フォト秋葉原(@PhotoAkiba)さんの人気ツイート(いいね順)

551
外神田1-8-10付近で火災の通報が入ったそうで消防車など多数が来ています。煙などは確認できず、大事には至らなかった様子なのでご安心を。
552
10年前の秋葉原風景(432) コトブキヤの前には、人気ゲーム"モンスターハンター"に登場するマスコットキャラクター「アイルー」の着ぐるみが登場。人通りの多い裏路地で通行人を癒やしていた。よく見ると骨付き肉も置いてある。(2012年7月15日撮影)
553
そういえば、115年前(1903年・明治36年)の今日、須田町〜上野間の路面電車が開業したそうです。当時の新聞などにも記事が掲載されました。昔は東京市だったので都電とは呼ばなかったとか。 写真には路面電車の名残である電柱が写っています(10年以上前に撮影・現在は撤去済み)
554
10年前の秋葉原風景(609) 昭和時代のラジオ会館が取り壊され新築工事進んでいる頃。MYWAY1のアーケードはまだ残っている。ラジオ会館の前は自転車が多く置かれていたのも何だか懐かしい。ヤマダ電機の店員・外国人・チラシを配る店員・行き交う人々が見てとれた。(2013年2月3日撮影)
555
秋葉原駅電気街口から徒歩で神田駅方面に約5分の場所、1925年に開通した山手線などの高階下が新しくなりました。 前は『たばこのむな』という文字がある時代の変化と歴史を感じる場所でした。
556
そういえば『東京 ラジオデパート』がオープンして今日で69年でした。1950(昭和25)年9月11日の開業日には、初代社長の山本長蔵氏が東京都の関係者も招いて完成披露を行ってます。土地や建物などの開業資金は500万円で、須田町から小川町の電気露店商38名が入居しました。
557
そういえば新年度を迎えて当サイト「フォト秋葉原」は10年になりました。 2008年4月1日からwebサイトをスタートしてTwitterは2011年4月1日から7年になります。 これも全て見て下さってる皆様のおかげで、お返事が出来ない事も多いのですが、いつも本当に本当にありがとうございます。
558
10年前の秋葉原風景(496) 中央通りを走行する声優、田村ゆかりさんのアドトレーラー。ベストアルバム「Everlasting Gift」の発売を宣伝している。白を基調として車体の前後左右だけでなく、上部にも写真があり、多くの人が写真を撮影していた。(2012年10月13日撮影)
559
【土日に見かけた秋葉原の様子】 東西自由通路のマクドナルドが3月31日に閉店し12年の歴史に幕を降ろすようです。2007年3月26日このマクドナルドがオープンする前はアキバセレクト館がありました。 4枚目の写真は11年前の様子です。
560
そういえば秋葉原の南西にある昌平橋付近にあった「昌平橋駅」が開業して今日で「112年」でした(明治41年・1908年4月19日) 御茶ノ水駅から万世橋駅までの仮駅として高架の上に建設された4年間の短い存在でした。 写真1〜2枚目は100年の時(12年前)の様子。3〜4枚目は最近で列車のあたりに駅があった。
561
秋葉原駅電気街口に『日常』の広告が掲出されていました。何だかアニメが放送された11年前を思い出します。
562
そういえばセガ秋葉原3号館(旧クラブセガ秋葉原新館)の場所にあった「サトームセン本店」が閉店して今日で11年でした。 あなたの近所の秋葉原…というジャガーがスケートボードに乗ったCMなど記憶に残ってる方も多いと思います。
563
そういえば『肉の万世』が創業したのが1949年9月9日なので今日で71年でした。 秋葉原を代表する飲食店の誕生物語をリンクに掲載してます。 世界的なウイルスの流行だったスペイン風邪・第二次世界大戦など、大変な時代を生きた創業者の物語。 photoakiba.jp/special/histor…
564
そういえば、今日でラジオ会館が建て替えられリニューアルオープンしてから5年です(写真1枚目) 2011年8月に先代のラジオ会館が閉館。約3年をかけて新築しました。昔のラジオ会館の写真はリンク先に多数あります(写真2〜4枚目は収録の一部) photoakiba.jp/special/radio/…
565
そういえば中央通りの志村無線屋上にコナミのゲーム『ZONE OF THE ENDERS Z.O.E のジェフティ』が設置されたのが2012年10月25日なので今日で9年前の事でした。 夜間には怪しげな光でライトアップされ期間限定でしたが不思議な光景がそこにはありました。
566
そういえば『ラオックス ザ・コンピュータ館』が閉館したのが2007年9月20日なので今日で14年です。 ……もうそんなに経つのですね…。 パソコンの販売で秋葉原が大いに盛り上がった時代の象徴的存在でした。 現在はAKIBAカルチャーズZONEです。
567
本日の神田祭は、宮入する最後の町会となった東日本橋が神田明神に入り、御霊を抜く儀式を行いました。
568
10年前の秋葉原風景(755) 人工的なビルばかりが並ぶ秋葉原。けれど、少しだけ緑が目に入る。COFFEE SALON PLACEの看板がレトロ感ある喫茶店の入口だ。営業中は食品サンプルも置かれ、いつも賑わっていた。奥に見える店舗「紙風船」も懐かしい。(2013年5月6日撮影)
569
10年前の秋葉原風景(77) この時期のとらのあなB店ショーウインドウは『電波女と青春男』 左には「ガルデモを卒業したLiSAのソロデビューが遂に決定‼︎」の文章。1stミニアルバムの発売だった。 (2011年5月8日撮影)
570
秋葉原駅構内のコインロッカーが6月26日水曜日から6月29日土曜日まで特別警戒中につき利用中止との事。2階コンコースは大量にコインロッカーが置かれているのですが全滅でした。ご利用予定の方はご注意を…。
571
秋葉原駅のすぐ横にある改装中の東西自由通路ですが、昨日にタイトーステーションのロゴを設置してました。 まさに駅(ステーション)にあるタイトーですね!通路の両側にあるようです。
572
AKIBAソフマップ(1)の広告が令和のこの時代に『シティー・ハンター』に変更されてました。 時代を超えて屋外で冴羽りょうの姿を見るとは…秋葉原駅が昔のままだったら、伝言板にXYZと書きたくなる。
573
そういえば、12年前の今日(2007年9月2日)ヤマギワソフト館が閉店しました。電気街において大きな存在感のあったヤマギワさん、秋葉原の歴史が変わる気がした時です。火災の事件などもあり記憶に残る店でした。その後はソフマップ秋葉原パソコン総合館に変わってます。
574
秋葉原エリアに隣接し、氏神でもある神田神社で儀式が執り行われ、神田祭3日目の神幸祭も滞りなく終えました。 今年の観客は以前にも増して多かった印象です。
575
現在の秋葉原は歩行者天国中です。気持ち良い晴れのなか多くの人が買い物や観光を楽しんでる感じ。 令和元年の歩行者天国は今日がラストです。 ちなみに写真4枚目は8年(比較用)