1
男性の育児参加が進む5-7年前、「結局子供は母親が好き」という育児評論家的な人が結構いて、男性は母親のケアしましょうって言葉に育児から逃げるつもりの男性がもの凄く持て囃したのよ。
でも妊娠中や産後の母親のケアなんて当たり前にすべきであって、男性が育児を手を抜いていい理由にはならない。
2
男性はよく理解した方がよいのは、家事育児で戦力にならないような人は、どんなに仕事頑張って稼いだとしても、「家にいない方がよい」人にしかならないのよ。
家に居ない方が家族の負担やイライラが減る。サラリーマン程度の稼ぎだけではお金で家に居場所なんて作れない。
3
安藤サクラさんの「子育てと仕事両立出来ない」が心に沁みる😢
結局夫婦でどれだけ協力しても、仕事と育児の両立目指してるだけで、私は両立出来てないんだよね。
色んな事諦めてバランス取れたと思って、諦めるのやめて挑戦すると育児も仕事も中途半端になって、結局諦めるをひたすら繰り返してる。
4
共働き夫婦で家事育児折半。
本当に家事育児を夫婦で折半している人って、男性も長期ワンオペで回せるのよ。一人でワンオペして10することを夫婦それぞれ6-9やって、二人だと12-18くらい出来るイメージ。その分、子供との時間やQoLが上がる。ワンオペ出来る事が折半の必要条件だと感じる。
5
フルタイム共働きしていると痛感するのは、そもそも今の社会って、「旦那激務、妻に家事育児押し付けて女性は緩く働く(もしくは主婦)」って前提でしか成り立たない仕組み。
男性がどれだけ家事育児してもその前提を変えないと結局誰かが犠牲になる。定時退社&有休完全消化が労働者の前提にすべき。
6
男社会は違和感しかないです。「男性の育児」が叫ばれていますが、男性は「女社会」に入って女性と同じように育児したいですか?って言ってるようなもん。嫌味にしか聞こえない。
仕事は男性だけのものでもないし、家事育児は女性だけのものでもない。 twitter.com/hellomitz3/sta…
7
パパ友の話。
その夫婦は育児折半してるけど、妻側はあまりキャリア形成乗り気でなく、旦那はこのまま自分はキャリアのリスク負いつつ育児と仕事両立するの精神的にキツいと話してて凄く共感した。
妻が大黒柱としての責任感を持たない状態で、男性側がキャリアのリスク取って育児するのはキツい。
8
そりゃ。子育てを支援するはずの認可保育園の基本スタンスが、「子供預けて買い物行くな」「理由問わず休みなら預けるな」「勤務していないと預からない」って感じだし、国として全く親に自由な時間与える気ないよねと感じる。息抜きも趣味も自己研鑽もダメ、働くor育てろって感じ。。。 twitter.com/livedoornews/s…
9
男性には厳しい現実を伝えるけど、10年前くらいで全然男性の育児が進んでいない時代、商社マンの多くは定時で帰れても家に居場所がなくて同僚と飲みに行く人が大半だったよ。
サラリーマン程度の稼ぎだけで家事育児放棄したら、結局家族の愛情なんて得られないと思ってる。
10
認可保育に入って、お迎え6時過ぎるとやたらと園や保育士さんから「なるべく早くお迎えを」ってプレッシャーを受けるんだけど、そもそも保活時点で夫婦共働きフルタイム勤務じゃないと保育園入園出来ないのに、何で皆5時前後に迎えに来る前提なのよ。。。
11
男性でも女性でも「夫婦共働きで、二人で子供に愛情注ぎつつ、それぞれキャリアアップしたい」って、結構普通にある要求だと思うけど、それを今の日本で実現するのってめちゃめちゃハードル高いことを当事者になって日々痛感してる。
12
平気で言ってくる。
男性自身が家庭と仕事の両立をする当事者になれば、従来の仕組みのまま家庭と仕事の両立を目指すのが無理ゲーか簡単にわかる。まずは当事者意識をもって、何が無理なのかどうすれば良いか議論すべき。
13
従来って散々女性に家事育児を押し付けて、キャリアの選択肢を狭めて女性のチャンスを奪い男性はフリーライドしてきたのに、過去を持ち出して「女性はやる気がない」とか「女性は〇〇出来ない」とかって男性が分析するのって的外れに感じる。
一方で男性も育児しろと言うと「そんなのの無理」とか→
14
むしろ、母親が子離れ出来ないのケースは、女性が教育出来ないからでなく、父親が育児放棄して母親に育児の負担を押しつけ、母親にキャリアのチャンスも制限する事で、母親にとって子供との関係が全てになってしまうからではと感じる。「多くの女性には教育は出来ない」とか単に責任転換だと思う。 twitter.com/o_thiassos/sta…
15
よくTwitterで「年収300百万円で家事育児する旦那と年収1000万円で家事育児しない旦那」みたいな対比あるけど、正直家事育児やる男は年収高くてもやるし、やらない男は年収低くてもやらない。選ぶなら家事育児やる事を必須条件にして、その上で自分が望む年収レベルの男選んだほうが良い。
16
何これ?「父親は、はじめのうちは何もできませんが」だと??!
父親は授乳以外全て出来ますよ。普通に男性のこと軽視しすぎです。
「出産直後は妻を労り、家事育児は父親が主体です。妻が回復した後は一緒に協力して家事育児をやりましょう」じゃない?
採用する鎌倉市大丈夫か?
#鎌倉市に提案 twitter.com/Fujimoto_Asako…
17
世の中、当たり前のように女性に対しては「女性活躍=仕事と家庭の両立」と両立すること前提で話すのに、「男性も育児しましょう」と言うと、途端に「男性はキャリア諦めろって事ですか?」と二者択一みたいに言うの何なんだろうね。
理不尽だし、こういうの変えたい。
18
でもこれって育児や家庭でも同じだと思う。
結局育児してても、自分に時間がある時しかやらないと信頼出来ない。仕事に邁進してても「いざって時は育児自らやる」というスタンスがあるのって大事だし、それこそいざって時に実際動ける人にこそ安心して子供を任せられる。
19
これ実はフルタイムとか時短勤務とかはあんまり関係ない。常にバックアップがあることで、実際に残業とかしなくても、いざとなったら残業出来る、いざとなったら出張出来ると言う状態が、本人も周りにも安心感や色々な挑戦を可能にする。特に管理職や上のポジションにおいてこの流動性が効いてくる。
20
これマジなのですが、最近もの凄い勢いでキャリアアップや昇進しているワーママが周りで出て来ているけど、結構共通している事は「旦那が育児にコミットしてる」なんです
共働きや専業主夫など色んなパターンがあるけど、兎に角旦那が妻と同等以上に家事育児してると妻のキャリアの可能性が飛び抜ける
21
一方で、どんなに優秀でキャリア思考の女性でも旦那が手伝い程度しか育児しないと途端に子供持った瞬間にキャリア面でブレーキがかかったりする。ワーママを見てると、個人の資質と同等くらいに旦那のスタンスって大事だと感じる。
22
基本的に復職の可能性あるなら辞めない事が1番。
退職して専業主婦になるなら、育児と家事のスキルレベルと意識は旦那も妻と同じまで高めておく、妻が復職希望する場合は旦那は仕事犠牲にしても協力する事事前に合意しておくってくらいでないと本当に後で取り返しがつかない。
23
商社マンに限らず専業主婦を養うつもりの人は、知っておいた方がよいのは子持ちが一度退職して専業主婦になると仕事復帰は無理ゲー並にハードル高くなる。
保育園に入れない。就活。慣らし保育からの仕事と育児の両立。下がる給与と生活スタイルの変化。復職を諦める要素満載です。
24
そして、追加するなら、今男性が抱える男性特有の生きづらさって、裏を返せば男女格差の歪みが結局男性の多様性や選択を狭めていることに起因していると感じる。女性格差を是非することは結局男性への生きづらさも改善すると思ってる。
25
もちろん男性だって差別受けている人もいるし、男性だからこそ感じる生きづらさを感じる人も沢山いると思う。でも、それを考慮しても今の日本の女性への格差って酷いし、少なくとも娘が大きくなった時に「こういうものだから受け入れろ」って言えるようなレベルではないと思ってる。