉強中の方もぜひ聞いてみてください🙏 youtu.be/nPxcrHH4IVk
(2)2010年に機密文書を暴露。昨年、ウィキリークスの実態とジュリアン・アサンジ氏に関して法廷での証言を拒否したため逮捕勾留。今月11日には「勾留施設で自殺未遂、病院に搬送」と報道されたが、その翌日に釈放された。
大阪府と読売新聞大阪本社が「ウィンウィンの関係」になるという。権力者と報道機関の公認の蜜月関係。あまりに酷い。おかしいと思っている全国の皆さん、ぜひ署名にご協力ください。 #読売新聞と大阪府との包括連携協定に抗議します - Sign the Petition! chng.it/jt92hJwC @change_jp
アメリカの「ニュースショー」、現政権を徹底的に(時にけちょんけちょんに)批判する。ユーモアと笑いと皮肉を込めて。政治家の問題発言を鼻で笑い、人権侵害に怒りを込めて物申す、こういう「庶民のためのニュースショー」が日本でないのはなんでだろうか。
私が暮らすサンフランシスコにはホームレスが溢れている。食料や衣料、医療支援を求める市民が大勢いる。なのに国民の税金は、湯水のように米軍に注がれる。その数7500億ドル。甘い蜜を吸う巨大軍事企業の影で飢える国民がいる。それが日本からは見えない、資本主義経済の成れの果ての「米軍問題」の姿
山城博治さんの控訴が棄却され、翌日には辺野古の海に土砂が投入された。米国のために自国民を犠牲にし、自然を破壊し、地方自治の原則も認めず、三権分立も存在せず、争う者たちを次々に投獄し、一部の人間たちが利権を貪り私腹を肥やす。国民を切り捨てる国に未来などない。 #辺野古 #辺野古新基地 twitter.com/eizo_desk/stat…
(6)「今夜、ニューヨーク市では23時に外出制限が出されます。最後に外出制限が出されたのは1943年8月でした。理由は何だったか、覚えていますか?白人警察官によって黒人米兵が銃殺されたのです。どんなに歳月が過ぎても、悲しい真実は残り続けています。」
問題が解決するまで質問をすること。これはジャーナリストの義務。答えることは為政者の義務。「当たり前のこと」が「当たり前に」できないからこそ、民主主義社会の基本の「き」を私たちの手で構築しよう。記者の一人として、「知る権利」を持つ国民の一人として支持します。 chng.it/pDq66HLJ
私もヤンバルの森に入ったことがあるが、米軍が食べ捨てしたインスタントフードやプラスティック袋や軍事物資が散乱してて、それはもうひどい有様だった。取材はロシア・トゥデイで世界中に放送しました。こんな状態を野放しにしている日本の政治家こそ家宅捜索されるべき。 youtu.be/uBYB_Db5DWA twitter.com/oya_hanayo/sta…
言いたいことは山程ある。これをテーマに朝まで余裕で討論会できる。でも、もう結論だけ一言でいいます。   安倍晋三よ、恥を知れ。   news.yahoo.co.jp/articles/a50f0…
「僕らはリトルブルドッグのように暴れまくった」と、沖縄からイラク戦争に出撃した元兵士は私に語った。除隊後もトラウマに苦しんでいる。日本国内の米軍基地は戦場へと繋がる。それを支える日本人はーあなたは、私はー支える者の責任を問われている。今月15日、琉球新報に最新記事を寄稿しました。
日本って民の抵抗と戦いの歴史がまったく学ばれていないよね。歴史ドラマも新選組とか秀吉とか竜馬とか忠臣蔵とかばっかり。むしろ八重山のオヤケアカハチの乱とかアイヌのシャクシャインの戦いとか権力者に立ち向かったご当地ヒーローのドラマつくってほしい。このふたつは大河ドラマでお願いします。
さすがポレポレ東中野!特集上映のライナップが凄すぎる。「政治映画はサスペンスである 2015-2019」@#ポレポレ東中野 8/3(土)-23(金)開催決定!『#主戦場』『#タクシー運転手〜』『#共犯者たち』『#誰がために憲法はある』『#1987ある闘いの真実』そして私たちの『#沖縄スパイ戦史』などなど!
「あの頃の自分に、いま伝えたいこと」かつて沖縄に駐留していた元米兵たちを取材し、連載記事を書きました。初回は、湾岸戦争への出撃命令を拒否し、軍事裁判に掛けられた元兵士。米軍を疑うきっかけは、沖縄の米軍基地前で目撃した県民たちの抗議集会だった。今月14日、琉球新報掲載。
アイルランド・ダブリンに来ています。何の取材かと言うと…今朝の琉球新報をご一読ください!#Dublin #Ireland #ClosealltheUSNATObases #GlobalCampaignAgainstUSNATOMilitaryBases ryukyushimpo.jp/news/entry-835…
一人目の女性は、2012年フロリダ州で自警団員に射殺された17歳の高校生、トレイボン・マーティンさんのお母さん。 二人目の男性は、今年2月、ジョギング中に白人の親子に猟銃で射殺されたアーマウド・アーベリーさんのお父さん。
(5)「もちろん暴力は答えではない。しかし市民には答えが必要だ。これまで、どれだけ多くの黒人が殺されても、リンチされても、投獄されても、不当に扱われても、それでも答えを得ることができなかったからだ。」
特にケニアからの訴えは切実だった。2015年の大学襲撃事件では約150人が死亡。「米軍基地を抱え、米国の軍事戦略を支えることで、市民が守られるどころかテロの標的になっている」と訴えた。130もの米軍基地を抱える日本にとって他人事じゃない。 ryukyushimpo.jp/photo/entry-83…
(4)「大統領は、黒人や平和的デモの制圧を『法と秩序』というが、間違いだ。大統領は彼らを犯罪者と呼ぶが、本当の犯罪者はどっちだ?スーツに身を隠し地下壕に隠れた、本当の犯罪者は誰だ?国民は何日もこの『戦時下の大統領になりたい』男の発言を待っていたが、こんなことしかやれないのか?」