あるひとは言う「キミはサボってる」 あるボクが思う「まだ本気だせてないだけ」あるひとは言う「どうせずっとそのままさ」いつかボクは思う「あの時ボクに悔しさをくれてありがとう」
人に言われたほんの些細なひとことが、深く心に刺さったままだったりするじゃない。のどに刺さった魚の骨みたく、そのうち抜ければいいのにな。
「1に健康、2に戦法、34がなくて5に健闘。」なにかをがんばりたいときに大事だと思うこと。
贈り物、わたす側はもらう側より一足先に 選ぶわくわく って贈り物をもらえる。ドキドキ なんてのもついてくる。それも一緒に贈りたい。
クリスマスが今年もやってくるらしい。ベルの音にのせて楽しさや寂しさを連れてくるらしい。
「お勤めご苦労様です。もし可能でしたらそのまま続けていただけますと幸いです。」(3連休)
Twitterを見てても眠くならないのに、仕事や勉強道具を開くと眠くなるのはなぜ。タイムラインに、覚えたい単語とか勝手に流れてくればいいのに。
「後ろ向いてても仕方ないよ前向こ」なんて励ますけど、後ろから前って180°も方向転換なのでけっこう大変。「横向いて後ろ向きの人見てみ?ね、どう思う?」と90°転換を勧めてあげたい。
妄想はタダです。タダで嬉しくなったり悲しくなったりできます。オススメします…友達(みたいなの)も作れます…たぶん…うぅ…
思い込みってやつは、時に人を悲しませたりします。
初めて会う人には挨拶もお礼もきちんとできるのに、毎日会う人にはつい減ってしまったりする。遠い存在より近い存在に優しくすることのほうが、本当は必要なはず。
持つべきものは友達です。友達というのは、くまる自分をうまく助けてくれる存在のことです。1人ぼっちはつらく思うべきことです。
時に人は「妥協」ということをしてしまいます。しなければならない時もあります。判断材料は、目先の欲ではなく未来の結果です。
失くし物を探すとき、すぐに必要なものは焦って探すので見つかりやすい。子供の頃に描いていた夢は、今でも見つけられますか?
目を離した隙に、ライバルは上へ行くものです。悔しさで睨んでる暇はありません。今度は目を離されてるうちに、自分がもっと上へ行かないと。
肩の荷は降りるのを待っていてもなかなか降りてくれないので、自分から降ろさないといけない時もあります。
ツライ時に「ツライ」と声に出すと心が軽くなったふりして実際はツライをもっと自分に言い聞かせるはめになるので「早く終えたい」とか「明るい未来がほしい」とか願望を口に出したほうが早く終わるし未来が明るい。
11月11日。今日は、1人1人が1つ1つを大切に積み上げる日。ご褒美はポッキーね。
自分のことを好きになれないのなら、まだ自分の好きなところを見つけきれてないだけ。見当たりそうになければ、今から作ってあげればいいよ。自分の未来まで、嫌わないであげて。
流されるのは桃とそうめんだけでいいかもね。あとトイレ。
知識は裏切らないし裏表もない。知識さん、めっちゃいい人。仲良くなりたい。
「なぜだかキミに、会いたくない時もある。」(週末)
「選ばれし者」というのは"初めから選ばれる運命だった人"のことだけを指すのではなく、"選ばれるための努力をした人"のことも含まれるはずだと思うのです。大いにそう思うのです。
茶柱は立つだけで人を喜ばせられるのだから、ボクらは駆け寄ったりぎゅっとしたりしてもっと人を喜ばせられるはず。
人に何かを教えるというのは、同時に何かを教わるということでもあるので、口うるさい先生や先輩には何かを吸収してもらえるよう、コチラはアレコレ難しい質問などをして小さな抵抗と成長を与えれば良いと思う。フェア。