大矢英代|Hanayo Oya(@oya_hanayo)さんの人気ツイート(新しい順)

一人目の女性は、2012年フロリダ州で自警団員に射殺された17歳の高校生、トレイボン・マーティンさんのお母さん。 二人目の男性は、今年2月、ジョギング中に白人の親子に猟銃で射殺されたアーマウド・アーベリーさんのお父さん。
今日、大坂選手の試合後にサプライズビデオが流れた。「あなたに心から感謝します」と語ったのは、マスクに名前を書かれた犠牲者の両親だった。スポーツに政治を持ち込むなと大坂選手を批判するのはあまりに簡単だ。でもその前に彼女の行動が遺族たちをどれほど勇気づけているのか、まず知ってほしい。 twitter.com/espnW/status/1…
「菅政権の誕生か」という国難再来の惨劇よりも、私はニュース映像の「次から次におじいちゃん登場」にビックリした。日本の政治家っておじいちゃんばっかりだな。「なにを今さら」と言われそうですがカルチャーショック。ちなみに日本の女性国会議員比率(衆院)は9.9%で191カ国中165位。サモアの下。 twitter.com/tbs_news/statu…
「安倍総理、お疲れ様でした!」と本気で思っているみなさん、武田砂鉄さんの論考をどうぞ。政権の私物化について「レシート(証拠)はない!と主張する万引き犯(安倍政権)」の例え話、痛快。と同時に、こんな腐敗政権を8年近くも存続させてしまった有権者として悔恨の情。cakes.mu/posts/31497
この7年8ヶ月、メディアを徹底的に潰した安倍政権。しがらみだらけの組織メディアの中で、記者魂を持ち続けるのは並大抵のことじゃない。だからこそ南彰記者の現場復帰の一報に、「応援しています」と心から伝えたい。記者にとって、読者・市民からの声援が一番の励みだから。 news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
米軍関係者はパスポート不要、検疫不要で日本に出入りし放題。何人いるのかは国民に非公開。二重三重にもおかしい話。 米軍関係者「日本に何人いるか不明」という珍妙 出入国管理は緩いのに交付税の対象に含まれる | toyokeizai.net/articles/-/371… #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
そもそも「報道機関の代表者」として出席している記者が、報道機関を代表して首相に「お疲れ様」と言うこと自体おかしいでしょ。言いたい記者は、個人的に、辞任時に言えばいい。 こんな稚拙な論点すり替えは放っておけばいいと思ったが、この記事を読み、書かねばと思い至。 news.yahoo.co.jp/articles/d5c78…
「記者たちは首相に『お疲れ様』も言えないのか」「失礼だ」などのツイートが続々とあがっている。安倍&記者クラブの茶番劇を批判するわけでも、記者に「しっかりしろ」と叱咤するわけでもなく、「無礼だ」「もっと気遣え」という。 露呈されたのは、権力者にも国民にも侮られた日本メディアの現状。
普段アメリカで見慣れているトランプVS記者たちの激しい質疑応答バトルと、今までみていた安倍&記者クラブのやんわりふんわりほっこりオブラート包み放題の「お伺いタイム」とのギャップが凄すぎた。一体、なんだったのだろうか。嗚呼、母国日本のジャーナリズムよ。
安倍総理の辞任記者会見、もう我慢ならん。一体なんなんだこの質疑応答は。記者たちのやんわり、ふんわり、マシュマロのような質問の数々は。これはもはや「ご感想のお伺い」でしかない。
ずっと言いたくて堪らなかった。喉まで出かけていた。 今日、ついに…声を大にして言います…。 映画『沖縄スパイ戦史』がDVDになりまーーす!!!2020年9月25日(金)発売!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆   #沖縄スパイ戦史 #沖縄戦 #沖縄 #ドキュメンタリー twitter.com/Kinokuniya/sta…
(4)「大統領は、黒人や平和的デモの制圧を『法と秩序』というが、間違いだ。大統領は彼らを犯罪者と呼ぶが、本当の犯罪者はどっちだ?スーツに身を隠し地下壕に隠れた、本当の犯罪者は誰だ?国民は何日もこの『戦時下の大統領になりたい』男の発言を待っていたが、こんなことしかやれないのか?」
(6)「今夜、ニューヨーク市では23時に外出制限が出されます。最後に外出制限が出されたのは1943年8月でした。理由は何だったか、覚えていますか?白人警察官によって黒人米兵が銃殺されたのです。どんなに歳月が過ぎても、悲しい真実は残り続けています。」
(5)「もちろん暴力は答えではない。しかし市民には答えが必要だ。これまで、どれだけ多くの黒人が殺されても、リンチされても、投獄されても、不当に扱われても、それでも答えを得ることができなかったからだ。」
(3)『警察官によって8分間も首を抑えされ死亡した黒人男性に『法と秩序』は存在しなかった。これは殺人だ。黒人だからという理由で職務質問される黒人男性。それこそ『法と秩序』ではない。大統領は、平和的な抗議デモを行う市民を押さえつけることを『法と秩序』と呼ぶ。しかしそれは間違っている。」
(2)「大統領は自身のことを『法と秩序』と呼び、デモを止めるために『各州に軍隊を派兵する』というがそんな権限は持っていないし、そんなものは『法と秩序』でもなんでもない。大統領が理解していない、あるいは気にとめていないのは、デモ参加者が求めているものこそ『法と秩序』だということだ」
(1)トークが抜群に上手いCNNアンカーのアンダーソン・クーパー氏(私は勝手にアメリカ人版、古舘伊知郎と呼んでいた)。今日の番組での6分間のトークは、トランプ大統領への宣戦布告ともいえる強烈なものだった。抜粋して日本語訳を投稿します。 google.com/amp/s/amp.cnn.…
コロナ惨禍の背景で、私たちの生活が国に監視され、企業や政府に情報が取集されている。パソコンやスマホを通じて私たちが産み出す「ビッグデータ」は何に使われ、社会をどう変えているのか。 カナダ在住のジャーナリスト・監視研究者の小笠原みどりさんの連載、必読です。 globe.asahi.com/series/11029968
ミシガン州では、「一緒に歩こう」とデモ参加者に呼びかけられた保安官がヘルメットを捨てて、行進に加わった。 「僕もみなさんと同じ気持ちです。分かっています、みなさんが求めているのは、人種を問わず人としての尊敬と声であると。I LOVE YOU! さぁ、行進を続けよう!」 twitter.com/stevebartletts…
ミネアポリスの黒人男性殺害から3日、市民の怒りが止まらない。トランプ大統領はデモ参加者を「犯罪者(thugs)」よばわりし、武力行使も言及。さらにCNNの黒人記者が生中継の最中に逮捕された。不正義、不条理、理不尽。おかしすぎる。虚しすぎる。このアメリカという国は。 npr.org/2020/05/29/864…
拙著『沖縄「戦争マラリア」』が今年の山本美香記念国際ジャーナリスト賞・奨励賞を受賞しました。シリア取材中に凶弾に倒れたジャーナリスト・山本美香さんの遺志を継ぐ賞を頂き、身が引き締まる思いです。全ての戦争マラリア体験者と読者の皆さんに、心からの感謝を込めて。 mymf.or.jp/topics/news_20…
沖縄が「新基地反対」と民意を示ども「全く影響はない」と政府は言い続けた。今回、大勢の国民が「検察庁改正法案反対」の声をあげ法案は見送りになったが、人事には「全く影響はない」と政府は言う。要するに、なめられているのだ。沖縄県民だけじゃなく、全国民が。asahi.com/articles/ASN5M…
沖縄のテレビ局記者だった頃、「容認派」と呼ばれた住民を取材するたびに胸が潰れそうになった。戦闘機が飛ぶ空の下で「ずっと反対の声をあげてきた。でも何も変わらなかった」と悲しげに語った彼らを「容認派」などと決めつけられなかった。折れざるを得なかった県民の痛み。悔しさ。それも沖縄の現実 twitter.com/ABETakashiOki/…
「芸能人は政治的発言するな」などと批判があがる日本は、国際的にみて「お恥ずかしい」レベルの民主主義国家だと思う。自分でタブーつくって、自己規制してどうするの?みんな、胸張って政治を語ろう。批判しよう。 #検察庁法改正案の強行採決に反対します #検察庁法改正案に抗議します #安倍はやめろ
考えてみれば沖縄・辺野古で起きていることも同じ。海底のマヨネーズ地盤などの問題や工事自体の無謀さを安倍政権は完全無視し、「もう決めたんだから」「もう工事始めちゃったんだから」と海を破壊し、県民の声を潰し、取り返しのつかない状況をつくっている。#tokyo2020 twitter.com/oya_hanayo/sta…