MMM(@MMM140806)さんの人気ツイート(リツイート順)

626
ご存じですか? GDPが伸びれば、「GDP比での国債残高」は下がるんですよ。 ご存じですか? 緊縮政府がいない、日本以外の国のGDPは伸びているんですよ。 ご存じですか? 緊縮で財政再建を目指すとGDPが伸びず「GDP比での国債残高」は増えるんですよ。(具体的な例:日本) #ここがだめだよ日本政府
627
賃金を上げずにGDPを大きく伸ばすは無理です。政府は、賃金を上げる政策をやりましょうぜ。
628
国民年金だけで生きていけない、そんな中でさらに収入減らしたら、高齢者はどうやって生きていくのか? そして、削り続けた未来では、我々の老後はどうなるのか?
629
我々の先人は、企業を作りインフラを整え国の基盤を作ったわけです。 それに伴い経済規模は大きくなり、日本円の量も増やしてきた。そのうち政府が発行したお金の記録が、国債残高ですよ。 管理通貨なんだから、日本円が増えた分だけ、日本円の負債が増えるのは当たり前です。
630
働いても働いても所得が上がらない国。 消費者が貧しく必要なものを十分に買えず、高価なものに手が届かない国。 インフラは老朽化し続ける国。 消費税は過去最高税収を記録し、社会保険料は上がり続ける国。 政府は、相変わらず財政規律を理由にさらに緊縮を進める国。
631
景気が悪くて、国民の給料が上がらない状況で、増税の話ばかりなのはなんなんでしょうね。 最高税収と言ってるのに、さらに上げるのかよ。
632
日銀が保有している国債は、延々と借り換えればいいいいのよ。 日銀の利益は国庫に入るわけだし、日銀保有分は、普通に言われる借金とはもはや違うものなのよね。 日銀保有分を、全部まとめて『国の借金』と言うのは、やめた方がいいんじゃないかな?
633
お金をどこまで配ったらハイパーインフレになるか、段階的に調べてみてはどうか? とりあえず、一律20万円から始めてみましょう。
634
増税ではなく、国債発行でいいじゃない。
635
国民負担率を上げ続けるから、景気が回復しないし、国民生活が苦しくなるんですよ。
636
財政危機だ、将来のためと始めた緊縮は、ずるずると20-30年も続いている。 現状の緊縮は、 いつ終わるのか? どうやって終わらせるのか? そんなことすら分からないまま、 もはや現役となった将来世代をも蝕む。 ええっと、何がしたいのかね?
637
不景気に、過去最高税収を記録し、更なる増税を目指す政府こそ、 日本のGDPや所得が伸びなくしている元凶ですよ。 消費者に金がなきゃ消費も伸びず、企業の売り上げも伸びないのに、ガンガン金を税で回収してますからね。
638
額面が一万円のお札が、 3回取引で使われれば、3万円分の物やサービスが社会に生まれる。 一万円は取引で消滅はせず、所有者が変わるだけ。こうやって、社会には物やサービスが生まれる。
639
・子育てに一人2000万円かかる と、子育ての敷居を爆上げして、 ・20代の所得の中央値が200万円台 と、自分の生活すらギリギリなら、 子どもを持たないという選択は合理的。 こういう状況を放置していては、将来世代が生まれなくなるのよ。
640
政府が福祉などの支出を削減すると、その事業を担っていた企業や従業員の利益や収入が落ちます。 これは連鎖的に広がり、他の事業にも波及します。政府の支出削減に伴って、連鎖的に経済の縮小が起こった形ですね。 なので、単なる政府の支出削減を、不景気にやるのはまずいです。
641
日本が不景気なのは、国民と企業が政府から経済制裁を受けてるからです。 消費税などでの過度な税収、 政府支出の抑制、 このような制裁が四半世紀続いてます。 止めないと、日本の未来はないですよ。
642
不景気で、金がなくて社会が立ち行かなくなってるのに、さらに増税されたらどうにもならなくなると思うのよね。 いい加減、増税に次ぐ増税をやめて、まともなマクロ経済政策をやってほしいな。
643
高齢者が働かないと生きていけない、そんな社会を目指してはダメなんじゃない? 働けると、働かないといけない、 では全く違う。
644
2000万円を老後のためにと、なんとか貯めようといる時に、コスト高からのインフレがこの勢いで始まり、 年金も保障も減らし、増税するって聞くと、 「もうこれ、終わった。」 って、なる人も出てくるんじゃ無いかね?
645
前例がない思い切った対策で、財務省を廃止してくれないかな?
646
日本だけが立ち止まってるから、他国に抜かれていってる。世界に置いていかれてる。 そして、政府が増税や歳出の抑制により、国民の足を引っ張り続けてるんだよ。
647
消費税増税などで、国民からお金を奪って、消費に回るお金を減らしながら、 国内の正味の消費の総和である、GDPを上げろという。 無理難題だね。 とんちの問題かな?
648
経団連は、賃上げを企業の責務と言ってるね。 ただ、これほど景気が悪い中で、どれほどの企業が賃上げができるか? 責務は、不景気を四半世紀も放置した政府にありますよ。
649
消費税で消費を抑制してたら、消費は伸びないし、GDPも伸びないでしょう。 そろそろ、世界有数の重税国家から脱却しないとね。
650
今こそ、 大規模に国債発行する時でしょう? 何をためらう必要があるんだ?