今日の午後、出会いの海の大水槽にマイワシを搬入しました。ダイバーさんがコンテナからイワシたちを放出していくと、すぐに群れに合流していきます。見違えるように大きな群れになったので、ぜひご注目ください。
いっしょに泳ぎたい🐠出会いの海 #アオウミガメ #マイワシ
コモンカスベの赤ちゃんを展示しました。普段は砂に潜っていますが、運よくお腹側が見られると、何と内臓が透けて見えているんです。神秘的ですね~
今日も頑張るお掃除ダイバーさん。個人的には、この水槽のお掃除は、ぜひやってみたいです。でも、ぼーっとマンボウに見とれてしまって、掃除にならないかも(笑)。マンボウの位置は気にしつつも手は止めないお掃除ダイバーさん、さすがプロですね。
まったり、マアナゴのこどもたちとにらめっこ👀透明な体から、あっという間にアナゴらしく?なりました😌 #マアナゴ
いつもは砂に潜っているカニの仲間トラフカラッパ。そんなに急いでどこに行くの?…と思って見ていたら、急ぎすぎてトゲダルマガレイを踏んでしまいました(笑)。カレイにとってはかなり迷惑だったかも。
昼間は岩の間でじっとしているはずのニセゴイシウツボ …でも、泳ぎたいときもあるんです!こんなに大きなウツボが泳いでいても周りの魚たちが全く気にしていないところを見ると、実はけっこう泳いでいるのかな?
「フンボルトペンギンのお食事タイム」の直後、飼育員さんが解説中に食べられなかったペンギンたちにエサをあげていました。個人的には、23歳のおばあちゃん「№151」がちゃんとエサを食べていて、ちょっとうれしくなりました。換羽中だけどちゃんと食べて元気に過ごしてね~
出会いの海の大水槽のアオウミガメがお昼寝から目覚めました。初めもぞもぞしていましたが、泳ぎだすと一気に水面へ。きっと息継ぎがしたかったんですね。ロングバージョンはこちらをご覧ください→youtu.be/F4Ir_pB_uds
階段を降りるのもマイペースなカナダカワウソ・おはぎさん。今日でメンテナンスのための休館日も終わりなので、明日からはまろんさん並みのサービス精神を発揮して頂けるとうれしいです(笑)。
本日は休館日ですが、飼育員だけでなくホンソメワケベラさんも、もくもくとお仕事中。自分よりはるかに大きなニセゴイシウツボのくちのそばにも平気で近寄っていきます。すごい!の一言ですね。
今日も朝からかなりテンションの高い小競り合いが発生していたチンアナゴ水槽。何だかこの水槽、何だか朝イチでのけんかが多いような気が…みんな寝起きは機嫌が悪いのでしょうか。でも、けんかを長引かせず、しばらくすると収まってしまうのがチンアナゴ流。
お気に入りの場所でお昼寝をしようとやってきたアオウミガメ。何とそこには…お掃除ダイバーさんがお仕事中。がーん。でも、あきらめずに近くの岩のくぼみに潜り込んだアオウミガメさんでした。あきらめない姿勢、大事です。
ぼーっとクラゲを眺める時間です⏳ #ミズクラゲ
ふだんはのんびりなマンボウたちも、エサの時間はなかなかにアクティブ。上から伸びてくる飼育員さんの手めがけて勢いよく泳いでいきます。みんながんばれ~
6月22日(月)・23日(火)は館内メンテナンスのため休館となります。予めご了承ください。
お天気が良かったので、気分だけ一緒にスイスイ🐠 #カゴカキダイ
前回「河川のカニ」水槽に植えた植物は見事にカニたちに食べられてしまったので、昨日新しく植え替えました。しかし、植え替えと同時に食べ始めるクロベンケイガニ。しかも、前回は上品に細かく切って食べていたのに、今回は直に食べています…よほどおいしいんだろうなぁ…
すごく真剣な顔でけんかをしているチンアナゴ。でも、しばらくすると何事もなかったかのようにけんかは収まってしまいました。平和主義なこの姿勢、見習いたいですね~
ジメジメなので、青色を見て少しでもさわやかに🐠
サメ水槽で今日も奮闘中のお掃除ダイバーさん。オリを持ち上げながらお掃除を進める姿は本当にかっこいい!いつもきれいな水槽をありがとうございます!
今日みたいに暑い日は、屋外プールで気持ち良さそうに泳ぐカリフォルニアアシカの あさひ がちょっと羨ましくも感じます…😐 #カリフォルニアアシカ
朝イチでサメ水槽を見る楽しみは、ゆったり泳ぐサメを愛でること…ではなくて、落ちている歯を探すことです。意外にたくさん落ちていて、今日は5つ見つけました。この動画ではちょっとぶれてしまいましたが、皆さんもぜひ探してみてください。
「出会いの海の大水槽」を優雅に泳ぐアオウミガメ。今日はずい分下の方を泳いでいるなぁと思ったら、どうやら昼寝場所を探していたようです。岩のくぼみにいい具合に収まって、いざお昼寝です。おやすみなさい~