桜もちパイ
ねころねぶくろ #猫の日
ツインテールはエビの味 #ツインテールの日
ほうじ茶スイーツの仲間入りをする毛玉 #マツコの知らない世界
瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたま ”タル”と”たる”、2羽合わせて”タルたる”
配信の最中、よくわからない勢いで描いたアザラシの鼻からウナギが出ているイラストです。
本日2月14日はバレンタイン なんかチョコをあれやこれやする日です。 バレンタインハートパンケーキ #ハッピーバレンタイン #バレンタイン
兎の金玉はリラックスしてると陰嚢内にあり外にぷっくり膨らんでいますが、緊張すると陰嚢内から腹腔に引っ込むため玉袋が空になります。これは捕食者に襲われた際、ブラブラしたままでは危ないので、玉を守るための機能です。なのでキンタマキラキラ金曜日してるウサギはリラックスしてると言えます。
ベルアメールのパレショコラ
柏餅(かしわもち)派? それとも粽(ちまき)派? #こどもの日 #端午の節句
寒すぎるからお布団へ帰りたい
鮭フレークが食べたい時に使うスタンプです
明日はセンター試験ですので一つ小噺を 兎は猫と比べ同程度の大きさで、体重は半分~1/3とかなり軽い動物です。体重に占める骨の比率が関係していて、犬が14%、身軽な猫が12%に対し、兎は8%です。これは空を飛ぶ小鳥と同比率であり、兎が如何に軽いか。 兎は軽い 兎軽(うかる) 兎を讃えよ
ほかほか ふくふく おすきにのせて
うさぎの品種には「ダッチ」というツートンカラーの模様が入ったものと、「ハレクイン」という道化師の仮面の様に交互に模様が入ったものがいます。 その2品種を掛け合わせると何故か両方の模様が合体したウサギが生まれるという遺伝の仕組みがよくわからない話 実物見るまで信じない……
クリームボックス
マスターソードにリンゴをスクラビルドしたウサギ
本日7月26日は幽霊の日 1825年のこの日、江戸の中村座で四世鶴屋南北作「東海道四谷怪談」が初演されたことにちなんで制定されました。 うさぎの幽霊 イヤホンや充電ケーブルが勝手に切れてしまうのは、このうさぎの幽霊がコードの中を勝手にかじってしまうからなのです。 #幽霊の日
本日1月11日は鏡開き 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事です。 お雑煮にする? ぜんざいにする? お汁粉にする? #鏡開き
シロノワールを描いた際の変遷 2013年→2018年→2019年
オンザロックで星見酒 #ロックの日
本日9月4日は串の日 く(9)し(4)の語呂合わせで制定されました。 焼いたり、揚げたり、もちもちしたり #串の日