鳥@FGO(@FGO0TM)さんの人気ツイート(古い順)

126
・カルデアスの状態から鳴鳳荘のロマンは1部7~終章の間 ・術ギル幕間の時系列も同じ ・荒筋は「もしロマンがいなくなったら」 ・パラPの睡眠薬もここが初出 ・マーリンがロマンに4時間ほど“最高の夢”を見せていた ・次のゴールデン英霊劇場で会おう! ・表題は“王の休息” もしかしたら彼が見た夢は…
127
turas realtaはいいぞ… 主人公がちゃんと主人公してて凄い 今回みたいに初めて詳しく描写される設定とか結構ありますし、コミカライズだけどゲーム版とは違った展開になったりと面白いぞ… 個人的には第12話「そして民に幸せを」のサブタイトル利用した演出が好きすぎるので皆3巻まで読んで
128
事件簿最終巻読了 綺麗な物語でした。大満足 事件簿コラボの副題がパッチワーク・ロンドンだったけど、「パッチワーク」をテーマにしたのも納得 本編で今までの散りばめられた欠片やSN、zero、FGO他、各型月作品からも集められた布片が縫い合わされ、集束し、1枚の綺麗な大布となってました 面白かった
129
先日のツイートについて訂正です。 画像1枚目の次の話(21話)にて礼装についての追加説明がされており、正しくは「レイシフト先での傷は帰還後にも残る。帰還後“礼装を脱げば”礼装の力が切れ、傷が一気に開く可能性もある」でした。 間違った情報をツイートしてしまいました。 申し訳ありません。
130
つまりレイシフトスーツ自体もカルデア制服と同じように身体機能の強化が出来ると。 ので帰還後もレイシフトスーツ脱ぐまでは(礼装で傷を塞いでる場合)傷が開く事は無い。ということですね この時点でカルデア戦闘服として使えるかは言及されていないと。
131
これが過激派CP厨が使えるスクショですか
132
清姫って地元ではどんな扱いなんだろと思って調べたら毎年7月末の休日に「熊野古道 清姫まつり」なるものがあり、清姫伝説の劇、清姫音頭、打ち上げ花火と大きな祭で愛されてるなーと思うのだけど 『保育園児による清姫サンバ』 『清姫情炎(天空より火災が飛来)』 のインパクト凄くてメッチャ気になる
133
公式(?)でPR動画が上がってるので気になる人はこちらを youtu.be/jAsLyxMXKfI 後、熊野古道の公式HP nakahechi.jp/index.html 今年は7月27日(土)開催とのこと 内容など詳細は後日お知らせ
134
虚月館・鳴鳳荘 小説版感想(バレ薄め) 虚月館ではミステリーが、鳴鳳荘ではエピソードが追加され双方楽しめた 鳴鳳荘に推しが出てる人は買うべし。地の文でゲーム版より深く心情が分かる。特にサリエリの民 後、1.5部新宿以来の新茶のマイボーイ/マイガール呼びが見れるので新茶推しは両方買うべし
135
ありがたい石像さん、レア(?)攻撃モーションで正面向くんですね 象の頭 4本腕 折れた片角 斧(ヴィシュヌの化身パラシュラーマにシヴァ神が授けた斧。一説ではこれで角を折られる) 縄(人を救う輪縄、又は動物/獣性を御する縄) 大好物のモーダカ(菓子) 富の神として名高いガネーシャで確定ですね。
136
ありがたい石像ことガネーシャさん 正面カットで見えるリボン(?)がジナコのぽいし、ガネーシャ擬似鯖としてジナコが選ばれるフラグかもしれないなとふんわり思ってる 眠そうで、ふくよかだし…幸運をもたらすし…「真の英雄は眼で殺す」してるし(謎根拠)
137
そういえば。 ハンティングクエストはイベント扱いなので「サポートもイベントのものが適用されます」 イベサポ編成が事件簿イベの礼装のままの人とか、通常サポ編成の孔明とかにベラリザ装備の人とか結構見かけるので注意喚起
138
インドきた!! カルデア放送局 黒き最後の神 配信直前SP sp.live.nicovideo.jp/watch/lv320295…
139
その大地に荒れ果てた様子はなく、人々は皆、神への祈りを日課とし、慎ましい日々を送っていた 神の法に定められた清淑の地 すべての「悪」の排斥のため廻り続ける世界 一見平和な世界ぽいけど、マーラが表に出てこれた程にインド神性全体に影響のある何かが起こっていると…
140
『サーヴァントの記憶について』 だいぶ判明してきたので まとめてみる ・召喚後の「記憶」は英霊の座に持ち帰れないが、「記録」は残り座の本体はそれを本を読むように見れる ・が、基本的に次の現界時に「記録」は持ちこめない ・記録を持っていても「記憶」ではないので「同一人物の別人」となる(続
141
・英霊の座は時間軸から切り離されている為「召喚された記録」は膨大であり、多くは夢のように忘れる。だが「忘れ得ない記録」というのも当然ある。 ・特異点やカルデア召喚式などの特殊例では稀に「忘れ得ない記録」を部分的、断片的に持ち込める場合がある(続く)
142
・「記録」を持ち込めるかは、その英霊の性格、思想、思い出の中身、霊基の安定度合いなど、様々な要素で左右される。 ・似たようなもので「記録」を覚えてなくとも「霊基」に刻まれているといったものもある。 ・特異点などの特殊例でなくとも、記録が無意識下で何か影響を与えている可能性もある(続
143
・また、あまりに強い「衝撃」は座にいる本体に焼き付くほどの影響を及ぼす場合がある 【未確定】 ・EXTELLAzeroの玉藻はCCCをまるっと覚えている。➡︎神霊サーヴァントは特殊例などは関係なく「記録/記憶」を持っていける(?) だいたいこんな感じです
144
個人的にサーヴァントの「記憶」と「記録」で好きなのはアーチャーのこの場面です 『答えは得た』 過程(記憶)は覚えてないけど答え(記録)は確かに得たのだと
145
追記 『ルーラーは聖杯戦争での記憶を継承している』というのはコンマテⅣでのジャンヌの欄に記載されてますが、これは没になったオンラインゲーム企画での設定なので小説版などの正規Apocrypha他、正式に採用されてる設定なのかは不明です。 ここ以外では明言されてない(よね?)ですし…
146
「記憶」と「記録」と英霊の座の本体との関係はSN本編や事件簿4巻などで言及されてるのでそちらをどうぞ 面白いぞ面白いぞ(ダイマ)
147
大奥イベで『ビーストの形は一つではなく、そのビーストの獣性・理に親和・適合した存在がビーストとして顕現する(要約)』と語られているので、魔神王や「Aaaaaa」さんたちではない者達がビーストに選ばれる世界もあるのでしょうね。 単独顕現はビースト“資格者”も持てる特性だったりするのだろうか
148
・頼光さん幕間の紫式部の五停心観(晴明の真似)と殺生院キアラの五停心観について ・キャスター・リンボの「一切鏖殺の宿業を埋め込んだ英霊剣豪」は五停心観の応用ではという考察 ・剣豪を読み直して思った事 などなど色々 fse.tw/nDZ0x#all
149
キャスターリンボは小太郎幕間でホームズがこう言ってるから、敵としてバトルグラ登場してもガチャには来ない可能性も十分にあるのよね…
150
キャスターリンボについて「外道キャラだからこそ好きなので味方になったら解釈違いなんだけども、それはそれとしてカルデアに迎えたい」って複雑な感情を持ってる人達が結構いて微笑ましい