1951
1953
5月の間の期間・数量限定で鼓月の千寿せんべい(8枚入り)がネット通販で半額という情報を入手した
kogetsu-ec.com/SHOP/6008.html
1954
本日2月16日は寒天の日
2005年に「ためしてガッテン」で寒天が取り上げられたことを記念して長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工業協同組合が制定しました。
・・・長野は海無いのにね
#寒天の日
1955
本日7月10日は納豆の日
関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、11年後の1992年に全国納豆協同組合連合会が改めて全国の記念日として制定しました。
なっ(7)とう(10)の語呂合わせ。
#納豆の日
1957
日々の感謝を込めて、
#母の日
1958
本日12月14日は南極の日
1911年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達したことにちなんで制定されました。
ペンギンの国へようこそ🐧
#南極の日
1960
たけのこ7位
#お菓子総選挙
1962
本日5月29日はこんにゃくの日
「こ(5)んに(2)ゃく(9)」の語呂合せで制定されました。
肉の日を取るか、こんにゃくの日を取るか
#こんにゃくの日
1963
1966
カラダを夏にシテ カゲキに さあ行こう
#夏のイメチェン計画
1967
本日10月17日は沖縄そばの日
公正取引協議会により「沖縄そば」の名称の表示が特殊名称として登録許可されたことにちなみ制定されました。
#沖縄そばの日
1968
本日8月10日は焼き鳥の日
や(8)きと(10)りの語呂合わせと、ビールが美味しくなる真夏の日であることから制定されました。
#焼き鳥の日
1969
きな粉の世界
#マツコの知らない世界
1971
「ガパオ」というのはハーブの名前で、ホーリーバジルとも呼ばれるカミメボウキのことを指します。
料理としては「生姜焼き」みたいな言葉の使い方。調味料に生姜を混ぜるから生姜焼きであって、生姜入れないと別の炒め物になってしまいますし。
ガパオライスにプリケツ添えて
#ガパオの日
1973
かぶき団子
#歌舞伎の日
1974
今週はドイツの黒い森のさくらんぼケーキ、シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテですね。
#グレーテルのかまど