1
まぁこれツイッターだと120%馬鹿にされるとは思いましたけど
日本人の80%以上がプラスチックの原料が石油だと答えられるかと言われると
“賭け”に負けそうなんだよな
5
こーゆー扇動されるとマジできついんだけど、きっちり反論しないといけない……こっちはクリエイト人間ではないので文章でいくしかない。
1.「年収の1割減る」がまず語弊あり。「年商のうち、経費に支払った消費税と売上で受け取った消費税の差額」分。簡易課税制度を使うと、実際の経費に関わらず twitter.com/winter5515/sta…
6
年商の3〜6割(業種による)が経費とみなされるので、実質負担はもっと少ない。
2.「消費税は預り金ではない」
…おそらく東京地裁平成2年3月26日判決を受けての話だとは思うんだけど、この判決は「住民税の特別徴収のように、課税庁から消費者に対する課税の仲介しているわけではない」の意味
7
これは消費税が“消費者”に対し直接な租税関係を結んでいるわけではない、という意味であり、消費税納税義務者は当然に納税義務がある。あと経理的には税別だと借受・仮払消費税に、税込だと租税公課として経費計上してますよね。納税義務の法的整理であって、インボイスどうこうではないはず…
8
3.著者の意見「消費税がなくなればインボイスが消える」
…売上に10%積み増ししていた理由が消滅するなら結局「神」の年商は10%減りますけど、いいんですかその結論
9
10
※言ってはいけないツッコミ
最後に政治家先生へリンクしてるけど、その党から広報委託費として何円もらったんだお前
11
田舎の役所あるある
第一声が「お前俺の事知らんのか」で電話が始まる
鎌倉武士でも名乗りくらいするぞ、なんやねんマジ
12
ご存知ないのかもしれませんが、マイナンバーや住基コードができる以前から、事業者の個人情報は国税庁に筒抜けです
だって確定申告してるじゃん twitter.com/gucchi_penguin…
13
これ多分、本当に「感覚が違うな」としか言いようがないんですが、
田舎の4人家族って家に3台車があるんですよ
16
国葬、賛成も反対もまず「国葬って何やるの?」からいきましょう……
反対派が「国民全員が参列を強制されるお葬式」みたいな認識してたのは流石に笑いそうになったから……
17
反対派だけじゃなくて賛成派もですからね、どっちも「俺の考えた最強の国葬」を勝手に作るのはやめなさい
18
反対派を馬鹿にする意図じゃなくて、
賛成反対に関わらず
・今回言われている『国葬』は「国葬」「国葬儀」「国民葬」のどれか、またそれぞれの違いは何か
・今回の『国葬』に類似する前回のそれはどれか
を認識してから賛成も反対もしようねって言ってます、大事なことなので2度言いました
20
フォロワー4桁の人がこれ言ってんのおもろいな twitter.com/egutake_hukkin…
21
国民健康保険の財政調整交付金の「減額調整」措置のことですね。
もともと国保の交付金は、自治体の収入(保険料)と需要(医療費負担)の不一致を是正するための仕組みです twitter.com/izumi_akashi/s…
23
根本の背景が、1973年まで遡るんですが、高齢者医療の無償化なんですね。
無償化が直接の原因…かどうかは置いといて、とにかく高齢者の医療費が爆上がりし、社会保障無理じゃんってなって、10年後に医療無償化が廃止されました。
たぶん国としてはその懸念が残ってて、
24
安易に無償化すると弊害多いっていう考えがあるんだと思います。
(医療のサロン化、社会的入院なんて話がありました)
…まぁ高齢者と違って、子供は自分自身で病院に行くことは少ないだろうし、老人同様のサロン化なんてことは起こらないのではないか、と思う部分もありますが
25
実はマイナンバーカード作ると、データで一年間の医療費データ見れて、そのまま確定申告に使えるって知ってました? twitter.com/mandaring/stat…