Keisuke Okutsu(@knockout_77)さんの人気ツイート(新しい順)

26
たかまつななは基本的に対談相手や取材相手への敬意が足りてないように見える。インタビューと対談の区別もきちんとついてないんじゃないか。なぜ互角に討論できる気でいるのか。それが枝野氏だろうが橋下氏だろうが、大抵はあなたより深い知識と経験、思考を持っているという前提がなきゃおかしいよ。
27
ダメだなこれ。今は消したみたいだけど、猪瀬直樹は弁解ツイートの後で支持者の擁護ツイートをRTしたり、自分でこんな「切り取り報道です」とかツイートしたり、マジで1ミリも何が悪いか理解してないじゃん。しかもこの時、投票を呼び掛けてたんでしょ。完璧な公選法違反。 公認取り消しでしょコレ。
28
新たに立憲の参院選比例に立った要友紀子さん、彼女自身の発信を見ても支持を表明している方々のツイートを見ても、かなり真っ当な活動をされてきた方なのが伝わってくるね。「立憲は嫌いだけど要さんは信頼できる」的なツイートもチラホラあるし、こういう支持者がいる候補はいい候補だと思う。続
29
今回の不信任案へのれいわの言動に対していつもの面々(鮫とか落語家など)のハイパー擁護が目に入ってこない感じがするのは、さすがに言葉に詰まってダンマリを決め込んでいるのかな。「なんかおかしいな」と思った人は、その違和感を大切にして今一度、山本太郎の言動を見直してほしいですね。
30
じゅんちゃんの最新動画で言ってた通りで、国会審議や採決を茶番と言い出したら、行き着く先は多数による専制政治しかないんだよね。そういうことを言い出す人たちはみんな面倒くさい民主主義を否定して「自分が多数派になり、少数派を無視して専制したい」人たち。維新も山本太郎もそのまんまじゃん。
31
ただしウクライナ情勢なども受けて、世の中では「改憲、いるんじゃね?」みたいなムードも出てきてるから、これまでのような「改憲不要!」的なアピールより「改憲自体は否定しないが、とにかく自民党の改憲案はマジでヤバい!」アピールを強調したほうがいいと思う。
32
今回の不信任案で最後の憲法審査会を飛ばして採決を防いだことはもっとアピールしていい。そのうえで参院選の結果次第では、あのヤバい自民党改憲案が実現に大きく近づいてしまうことも。改憲自体の是非より自民党改憲案しか審議できないまま国民投票まで行きかねない今の状況がヤバいんだから。
33
●議長でありながら議決済の「10増10減」否定発言 ●夜に女性記者を部屋に誘うセクハラ ●公選法違反の疑い もう役満じゃねえか 公示日に市議らに金銭 細田博之議長が衆院選で「買収」の疑い《領収書入手》 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/549…
34
岸田さん、結局は投資する余裕のない層のことなんか「無視してる」というより「無意識で視界の中にない」んだろうね。これまでの人生でそういう人に接したことがないから「投資できない」というのがどういうことなのかわからないんじゃないかな。
35
琉牛牛さんも似たようなことを言ってたけど、安倍さんは徹底的に国民の分断を煽り、その余波で本来あるべき与野党の信頼関係もぶち壊した。それはそのまま国民の政治不信に繋がり、さらには政治の劣化(それこそ国会議論の形骸化)に繋がる。本当に大罪人ですよ、安倍元総理は。
36
要は今の与党はちゃんとした民主主義を実現できるだけの「知性と誠実さを持った現代人」ではなくなってしまってるんだよ。これを国民が許してるんだから、そりゃ政治も劣化するというもんだ。
37
こう勘違いしてる人が多いんだろうなと思うと絶望的になるね。国会議論が形骸化してるのはほぼ与党の姿勢のせいなんだが。昔は議論で矛盾点を突かれたり立法事実の不備を指摘されたら、与党側も法案を一度引っ込めるくらいの最低限の「知性及び民主主義に対する誠実さ」を持ってたんだよ。 twitter.com/XsyWBJYfgLW2Y2…
38
なんというか「戦術」とか「見直す」どうこうではないヤバさがあります。野党がやるべき仕事(行政監視)をやらなくなったら、政治は劣化していく一方。基本的に「支持に繋がらないならやらない」というわけにはいかんのです。ちゃんとそれを有権者か理解して評価する流れを作らないと本当にまずい。 twitter.com/hanara_striker…
39
>RT これマジでヤバいな。。政権・行政監視が野党の大切な仕事であることを有権者が認識してないとなると、マトモな野党の仕事をいくらやっても評価されないことになる。そして維新や国民民主みたいな「どこまでも与党に都合のいい衛生政党」が評価されてしまう。議会制民主主義自体が危機にあるね。
40
本来は改正発議がなされそうな時点で、キー局全局が特集と討論番組を組んで国民的議論を換気しなけりゃマスコミの怠慢と言えるレベルなんだけど、ニュートラルな視点でそれができる局が本当にあるか信用しがたいのが現状だからな。。しかも参院選前に強硬姿勢を見せ始めてるのは 続
41
本当にマズイね。舐められてる。CM規制は議論すらされていないし。自民党による改憲草案のおかしな点を本気で知らしめないと。英国のEU離脱もまさか可決されるとは思わなかったし甘くみてたらやられるだろうな。私は護憲て訳じゃないけど、今の自民党改憲案がもし可決されたら本当に悪い未来しか 続
42
憲法審査会の動きは今回はマジでヤバイみたいですね。。もともと数で押しきられたら勝てない構成の中、野党が踏ん張ると同時に与党がギリギリで国民の反応を窺って踏み留まっていたのに、ロシアの暴挙のせいでかなり悪い流れが生まれてる。続
43
普通は考えられないほど莫大な無駄を生み出す維新行政。こいつら万が一、政敵がこんな失策したら嬉々として攻撃するだろうな。まぁ維新以外こんなバカはやらないだろうが。 日常の「困った」を解決すべく地道に手続きを踏むのが行政なら、この人たちが一番苦手だよねそれ。 news.yahoo.co.jp/articles/2ee2c…
44
今まさに起きてる急激な円安を見ていても思うんだけど、今後も世の中的にあまり実感がないままジワジワと国全体が貧乏になっていくんだろうなと。で、世の中の人たちは正常性バイアスを発揮して現状追認し、政策の間違いは指摘されずに事態はまるで改善されない、みたいな暗い未来が見えてしまう。
45
うわぁ125円まで一気に行ったか。これ自分の(日本円の)資産が20%消えてるのと同じよね。 何が怖いって終わりが見えないことだよな。なんとなく「適当なところで止まるだろ」と思ってる人が多そうだけど、今回はわからんよコレ。
46
あ、自身が言い出した「国際法的にアウト」という言説は間違っていた、と認めているんですね。 そうやって法的に正しい見解を間違っているかのように見せかけ、都合のいい「空気」を作ろうとする姿勢がナチス的と思われているのででしょう。まともな学者の仕事はそこに歯止めをかけることです。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
47
ひろゆきなんて「普通の人は口に出すのも躊躇する不確実な自分の知見(わりと勝手なマイルール)を躊躇なく断定的に主張する」ことができるだけの人でしょ。羞恥心と知性への敬意、その両方がないだけ。続た
48
セルフ領収書で堂々と脱法行為してる半グレ集団が、なにを偉そうに言っているんでしょうね。維新の議員が吠えてるときは、本当に恥ずかしくないのか神経を疑うことばかりです。 twitter.com/otokita/status…
49
共産党と共闘したから票が逃げたんじゃなくて、立憲が独自の政策やビジョンで自党のプレゼンスを強められなかったから、共産党と同一視されて支持を広げられらなかったんだよね。この2つは全然違う話。「共産党との共闘で失ったものがある」は甘えた認識でしょう。
50
ちょっと今回の衆院選、自民党の公選法違反案件が多すぎないか? 地方議員や首長、運動員に首を差し出させて勝つみたいな手法、さすがに長くは続かんと思うぞ。。