776
ミャクミャク様とかアマビエ様とか、Twitterランドは土着の怪異や神を祀るのが好き。
778
在大阪英国総領事のツィート。やはり英国は内紛の火種をばら撒いている(目玉グルグル) twitter.com/yaruo2023/stat…
779
某書店の安倍元首相追悼コーナーの話に限らず、本屋に行っても「ウゲェ」となる機会がしばしばあってね。Amazon等では生じにくい、偶然カバーを見て興味が湧くという機会を求めて本屋に行っても、1番目立つ場所に平積みしている本の著者とか推薦帯の人名見て、読書意欲が萎えるパターンが多くて。。。
780
山本太郎の炊き出しとか掃除に感激しちゃう人、同じことを自民党の人がやってもパフォーマンスとか人気取りとかボロクソ言ってそう。
781
誰かが言ってたが、「ロシア人は圧政には我慢強いが、その圧政者が外国との戦争で負けるような雑魚であることは我慢ならない」という気風があるらしいので、プーチンは完全にやらかしたんじゃないかな。まぁ情報統制で誤魔化そうとするだろうけど。 twitter.com/mibkai/status/…
782
鈴木宗男センセのいう「ウクライナは自前で戦えないならさっさと戦争やめろ」理論って、ウクライナのみならず日本の日米安保、世界各国の軍事同盟の全否定なんよ。「国は自前の戦力だけで防衛しろ」というのは世界各国に軍拡を要求するだけなんよ。ま、そこまで考えてないやろけど
783
共産党が推す「選挙ギャルズ」に対抗して、「パリピ公明」を旗揚げしよう(錯乱)
784
結局のところ、思想を拗らせると、その思想にそぐわない現実は努力不足とかなんとかこじつけられるのだ。あちこちの国で大失敗した社会主義国家は「あれは真の社会主義国家ではない」と無視するし、理不尽な侵略を受けた国家は「外交努力不足。侵略された側に非がある」となるんや。
785
Jアラートの訓練日にガチでミサイル発射するヤツ、男子が一度は言ってみたいけど使う場面がない台詞ランキングベスト5の1つの「これは演習ではない!繰り返す、これは演習ではない!」を使う場面やんけ!北朝鮮何してくれとるんじゃ!
786
大体、明治維新後に西洋文化の流入と欧米列強の目を気にして男色を禁忌にしといて、現代で欧米諸国がLGBTやら同性婚やら言い出したら、諸外国の目を気にして動くって、日本は主体性皆無かよ。
787
ウクライナは別に清く正しい国ではないが、だからと言ってロシアが侵攻して住民を虐殺して良い理由にはならない。ロシアの主張するような、ウクライナによるロシア系住民への迫害が仮にあるとして、国連を通して監視目的の多国籍軍を派遣して貰えば良いのであり、自軍が侵攻する理由にはならない
788
ベイルートでの爆発事故映像見りゃ、爆風と破片から身を守るには伏せるのが1番と分かるだろうに。政府を揶揄したい、批判したいという意識が先走って目が曇ってるんだね。 twitter.com/uirousakura/st…
789
陽性たちが夏を刺激する
790
怒りや恐怖や不安の感情は、人間の冷静な判断力を奪うからね。だから詐欺師や怪しい団体の勧誘とかは判断力を奪うために怒りや恐怖や不安を煽ろうとする。政治活動家で「皆んな怒れ!」みたいに叫ぶ人がいるけど、あれは怒らせといて自分の都合の良い下っ端にしたいだけよ。知らんけど。
791
このような評価、安倍政権時代から他の記者たちからはあったらしいが、特に東京新聞は対処した感がないんよな。。 twitter.com/amagumo_metal/…
792
オープ◯レターズの人ら、単にご自分の遵法意識が低かったり、他人に厳しく自分に甘かったり、その他諸々の自分の言動によって生じるものを「女性差別」という枠に入れて、「自分は悪くない」って見ないフリして何十年も生きていたようにしか思えないのだが。
793
中国がかつて大躍進政策で酷いことになった時も、「国のトップが周りの忠告・苦言を聞かない」「各地の政治家・役人が成果水増しして、統計がアテにならない」「杜撰な輸送計画のせいで貨車内で食料が大量に放置されてる」とか無茶苦茶になったんだが。。
794
「岸田氏の仕事ではなくアベやガースーの置き土産だ」として岸田氏を認めたがらない人はいそうだが、サッカーで言うならアベやガースーが絶妙なアシストして岸田がゴールに流し込むだけという感じでも、世の中にはそんな場面で外す奴はいるので、きちんとゴールさせたならそれは立派な仕事よ?
795
静岡県知事はまだ自衛隊に災害派遣要請してないんか?これも後で神奈川県のせいにするんやろか?
796
ひろゆき楽しそうやな。こんなお気持ちで語ってくる奴なんか絶好のカモやから楽しいやろ、そら。 twitter.com/hidelcondorpas…
798
外貨準備はすっかり国民から忘れられた存在になっているが、戦後長いことは外貨準備高が限られていて、民間企業は自由に貿易出来ず政府が外貨の割合を統制してた時代もあるのだ。。外貨準備高を気にしなくても良いのは恵まれた国よ。 twitter.com/matcha_itachi/…
799
古今東西、金に困ってなくて頭でっかちな暇人の方が、拗らせてテロに走るパターン多くないかしら?生活に窮乏している人は「貧すれば鈍する」で、政治家狙うような話より、金銭目的の行動を優先するもんじゃないか?「困っているからテロに走るんだ」という主張自体が、頭でっかちな暇人の妄想じゃね?
800
回転寿司の衛生問題が騒ぎになっているが、これだと料理を無防備な姿で運搬しているガストの猫ロボットの先行きが危ないんちゃうか。運搬中に料理になんかされてもわからへんがな。