なにか言いたげに近くへ寄ってきてくれたマンボウ~今日ものんびりマイペース♪日曜日の午後はマンボウたちといっしょにまったりしませんか?
ラッコのカンナちゃんの鳴き声👂 お食事タイム直前だからか、たくさん鳴いていましたよ♪ 今回は泳いでいる姿と一緒にご覧下さい^^
砂から顔を出しているこの子はチンアナゴ⁉︎⁉︎ と思ったら、シマウミヘビでした……笑 ぐあ〜〜っと口を開けるところがかわいいです^^ チンアナゴたちの水槽の新しい同居人です!みなさん注目してみてくださいね!
気温が高くなって、冷たい水槽の表面にはいよいよ結露がつき始めてしまい、フウセンウオを見ずに通り過ぎてしまう方が続出、、、曇ったガラスの先ではこんな表情と出会えるので、ぜひお見逃しなく〜水槽には結露取りを設置していますよ!
「隠れ身の術」に失敗してしまった シビレエイ。 全然忍べていないです^^; 可愛らしい見た目ですが、実は触ると静電気とは比べ物にならないくらいビリビリするんだとか⚡️⚡️(実際に触った飼育員がいます!) 恐るべし、シビレエイ…👀
クイズ!! シマウミヘビはどこでしょう??? よーく目を凝らして探してくださいね^^
いつも元気なちびっこフンボルトペンギン。今日は「ひいおばあちゃん」とのツーショットが撮影できました。年の差何と24歳ですが、どことなく雰囲気が似ているかもしれませんね(笑)。
換羽(年に1度の羽の生え変わり)が始まってはや1週間。フンボルトペンギン「№277」は、何だかゴージャスなマダム風(笑)に…でも、もうちょっとで「美人ペンギン」に変身完了しますよ~
【お知らせ】6月15日(金)は「栃木県民の日」「千葉県民の日」といたしまして、栃木県・千葉県にお住まいの方を対象に入館料を割引いたします^^ 当日、券売窓口に住所を証明できるもの(免許証など)をご提示ください。 料金などの詳細はこちらをどうぞ! aquaworld-oarai.com/news/18741
【当館初展示!!】アマガサクラゲの展示を開始しました^^ 主に水深100m以深のところに生息しています。なんと、日本では3園館だけでしか展示していないとってもレアなクラゲなんですよ🙌✨ ちなみに、中の四角の物体はエサです!スケスケですね👀
マイワシの群れを展示している「大洗の生物1」水槽にホウボウが仲間入り^^ いつもは水槽の底にいて脇役的ポジションなのですが、今日は主役級に目立っていました!!🐟✨
今日は、かわいいピンク色のフウセンウオを発見👀 様々な色や模様のフウセンウオがいるので、お気に入りの個体を見つけてくださいね^^
先日、当館のインスタグラムでも紹介しましたが…今日もネコザメの子どもがケースの上で休憩していました🦈🦈 ネコザメにとってケースの上は、狭くて落ち着く「ロフト」のような感覚なのでしょうか……
トクビレがヒレを広げると、ハートの形に見える ような気がします💓 見られたら何か良いことがありそう^^
【お知らせ】6月25日(月)・26日(火)は館内メンテナンスのため、休館とさせていただきます。予めご了承ください。
ちょっと情けない表情のフンボルトペンギン「№138」。いつもは美人なおばあちゃんですが、現在換羽中なので「かぶりもの」感がハンパないです…もうすぐキレイになるから元気出してね~
関東地方も梅雨明けして、暑い日が続いていますね☀️ こんな日は、アカウミガメが気持ちよさそうに泳いでいる動画をどうぞ🐢
マイワシの軍団!! 先日の休館日に「出会いの海の大水槽」にマイワシを搬入し、15,000尾になりました🐟✨✨ 今回は2倍速でお届けします🙌 ずっと眺めていたくなるような、マイワシの華麗な「フォーメーションダンス」をご覧ください〜💃
春に生まれたダンゴウオの子どもたちが展示水槽にて急成長中!どんどんおだんごに近づいています笑。たまに、泳ぐこんな姿にも注目です☆
すっかり独り立ちしたちびっこフンボルトペンギン「№301」。でもよく見ると、お父ちゃんがすぐそばにいることが多いんです。かわいい娘が心配で仕方ない…人間もペンギンもお父ちゃんの「親心」は一緒なのかもしれませんね(笑)
ネムリブカのなんだか哀愁漂う背中 です……🦈
暑い日が続きますね☀️こんなときは、見ているだけで涼しくなりそうなタコクラゲの動画をどうぞ! なんだか臨場感溢れる動画が撮れました😎
今日は、県内の定置網に入ったマンボウを搬入しました! こうやって、マンボウを優しくコンテナから水槽へと移しているんです😊🙌
どうしてそこだけ古い羽根が残っちゃったんでしょう…でもこんな髪型の芸人さん、見たことあるような気もします(笑)。