心が狭いひとはきっと視野も狭い。つまらないことにいちいち文句するひとはきっと人生もつまらない。すぐ怒るひとにはきっと嫌なこともすぐ起こる。人の振り見て我が振り直そう。そんなひとにはならないで、明日も笑って生きていこう。
悔いのない人生を。悔いのない今日を。そして明日を。
お家にばかりいたらつまらないと思えるキミは、夢や友達が多い証拠かもしれない。お家にばかりいてもつまらなくないと思えるキミは、自分と向き合うのが上手い証拠かもしれない。なんだって、前向きに思えば前に進めるし正解なんてひとつじゃない。
今日みたいな日は自分に優しくしてあげたいし、人にも優しくしてあげよう。もし目の前にはいなくても、心で想って優しくしよう。ボクらはみんな、毎日笑って生きていいんだ。
何よりも大事なのは自分や大切なひと達の命で、今やれることは今ある大切な命を守ることで、いくら大切なイベント事も、命には変えられないから今は我慢。大変だけど止めようコロナ。目指そう収束。
楽しいときは自然と笑顔が出るはずなのに、悲しいときに自然と涙が出ないのは身体によくない大人の悪癖。ぴえんやぴえーんは必要です。
バレンタインじゃない日でも愛は伝えていいし、バレンタインだからって愛を伝え合わないとダメなわけじゃない。何はどうあれ、チョコはおいしい。
心の傷にも絆創膏を貼れたらいいな。
共に味わえば痛みも減ると思うから。1人で抱えちゃいけないよ。どんな人でも救われる権利はあるからね。どこかに居場所はあるからね。
逃げたいときに、逃げられる場所があるのとないのじゃ「ツライ」のレベルが全然ちがう。誰でもツライときはある。友達家族趣味ペット、なんでもいいから逃げ場はつくっておくといい。孤独のツライはもっと暗い。
「わがまま」っていうのは、ひとに向けた時だけ悪い意味を持つことがあるんだと思う。自分にわがままに生きるのはいいことだと思う。欲張りにわがままに生きればいい。やりたいようにやってもいい。
思い通りにならなかった日は、自分を責めずに褒めてあげよう。思いがあっただけ素晴らしいよと。理想は高い方がいい。明日はどうか、いい日になりますように。
がんばるキミはかっこいい。勉強に負けないキミは神々しい。受験に挑むキミは眩しくて見えない。ペンを走らせ脳を巡らせ今こそ輝け受験生。キミの未来はきっと明るい。
なんだってやり続けたら得意になっていく。だから「やらなきゃいけないことを後回しにし続け」たら「やらなきゃいけないことを後回しにする」のが得意になって、やるべきことがちっともやれなくなる。やるべきことはさっさとやれる、を得意にしたい。そうしたい。
ジッと堪えてグッと我慢。そうすれば達成感はきっともっとあがるもの。欲望はすべてそんなもの。今を超えよう、乗り越えよう。
あけましておめでとうございました。ついに明日からは平日という現実。緩みきった身も心も、キミならキュッと引き締められるさ。よし2020年をはじめよう。
さぁ、あと少しで2020年。一年のはじまりは気持ちの良いご挨拶から。画像、ご自由にお使いください。どうかみなさんにすてきな一年が訪れますように。#画像ご自由にどうぞ
何をして過ごそうと、クリスマスはクリスマス。誰かといなくても特別なことをしなくても、キミの今日はクリスマス。ゆっくり心を休ませて、幸せを願ってもいいからね。
あと半月で今年も終わり。1年前と、変わりましたか。変われましたか。ほんの少しでも理想の自分に近づいて年を越したい方達へ。まだ間に合います。やりきりましょう。今年はまだあと半月あります。
「なんか今日いろいろムリ…」な日があってもいいはずなのに、そういう日に限ってそんな自分のことすら許せなくて「もう全部ムリ…」ってなるのとてもツライよね。大丈夫だよ仕方ない。そんな日もあるから早く寝ようね。寝れない人は、起きててもいいよ。
人に褒められるのはうれしいけど人に怒られるのはかなしい。でもたぶん、人に見てもらえないのがいちばんかなしい。
つらいときに話を聞いてくれる友達は宝物。つらいときに抱きしめてくれる恋人がいたらそれも宝物。つらいときに暖めてくれるお布団は絶対に裏切らないので一生の宝物。
「現実逃避」は生きることから逃げているわけじゃなくて、夢を叶えるための必要な休憩だと思う。生きていくための必要な時間。現実ばかり見なくたっていいんだよ。
"かもしれない"が「無理かもしれない」じゃなくて「いけるかもしれない」だといい。「いつかは幸せになれるかもしれない」じゃなくて「今やれば幸せになれるかもしれない」だといい。可能性を語るなら、自分を肯定してあげるといい事があるかもしれないを
なんとかならないかな