51
5月30日15時。渋谷駅ハチ公前に市民約180人が集まる。警官のクルド人男性への威圧・暴行事件への抗議デモに参加するためだ。主催者は「殆ど初めて見る顔です」。尋ねてみると、多くが「ツイッター映像に黙っていられない」「日本人として恥ずかしい」と自主意思で参加。これが本物のデモだ。
52
昨日、知人のクルド人が仮放免更新で東京入管を訪問。5分の面接で無事更新許可。だが彼の友人が面接室から1時間経っても出てこない。彼が電話をしても出ない。で判ったのが、そのままトルコに強制送還されたとのこと。再収用でなく送還。日本にいる家族にも入管は連絡せず。これはあんまりではないか
53
本人からの話は以下の通り。→場所は六本木六本木周辺。歯医者に行くため運転していて左折するためにいったん停車した時、目が合った警官に「お疲れ様です」と挨拶。すると、警察車両が後をついてくる。そこで男性は車を停めて、警官に「なぜついてくるんですか。私は歯医者に行く途中です」と説明。続
54
その間、同乗の友人2人は車外に出してもらえず、この行為を撮影したら、警官がやってきて(映像最後)何本か撮影した映像を消された。威圧行為は15分くらい続き、男性は首を掴まれたり、足を蹴られるなどの行為を受けた。その後病院で「捻挫」などの診断書ももらったとのこと。続
55
56
なぜポテチにパーム油が使われているのか。某メーカーから教えてもらったのは「米油とパーム油の1:1の混合油で揚げると、理想のパリパリ感が出るから」というもの。だが北海道の「ノーズカラーズ」社は敢えて不使用。さらに、気合の入ったアピール。これでおいしければ文句なし。
57
ところがその後も警察車両は後をつけてくる。そこで再び車を停め、警察に「何ですか。歯医者に行くだけですよ」と説明。近寄ってきた警官がマスクしていなかったため「近くに来ないでください」と言ったら、警官が「俺に勝つつもりか」と、そこから映像通りの行為が始まった。続
58
会合では「余計なことは言うな!」との声が飛び、結局、多数決で受け入れが決まった。今、熱海の土石流の報道を見て委員たちは何を思っているか。この問題については、昨年書いたブログを見てください。shuzaikoara.blog39.fc2.com/blog-entry-703…
59
60
新情報が入るたびに数か月前に書いた情報を書き直すことの繰り返しで、頭がパンク寸前だ。これ、ホントに終わるのかな…との不安に襲われることもある。だが今回「土の声を」を読み、やるぞと元気が出た。何としても下書きは6月中に完成させよう。
「土の声を」はamzn.to/3LY3VKV から注文可
61
62
63
入管施設に長期収容されていることで5日間で6度の自殺未遂をしたデニズさん(トルコ国籍クルド人)について先日書いたが、同じ被収容者のベニャさんがその自殺未遂(首吊り)の様子をイラストに描いた。絵の中にいるのは確かにデニズさんだ…。文字で伝える数十倍も心に迫る…pinkydra.exblog.jp/28878983/
64
記者魂に満ちたこの取材は2022年のJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)を受賞。奇しくも、私も2014年刊行の「悪夢の超特急」(旬報社)で同賞を受賞している。私は今、3冊目となるリニア単行本を執筆中だ。9割ほどは書き上げたが、なにせ1都6県に及ぶ情報量が膨大、複雑で、また、次から次へと
65
66
クルド人男性への警察の威圧映像に凄い反応。この事件で色々考えた。●果たして警察は欧米系の白人に同じことをするか?●衆人環視で威圧行為ができるのなら取調室はより苛烈なのでは?●知人(日本人。痩せて無精ひげ)も最近は意味なき職質を何度も受けている。国籍不問で警察は監視を強めている?
67
トルコ国籍クルド人デニズさんが入管で受けた暴力への国賠訴訟で、暴行した職員は痛みを与える制圧を「訓練で覚えた」と証言したが、相手を落ち着かせるのに暴行が必要と本気で信じているのか。反社会勢力ではなく国家機関がこんな行為を堂々と行っている。この人のその後が知りたい。 twitter.com/ishikawataiga/…
68
69
だが「支援者が『病気になれば』と言った」とされるメモはSTARTが求めても公開されない。それどころか、ウイシュマさん死亡についての入管の最終報告書ではその発言は要約すれば「看守の思い込み」とされている。これを知っていれば梅村議員の「支援者が淡い期待を抱かせた」発言はあったろうか。
70
71
デニズさんの仮放免を知った他の被収容者もこれを喜んだ。特に、排せつコントロールができず、やってはダメと判ってはいても大便を床になすりつけてしまうほどに精神バランスを崩したYSさん(トルコ人)は泣いて喜んでくれたそうだ。自身も苦しい中で他人のために涙を流す。かみしめたい。
72
Hさんのように本国の弾圧から逃れようと、トルコ国籍であれば観光ビザ取得が不要の日本行きは安全な逃避のはずだった。トルコ国籍クルド人は世界各地で難民認定されているが、日本では現時点で認められたのはわずかに一人しかいない…
73
見ました。このイタリア人男性を入管で自死してから知った。入管で面会活動をする市民運動の情報網にも入っていない人だった。手掛かりは仮放免中のホームレス生活のときに支援を求めた動画だけだったが、報道特集は彼に関わった医師、牧師、イタリア人記者を丁寧に取材。彼は入管政策に殺されたのだ twitter.com/tbs_houtoku/st…
74
(死ぬ寸前のタイミングでやっと仮放免する事例はあるが)。それを知っている支援者が「病気になれば」「仮病を」と言うはずがない。支援団体STARTのメンバーに話を聞いても「言ったことがない」。★私も取材としての面会では必ず入管職員が傍らに座りメモを取るが、STARTの面会でも職員がメモを取った
75
第2のモリカケか。耐震工事に62億円をかけた横浜旧市庁舎が7667万円で叩き売りされる。さらに土地評価額179億円に対し、賃借料は平米あたり月1000円(年約2億円)。契約期間は77年。裏があるが、まずは、9月末まで本契約の一旦停止を山中竹春横浜市長に求めねば chng.it/NfZT7Kwb @change_jp