今夜9時54分からです。不動産投資の落とし穴...だましの実態が明らかに:ガイアの夜明け|テレ東プラス:テレビ東京 tv-tokyo.co.jp/plus/business/…
女性向けシェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営する不動産会社「スマートデイズ」が経営破たん。「30年間家賃定額保証」につられ、巨額ローンを抱えた購入者たちは路頭に迷う。昨秋から取材を続けると、そこには「不動産投資」の根幹を揺るがす実態が。29日(火)夜9時54分「マネーの“魔力“2」です。
22日(火)の放送は「もう一つの働き方改革」です。重度の障がい者を雇用する事業所が経営破綻し、障がい者らが突然解雇されました。そこには国の助成金目当てで障がい者を雇用していた実態がありました。不可解な経営実態を追及し、改善策を探ります。
あなたはスタバ派?タリーズ派?それともドトール派?コーヒー市場が過熱する中で王者スタバが新商品のフラペチーノで勝負に出た。その見栄えや甘さから、実は30歳代以上からは不人気商品で、大人向けの「フラペチーノ」で拡大を目指す。15日(火)よる9時54分からは「コーヒー新サバイバル!」です。
今もっともホットな街・東京日比谷。オープンしたばかりの「東京ミッドタウン日比谷」はこれまでにない仕掛けで客足を呼んでいる。本屋に入ったつもりがそこには理髪店や居酒屋が。今後さらにに開発が進む、生まれ変わった日比谷から目が離せません。今夜9時54分からは「東京”新名所”ウォーズ」です。
人口の減少などで地方のローカル線が危機的な状況に。廃線を余儀なくされ、新たな住民の足を確保するため苦闘する自治体、社長を公募して巻き返しを図る第三セクターなど、ローカル線を取り巻く状況は様々。5月1日(火)よる9時54分からの放送は「どうする?ローカル鉄道」です。
高級時計の本場スイス、その牙城を崩すべく日本の老舗「セイコー」が50年ぶりの新商品で勝負に出た。新商品は「女性向け高級腕時計」。女性向けに高級時計を作ってこなかったセイコーが、ノウハウのない中で世界に挑む。24日(火)よる9時54分の放送は「究極を超える~独占!高級時計戦争~」です。
スピーカーを作る技術って100年間同じだってご存知でしたか?すり鉢状の振動板が震えて音を伝える方式ですね。100年の歴史を覆す斬新な方法で製品を開発し、社会に変革をもたらす「オヤジ」たちに密着。17日(火)よる10時からの放送は「ニッポン家電の逆襲②ベテランの革命」です。
「いきなりステーキ」は立ち食いスタイルや肉の量り売りが人気を集め、2013年の創業以来店舗が急拡大しています。その「いきなりステーキ」がタッグを組もうとしているのがラーメン専門店「幸楽苑」。20日(火)よる10時の放送は「“外食王”新たな戦い」です。#ラーメン #ステーキ #ガイアの夜明け
日本で食べられるのに捨てられている食品は年621万トン!食品廃棄を減らそうという新サービス「TABETE」は 食材が余った店がホームページに料理と値段をアップ。それを見た人がネットで決裁し店まで取りに行く仕組みです。13日(火)夜10時の放送は〝余った料理のシェアビジネス〟を取材しました。
食品の3分の1ルールとは賞味期限の3分の1までを小売店 への納品期限、次の3分の1を消費者への販売期限とするもの。賞味期間6カ月の食品なら製造後4カ月以内に売れないと返品や廃棄となるのです。そうした業界の習慣は変えられないのか?13日(火)夜10時の放送は「追跡!食品ロスとの闘い」です。
地方の空き家再生を手がける「カチタス」(桐生市)が扱うリフォーム物件は築30年以上のものばかり。販売価格は1000万円台で物件の97%が1年以内に売れるそうです。その強みは誰も気づかない価値を見出し磨くこと。6日(火)よる10時の放送は「中古に価値がある!新築信仰”に挑む」です。
今夜10時~「ガイアの夜明け」は「下町ボブスレーの”真実”」。目前で散った平昌五輪の夢。ジャマイカはなぜ使用しなかったのか?そこに至るまでに一体何が?「下町のソリは2秒遅い」その真相。極秘テストの存在。注目証言。独占密着から浮かび上がってきた“知られざる真実”とは? #ガイアの夜明け
氷上のF1とも言われるボブスレーで町工場が技術を結集して作ったソリが「下町ボブスレー」。ジャマイカ代表とともに平昌五輪を目指して来ましたが開幕目前でジャマイカ側が「ソリを使用しない」と通告してきたのです。27日(火)夜10時の放送は五輪の舞台裏で起きていたドラマの真実に迫ります。
ミライロ社長の垣内俊哉さん(28歳)は生まれつき骨が弱く骨折しやすい難病で車イス生活。「高齢者や障がい者ら4000万人超が移動に不自由や不安を感じている。そこに人口の約3割を占める市場がある」と話す垣内さん。30日(火)夜10時の放送は''車イス社長''の異色のビジネスに迫ります。
苗場など12ものスキー場がある新潟県湯沢町には1990年代に多くの若者が集まりました。しかしスキー客は当時の3分の1に激減。そこでスキーだけに頼らず醸造や保存食など雪国文化を観光商品にする動きが・・23日(火)夜10時の放送は「冬のリゾート集客作戦!」です。#スキー #苗場 #テレ東
9日(火)夜10時の放送は「新春!回転寿司ウォーズ」。全国屈指の回転寿司激戦区・金沢市で行列が絶えないのが「金沢まいもん寿司」です。ウリは白身魚の王様「のど黒」や富山湾で取れた「白えび」。2018年に勝負をかける回転寿司チェーンの東京進出を密着取材しました! #回転寿司 #おいしい
激戦の回転寿司業界でスシローの新戦略が全店で国産天然魚を取り扱うこと。手を組んだのは羽田空港に物流拠点をもつ鮮魚流通ベンチャー。全国各地の漁港と契約し朝獲れた魚を空輸するネットワークに目をつけたのです。9日(火)夜10時の放送は「新春!回転寿司ウォーズ」です。#回転寿司 #スシロー
26日(火)夜10時の放送は「追跡!マネーの魔力」。バブル経済の表も裏も知る許永中氏のテレビ初取材のほか元グッドウィル・グループ会長で元祖ヒルズ族の折口雅博氏を独占取材。ジュリアナ東京の仕掛け人でもあった折口氏は今何をしているのか。再びバブルの兆しを見せ始めた日本をどう見るのか。
株や不動産が高騰したバブル経済。その代償が戦後最大級の経済事件と言われるイトマン事件です。政財界や闇社会と深くつながっていた許永中氏は中堅商社・イトマンから不正に金を引き出した罪で実刑となりました。その許氏が初めて沈黙を破りカメラの前で話したのです。26日(火)夜10時放送です。
「外国人技能実習制度」は外国人が最長5年間、技術を学びながら働くことを認める制度で実習生は約23万人。日本人がやりたがらない仕事の担い手として社会を支える貴重な戦力となっています。しかし給与未払いや長時間労働などの問題が・・12日(火)夜10時の放送は制度の実態に迫ります。
「結果にコミットする」と言えばライザップ!実はダイエットだけでなくライザップは経営不振企業の再生も手がけています。新たに買収したのが9期連続赤字のカジュアル衣料専門店「ジーンズメイト」。ライザップ流の企業再生で「ジーンズメイト」はどう変わるのか。5日(火)夜10時の放送です。
「足袋の老舗がランニングシューズを開発」と言えば小説「陸王」。実は小説の話だけではないのです。埼玉・行田で1929年創業の「きねや足袋」が開発したのが「きねや無敵」というランニングシューズ。28日(火)夜10時の放送は「“陸の王者”を目指せ!」です。#陸王 tv-tokyo.co.jp/yomu/business/…
「足袋の老舗がランニングシューズを開発」と言えば小説「陸王」。しかし小説の話だけではありません。1929年創業の「きねや足袋」が開発したのがランニングシューズ「きねや無敵」。足袋の老舗のリアルな挑戦を密着取材しました。28日(火)夜10時の放送は「陸の王者を目指せ!」です。#陸王
コンビニで売り上げがダントツに多いのが「おにぎり」!「おにぎりといえばローソン」と言われましたがライバルも力を入れ最近は存在感が薄まっていました。ローソンが始めた「おにぎり開発プロジェクト」で、新しい「焼さけハラミおにぎり」の開発を密着取材しました。14日(火)夜10時放送です!