1277
ありがとうさぎ
#ありがとうの日
1278
アイスの実 あいすのみ あいしゅのみ 愛酒飲み
今、交わり一つとなる!(ダメ人間)
#愛酒の日
1280
1281
🐶🐶🐶
#柴犬の日
1282
本日8月1日は水の日
水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深めるための記念日です
とりあえず暑いので水分補給は忘れずに
#水の日
1284
外はさっくり 中はプリン
バターを添えて、シロップをかけて、お好みでクリームも
#フレンチトースト
1285
本日9月8日はハヤシの日
ハヤシライス考案者といわれ丸善の創業者である早矢仕有的(はやしゆうてき)氏の誕生日にちなみ制定されました。
ハヤシについては諸説が色々あるわけですが、何はともあれハヤシを食べる日です。
#ハヤシの日
1287
この時間にピザはいかんでしょ #孤独のグルメ
1288
犬です。
#肉の日
1289
なんか豚肉料理いろいろ!
生姜焼き
魯肉飯
ポルケッタ
ラフテー
#いい肉の日
1290
本日2月10日はふとんの日
ふ(2)とん(10)の語呂合わせで制定されました。
まだまだ寒い朝はオフトゥンが恋しい
#ふとんの日
1294
ピノは9位でしたか 簡単に落書き
#アイス総選挙
1295
本日1月17日はおむすびの日
日付は公募によって選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為として1月17日を記念日としました。
#おむすびの日
1296
本日9月9日はロールケーキの日
9の字をロールケーキに見立てて制定されました。
#ロールケーキの日
1297
本日6月26日は雷記念日
930年旧暦6月26日に清涼殿落雷事件が起きたことにちなんで
この落雷は大宰府に左遷され没した菅原道真の祟りとされ、これ以降道真と天神が同一視されるようになりました。
エクレール・オ・ショコラ エクレールとは仏語で雷という意味
#雷記念日
1298
本日7月6日はナンの日
需要の高まる夏の始まりの時期であり、7と6を「ナン」と読む語呂合わせから制定されました。
ナンてコトない毎日が トクベツ(サラダ記念日)になる
#ナンの日
1299
本日1月22日はカレーの日
学校給食開始35周年を記念し、全国学校栄養士協議会が全国一斉に給食をカレーすると決めたことにちなみ制定されました。
#カレーの日
1300
本日10月20日はタルト・タタンを食べる日
記念日ではありません。
ただタルトタタンを食べる日です。
食べながら”おめでとう”とでも叫ぶといいことがあるかもしれません。
#タルトタタンを食べる日