1352
きょうは有栖さんもいらっしゃって、京極、有栖川、綾辻で午後のリモートお茶会中。話題はまたしても怪獣魂だったり。
1353
これ、『くうきにんげん』も放送されます。
8月18日(水)夜10時~ 1話10分 3本一挙放送
(1)『くうきにんげん』作:綾辻行人 絵:牧野千穂
(2)『とうふこぞう』作:京極夏彦 絵:石黒亜矢子
(3)『ざしきわらし』原作:柳田国男 文:京極夏彦 絵:町田尚子
nhk.jp/p/ts/LRPVQQZRV…
1354
期間中〈ないもの〉と見なしていっさい言葉に出さず、それに関連する映像その他の情報にも極力接しないようにしてきた東京のイベント、やっと終わったようで。
ここにはとりあえず、「お疲れさま」とだけ。いろいろな意味で、いろいろな人々に。
1355
「誰でもいいから殺したい」というのは拙作『殺人鬼』の殺人鬼氏も同じだが、彼は弱い者を選んで襲ったりはしない。相手が強かろうが弱かろうが、マジョリティであろうがマイノリティであろうが関係なく、頑張ります。←あくまでもホラーフィクションの話、ね。
1358
数えてみたらエアコン、全部で16台ある。この家ももう築17年になるので、いろんなモノが順番に故障していく昨今……しんどい。
1361
『Another』無印といえば、あれの連載にとりかかる何年か前に奈須きのこさんの『空の境界』を読んだのも良い刺激になったなあ、という記憶があります。あのように「かっこいい」ものにはならなかったけれど。
1362
単行本のあとがきでも書きましたが、『Another』無印の構想を練っていたとき、その他いろいろな先行作品と並んで頭にあったのが『六番目の小夜子』だったのですよね。恩田さんがこれでデビューされたときにすぐに読んで、すごいすごいと喧伝してまわった記憶も。
1364
それにしても、医療関係者の方々から「医療崩壊」という言葉が出ると、むきになって食ってかかる人がいるのには悲しくなります。ご自分が医療現場にいるわけでもないでしょうに。
若いころからいろいろと病院のお世話になっている身としてはほんと、いたたまれない気分にも。
1366
モルカーの寿命は何年くらいなのだろう、と昨夜ふと考えたら悲しくなった。
1368
昨夜買ってきてあったホットドッグを食べるのにマスタードソースを足そうと思って冷蔵庫から掘り出して少しかけて食べてしまってから賞味期限から18年経ったものであることに気づいた。という事件がきっかけで2つある冷蔵庫の中身を大整理。かなり魔界でした。正露丸飲みました。
1369
1371
何と嬉しいというか、愉しいことでしょう。末席に綾辻の名前も連なっているのが夢のようです。 twitter.com/Newsweek_JAPAN…
1372
「天竺鼠」はモルモットの和名。横から見ると巨大なモルモットがうずくまっているように見え、ときどき「プイプイ」という奇怪な音が流れ出てくるという噂が!
1373
あれこれと悩ましかった「館」シリーズの新作、ようやく考えが決まったのでタイトルを公表します。
『天竺鼠館の殺人』
「天竺鼠館」は長崎に建つ「黒猫館」系列の館です。乞うご期待!
1374
うーん、やはりモルカー館の殺人か。←雨で調子が悪い☂️
1375
モルカーで犯人当てミステリをやれば面白そう。