76
イーロン・マスクが買い取ったツイッターで平塚正幸が超速で凍結されたの、これはやっぱり反マスクだからだろうなあ。
77
「私達の税金で」と言っている人が実際には4年も無申告を貫いていたのを見た。こういう人たちが何かを負担する際「私達」といったならば、それには「私」は含まれておらずで、「ポーズだけは取るけど、実際の私の負担は他人に任せてしまえばいい」と言う浅ましい考えがあるということなのだろう。
78
そろそろツイッターの人たちを現実に引き戻さねば。
「みんな戦争の話ばかりしてるけど確定申告は平気なの?」
79
テレビ朝日、前回は東京五輪の打ち上げで下が不祥事、今回は北京五輪の開催中に上が不祥事起こしたので、次の五輪が別の意味で楽しみになってしまった。
80
「人文系がやばい」と言われたので思い出したけど、かつて英語(だった記憶がある)の女性講師が「ホモは笑えるけどレズは笑えないw」と言った時に「それは先生が女性だからではないですか?」と返したら、後々最低評点を食らった事を思い出した。
81
接種証明書アプリの旧姓併記対応問題で騒いでいた人たちが、全く修正に目もくれてないことから、これも「私は真剣に困っているから問題を解決してほしい」と言う人達をダシにして、単に「なんでも政府らのやることにケチを付けたい人たちが騒いだだけ」ということが明らかになった。いつもの事だけど。
82
東京で雪が降ると討ち入りやクーデターがありそうな気がするのは我々のDNAに刻み込まれている何かがあるんだろうか。
83
「薪ストーブで二酸化炭素出ても木がその分吸収するから環境にやさしい」
↑今日一番笑った理論
84
正直最近の日本はヤバいな。
このまま何もしないと1週間後には来年だぞ。
85
接種証明アプリにせよ育児にせよ、最初から120点の回答を求める人達が多すぎて疲れるよなあ。
88
「温泉むすめ」でのアレコレを尻目に、男鹿温泉郷周辺の写真を撮ってツイッターに流しているアカウントを見ると、我々がした方がいいことは「温泉むすめ」の是非について語るんじゃなくて、実際に温泉に行くことなんだろうな、と思った。
89
「この指とめよう」にも賛同していたジャーナリストの人が「FRIDAYがDappi、FLASHは黒瀬深か。この流れで多くの悪質なまとめサイトの運営の実態についても報道されていくといいですね。」と、つぶやいているのを見て、この人達は精神が学級会やってた頃から成長していないのではないか、と思ってる。
90
小沢一郎、敗戦の弁をテキスト画像貼り付けで雑に済ませるようになったのを見ると、「しっかりドブ板選挙を丁寧にするように」と他人に言った過去の姿はもはや無く、老いたのだろうな、と思った。
92
クオモ氏のやったことは「隠蔽」のはずなのに、なぜ「上積み」と言う比較的マイルドな表現を使うのだろうか。これが毎日新聞社が厳しく当たっている相手だと「隠蔽」と言う表現を使って追及姿勢を取っていたのだろうと思う。 twitter.com/mainichi/statu…
93
「政府が信用できないからワクチンが信用できない」って人たちから日本銀行券を回収する仕事をはじめました。皆さん奮ってお持ち寄りください。
94
フジロックの話、医療従事者の方が「恐らく感染者はいっぱい出るだろうけれども、それでも拒否せず私達は一生懸命治療しますよ」と仰っていた。我々はこういった声におんぶに抱っこにならず、自分で感染対策を可能な限りやり続けなければならない、と思ったけれども通じない人も居るんだろうな。
96
米国人を広島の原爆資料館に連れて行って「日本人は歴史から学ばない愚か者だから」と言う日本人、「自分は愚かな日本人とは別なんですよヘッヘッヘ」と媚びへつらって、米国人の威光で以って自分以外の日本人を攻撃する姿勢を見せているので、砕けた言葉で言うとクズ以外の何物でもない。
97
朝日新聞の新聞記者がオリンピック開会式に対して「もはや伝統芸能とゲームとアニメ以外ないということなのかな」とおっしゃってましたが、「そうだなジャーナリズムも無いもんな」という感想しか抱けませんでした。
98
大昔はピコピコ音だの言われて馬鹿されていた感のあるゲーム音楽が、日本の文化の一角として認められた結果、五輪という舞台を飾ることが出来てゲーム音楽愛好家としては言うことがない。「チョロいな」って声が聞こえてきそうだけど「チョロくて何が悪い」と言うよ。
99
ブルーインパルスに喜び沸くタイムラインを見ていると、久々に怒りではなく喜ぶためのキッカケが供給された感があってとても嬉しくなる。ツイッターはこうでなくちゃなあ。
100
かつてテレビ番組やアニメの声優で楽しませてくれた方が、コロナの陽性者数の人数が1149人になったのを受けて「はいキター!!」と言っているのは、怒るとかそう言うのを超えて、正直かなりつらいものがある。