26
憲法審査会の動きは今回はマジでヤバイみたいですね。。もともと数で押しきられたら勝てない構成の中、野党が踏ん張ると同時に与党がギリギリで国民の反応を窺って踏み留まっていたのに、ロシアの暴挙のせいでかなり悪い流れが生まれてる。続
27
本当にマズイね。舐められてる。CM規制は議論すらされていないし。自民党による改憲草案のおかしな点を本気で知らしめないと。英国のEU離脱もまさか可決されるとは思わなかったし甘くみてたらやられるだろうな。私は護憲て訳じゃないけど、今の自民党改憲案がもし可決されたら本当に悪い未来しか 続
28
本来は改正発議がなされそうな時点で、キー局全局が特集と討論番組を組んで国民的議論を換気しなけりゃマスコミの怠慢と言えるレベルなんだけど、ニュートラルな視点でそれができる局が本当にあるか信用しがたいのが現状だからな。。しかも参院選前に強硬姿勢を見せ始めてるのは 続
29
>RT
これマジでヤバいな。。政権・行政監視が野党の大切な仕事であることを有権者が認識してないとなると、マトモな野党の仕事をいくらやっても評価されないことになる。そして維新や国民民主みたいな「どこまでも与党に都合のいい衛生政党」が評価されてしまう。議会制民主主義自体が危機にあるね。
30
なんというか「戦術」とか「見直す」どうこうではないヤバさがあります。野党がやるべき仕事(行政監視)をやらなくなったら、政治は劣化していく一方。基本的に「支持に繋がらないならやらない」というわけにはいかんのです。ちゃんとそれを有権者か理解して評価する流れを作らないと本当にまずい。 twitter.com/hanara_striker…
31
こう勘違いしてる人が多いんだろうなと思うと絶望的になるね。国会議論が形骸化してるのはほぼ与党の姿勢のせいなんだが。昔は議論で矛盾点を突かれたり立法事実の不備を指摘されたら、与党側も法案を一度引っ込めるくらいの最低限の「知性及び民主主義に対する誠実さ」を持ってたんだよ。 twitter.com/XsyWBJYfgLW2Y2…
32
要は今の与党はちゃんとした民主主義を実現できるだけの「知性と誠実さを持った現代人」ではなくなってしまってるんだよ。これを国民が許してるんだから、そりゃ政治も劣化するというもんだ。
33
琉牛牛さんも似たようなことを言ってたけど、安倍さんは徹底的に国民の分断を煽り、その余波で本来あるべき与野党の信頼関係もぶち壊した。それはそのまま国民の政治不信に繋がり、さらには政治の劣化(それこそ国会議論の形骸化)に繋がる。本当に大罪人ですよ、安倍元総理は。
34
岸田さん、結局は投資する余裕のない層のことなんか「無視してる」というより「無意識で視界の中にない」んだろうね。これまでの人生でそういう人に接したことがないから「投資できない」というのがどういうことなのかわからないんじゃないかな。
35
●議長でありながら議決済の「10増10減」否定発言
●夜に女性記者を部屋に誘うセクハラ
●公選法違反の疑い
もう役満じゃねえか
公示日に市議らに金銭 細田博之議長が衆院選で「買収」の疑い《領収書入手》 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/549…
36
今回の不信任案で最後の憲法審査会を飛ばして採決を防いだことはもっとアピールしていい。そのうえで参院選の結果次第では、あのヤバい自民党改憲案が実現に大きく近づいてしまうことも。改憲自体の是非より自民党改憲案しか審議できないまま国民投票まで行きかねない今の状況がヤバいんだから。
37
ただしウクライナ情勢なども受けて、世の中では「改憲、いるんじゃね?」みたいなムードも出てきてるから、これまでのような「改憲不要!」的なアピールより「改憲自体は否定しないが、とにかく自民党の改憲案はマジでヤバい!」アピールを強調したほうがいいと思う。
38
じゅんちゃんの最新動画で言ってた通りで、国会審議や採決を茶番と言い出したら、行き着く先は多数による専制政治しかないんだよね。そういうことを言い出す人たちはみんな面倒くさい民主主義を否定して「自分が多数派になり、少数派を無視して専制したい」人たち。維新も山本太郎もそのまんまじゃん。
39
今回の不信任案へのれいわの言動に対していつもの面々(鮫とか落語家など)のハイパー擁護が目に入ってこない感じがするのは、さすがに言葉に詰まってダンマリを決め込んでいるのかな。「なんかおかしいな」と思った人は、その違和感を大切にして今一度、山本太郎の言動を見直してほしいですね。
40
新たに立憲の参院選比例に立った要友紀子さん、彼女自身の発信を見ても支持を表明している方々のツイートを見ても、かなり真っ当な活動をされてきた方なのが伝わってくるね。「立憲は嫌いだけど要さんは信頼できる」的なツイートもチラホラあるし、こういう支持者がいる候補はいい候補だと思う。続
41
42
たかまつななは基本的に対談相手や取材相手への敬意が足りてないように見える。インタビューと対談の区別もきちんとついてないんじゃないか。なぜ互角に討論できる気でいるのか。それが枝野氏だろうが橋下氏だろうが、大抵はあなたより深い知識と経験、思考を持っているという前提がなきゃおかしいよ。
43
しかし塩村さんも立憲も、AV新法の立法過程で”ラディフェミ系”から敵対視されてるのに、成立したら反対側から”ラディフェミ系”と同一視されて叩かれてるとか、扱われ方が理不尽すぎてワケわからんな。こんなん、仮に自分だったらやってらんなくなるわ。。
44
>RT
「消費税廃止でデフレ解消!」→「消費税廃止でインフレ解消!」
ここまで180度言ってることが変わってるのに信じる人って、頭の中でどうやって整合性をつけてるのかな。なにも考えてないのかな。
45
ちょっとまって、リプ欄見るとこれ山田太郎本人が動画で言ってるの? 出演被害者救済法であり表自案件とは種類が異なる法律がどうやってアニメやマンガに波及するのか聞きたいもんだが。また検討もされてないAV禁止を検討してるかのように報道したデマから派生した「二次デマ」だろ、コレ。 twitter.com/kai_anime6420/…
46
なんもトラブルが起きてないところに波風が立ったかのように見せて騒いで最後は「この私が納めました」とか、どこの広告代理店仕草だよ。
47
今回の許されざる暴挙は否が応にも二日後の選挙結果に影響を与えるだろうし、こんな特殊な状況で行われた選挙の後で3年間も国政選挙がなくなってしまうのも本当にキツイ。
本当にあらゆる意味で、なんてことをしてくれたんだ。
48
そういう意味でもテロは「民主主義を捻じ曲げて崩壊させる暴挙」なんだよ。全身全霊で否定し、罵倒する。
49
山添拓が無党派層で上位得票だったり、生稲が下馬評を考えるとかなり苦戦してたりしているのを見ると、東京の有権者もよく頑張っているように感じるね。
50
その上で思うけど、やはり山添拓くらい圧倒的な実力や国会でのパフォーマンス(実績)があれば、一般層からはやはり抵抗感があるだろう共産党の候補者でも認められるんだな、とも思った。なかなかいないだろうが、野党はああいう候補者を頑張って発掘してほしいですね。。