1401
									
								
								
							
									1403
									
								
								
							ブーンと飛んできて急に掘り出したフンコロガシ氏。フンを埋める為に掘るのは見るけど、なんだろ、と見ていたら、頭を深く突っ込んだりして、どーやらブツが埋まっているのを掘り出そうということらしい。掘り出しは初めて見るのでしばし見学することに。(これからフンコロガシ物語しばし続くよ→)
							
									1404
									
								
								
							位置を変えながら体勢も変えながら、少しずつもちあげる。「ヤッタ!」と声出そうになった。
							
									1405
									
								
								
							めっちゃ品定め(?)した後、ようやくフンコロガシ氏の糞転がしスタート。(フンコロガシ物語、まだまだ続くよ)
							
									1406
									
								
								
							黙々と転がす。目的地不明。
							
									1407
									
								
								
							突然場所決定。
							
									1408
									
								
								
							転がすのも速いが、掘るのも速い。フンコロガシ氏は、めっちゃせっかち。
							
									1409
									
								
								
							スローモーションで。普通に見てると速過ぎてまったく気づかなかったけど、砂運んだ後、一瞬こっちを確認してた(ちゃんと撮ってる?みたいナ)。
							
									1411
									
								
								
							トゥリーさん落ちてた。
							
									1412
									
								
								
							雨が全然降らずにまもなく6ヶ月。。砂漠が花畑になった(youtu.be/UyiD7ksgqaI)後の名残でまだがんばっている植物たちに、ミツバチ来てた。嬉しい。(「巣を見つけ出して美味しい蜂蜜横取り」を企みながら) twitter.com/hanamomoact/st…
							
						
									1414
									
								
								
							ミニブーゲンズ、スイッチオン。
							
									1415
									
								
								
							とばっちり。
							
									1417
									
								
								
							童心に帰り過ぎて0歳児に叱られる。
							
									1418
									
								
								
							今日はノリノリのロウネーン兄さん。
							
									1421
									
								
								
							暑さ爆上がりで熟し始めたデーツ。この熟れきっていないカリッとした(黄色の)ところがビミョーに渋みはあるけど私は好み。よく味を聞かれるのだけれど、一番近いのは柿かなぁ。もっと甘さがあるけど。 twitter.com/hanamomoact/st…
							
						
									1422
									
								
								
							いつもクールなあびさんが唯一我を失うエビを料理しているので、キッチンドアの前でずーっとこうしている。 twitter.com/hanamomoact/st…
							
						
									1423
									
								
								
							家族から日本5月11 日発の船便着いた。中はホッカホカで熱いけど箱も中身もきれいなまま。荷物や手紙が1年くらい彷徨っちゃうことは極々稀にあるけど紛失や破損は今までなく、住所というものが基本ないので電話が来て都合いい時に自宅まで配達してくれる。郵便サービスは安心して使えるのでありがたい twitter.com/hanamomoact/st…
							
						
									1424
									
								
								
							住所がないとは?とよく聞かれるけれど、こんなにこの国が栄えたのは本当に極々最近で、もともと定住じゃない遊牧民が多くを占めていたので「住所」という感覚がなく、そのまま今に至る。郵便物の宛名は基本私書箱を記入。手紙などは郵便局の私書箱に取りに行くシステム。
							
						
									1425
									
								
								
							デリバリーは目印になるランドマーク的な物を説明したり、近くまで来たら電話で説明したり、Googleマップなど使って位置送ったりするのが主流。オットと知り合って遠距離恋愛というやつになった時、住所聞いたら私書箱言われ(住所教えたくない付き合いなのか、、)と疑ったのは懐かしい思い出。
							
						 
									 
								 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									